明暦野田本「小鍛冶」

提供: Nohwiki
2024年11月26日 (火) 13:54時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''15-727 小鍛冶''' == <Br>{大臣詞}〽︎抑,是は一条院に仕へ奉る橘道成にて候。去程に今夜帝不思議の御告御座により。三条の…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

15-727 小鍛冶


{大臣詞}〽︎抑,是は一条院に仕へ奉る橘道成にて候。去程に今夜帝不思議の御告御座により。三条の小鍛冶宗近を召。御剣を,うたせらるべきとの勅諚にて候間。急宗近を召よせ。此事を申付ばやと存候。如何に誰かある
{トモ詞}〽︎三條の小鍛冶宗近が私宅に越。仰付らるべき子細有急ぎ参内仕れと申付候へ
{トモ}〽︎畏て候
{大臣}〽︎いかに宗近。汝に御劔をうたせらるうべきとの勅定にて有ぞ急て仕り候へ
{ワキ詞}〽︎宣旨畏て承候。左様の御劔仕べきには。我にをとらぬ者相槌を仕りてこそ。御剣も成就仕候べけれ。いや是は兎角の御返事を。申かね赤面したるばかりなり。
{大臣}〽︎実〃汝が申,所は,ことはりなれども。帝不思議の御告ましませば。頼,母敷おもひつ〃。はや〃領承申すべしと。《重て宣旨なりければ》
{上同}《此上は。兎にも角にも宗近が。〃。進退こ懲りて御剣の刃の乱る〃心なりけり。去ながら御政道。すぐなる今の御代なれば。もしも奇特の有やせむ。それのみ頼む心かな〃》
{ワキ詞}〽︎さあらば私宅に帰其用意を仕候べし。急で壇を御つれ候へ。言語道断。一大事を仰出されて候物かな。か様の御事は神力を,たのみ申ならではと存候。某が氏の神は稲荷の明神なれば。是より直に稲荷に参り。祈誓申さばやと存候。
{シテ詞}〽︎なふ〃あれなるは三条の小鍛冶宗近にて御入候か。
{ワキ}〽︎不思議やななべてならざる御事の。道もなきかたより来り給ひ。我名をさして宣ふは。如何成人にてましますぞ。
{シテ}〽︎雲の上なる帝より。剣を打ちて参らせよと。汝に仰,有しよなう。
{ワキ}〽︎さればこそそれにつけても,なを〃不思議の御事かな。剣の勅も唯今なるを。はやくもしろし召さる〃事。返す〃も不審なり。
{シテ}〽︎実〃不審は,去事なれども。われのみしればよそ人,迄も。
{ワキカ〃ル}〽︎《天に声あり》
{シテ}〽︎《地に,ひ〃く》
{上同}《壁に耳。岩の物いふ,よのなかに。〃。隠れはあらじ殊になを。雲の上人の御剣の。光りは何か,くらからん。唯たのめ此君の。恵によらば御剣もなどか心に叶はざる。などかは,かなはざるべき》
{ワキ詞}〽︎近比面白き人に参りあひて候物かな。猶〃劔の謂御存知候は〃妻御物語候へ
{クリ詞}《夫漢王三尺の剣。居ながら晋の乱れを治め。又ようていがけいの剣。しうしつの光りを奪へり》
{サシ}《其後玄宗皇帝の鍾馗大臣も》
{詞}《剣の徳に魂魄は。君辺に仕へ奉り。魍魎鬼神に至るまで。剣の刃の光りに恐れて其寇をなす事をえず》
{下シテ}〽︎《漢家本朝に,をひて剣の威徳》
{詞}《申すに及ばぬ奇特とかや》
{クセ}《又我朝の其はじめ。仁王十二代。景行天皇。詔の御名をば日本武と申し〃が。東夷を。退治の勅を,うけ。関の東も遥なる。東の旅の道すがら。伊勢や尾張の海つらにたつ波までも。帰る事よと,うらやみ。いつか我も帰る波の。衣手にあらめやと。思ひつ〃けて行ほどに。》
{上シテ}《爰やかしこの戦ひに。人馬うむくつに身を砕き。血は涿鹿の川と成て。紅波盾流し数度に及べる夷も甲を脱で戈を,ふせ。皆降参を申けり。尊の御宇より御狩場を,はじめ給へり。比は神無月。はつか余りの事なれば。四方の,もみぢも冬枯の。遠山にか〃る薄雪を。詠めさせ給しに。
{上シテ}《夷四方を囲みつ〃。》
{詞}《枯野の草に火をかけ。余煙しきりに,もえ来り。敵せめ鼓をうち懸て。火焔を放ちてか〃りければ》
{下シテ}〽︎《尊は剣を抜て》
{詞}《〃。あたりを払ひ。忽に。炎も,たち退けと。四方の草を。なぎ払へば。剣の精霊嵐と成て。焔も草も。吹かへされて。天にか〃やき地に,みち〃て。猛火は却て敵を,やけば。数万騎の夷どもは。たちまち爰にて失てむげり。其後。四海治まりて人家戸ざしを忘れしも。其草なぎの故とかや。唯今。汝がうつべき其瑞相の御剣も。いかでそれには,をとるべき。伝ふる家の宗近よ。心易く思ひて下向し給へ》
{ワキ詞}〽︎漢家本朝に,をいて剣の威徳。時に,とつての祝言なり。偖〃御身は如何,成人ぞ。
{シテ詞}〽︎よし誰とてもた〃頼め。先〃勅の御剣を。うつべき壇を荘りつ〃。その時我を待給は〃》
{詞}通力の身を変じ。〃て必その時節に参会て御力を。つけ申べし待給へと。ゆふ雲の稲荷山。行方も,しらず失にけり〃》
{ワキ詞}〽︎宗近勅に随つて。則壇にあがりつ〃。不浄を隔る七重の注連。四方に本尊を掛奉り。幣帛を捧。仰ぎ願くは。宗近時に至て。仁王六十六代。一条院の御宇に。其職の誉を蒙る事。是私の力にあらず。伊弉諾伊弉冉の。天の,うき橋を踏,渡り。豊芦原をさくう給ひし御鉾より初れり。其後,なんけむそうかたこく。はしみた尊者より以来。天国ひつきの子孫に伝て今に至れり。ねがはくは。
{詞}〃。宗近私の高名にあらず。普天卒度の勅命によれり。さあらば十方恒沙の諸神。唯今の宗近に力を合はせてたび給へとて。幣帛を捧つ〃。天に仰ぎ頭を地に,つけ。骨髄の丹誠聞入納受。せしめ給へや》
{ワキ下}〽︎《謹上再拝》
{後シテ}〽︎《いかにや宗近勅の剣。〃。うつべき時節は虚空に,しれり。頼めやたのめ唯たのめ》
{下シテ}〽︎《童男壇の。上にあがり》
{詞}《〃て。宗近に参拝の膝を屈し。偖御剣の。かねはと,とへば。宗近も恐悦の心を先として。かね取出し。教の,つちをはつたと,うてば》
{シテ}〽︎《ちやうと,うつ》
{上同}《ちやうちやう〃と打ち重ねたる鎚の音。天地に響きて。おびた〃しや》
{ワキ詞}〽︎角て御剣をうち奉り。面に小鍛冶宗近と打。
{シテ詞}〽︎《神体時の弟子なれば。小狐と,うらにあざやかに。
{上同}《うち奉る御剣の。刃は雲を,みだしたれば。天の村雲とも,是なれや》
{シテ下}〽︎《天下第一の。》
{詞}《〃二つの銘の御剣にて。四海を治め給へば。五穀成就も此時なれや。則汝が氏の神。稲荷の神体小狐丸を。勅使に捧げ申し。是迄成と,いひ捨て。また村雲に飛乗またむら雲に。とび乗て東山稲荷の峯にぞ帰ける》