明暦野田本「絵馬」

提供: Nohwiki
2024年11月26日 (火) 09:14時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''7-311 絵馬''' == <Br>{次第}《治めしま〃に世を守る。〃。伊勢の宮井に参らん》<Br>{ワキ詞}〽︎抑是は大炊御門の左大臣公能…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

7-311 絵馬


{次第}《治めしま〃に世を守る。〃。伊勢の宮井に参らん》
{ワキ詞}〽︎抑是は大炊御門の左大臣公能とは我事なり。扨も我君伊勢大神宮を信じ給ひ。数〃の御宝を捧給ふ。其勅を蒙り。唯今伊勢参宮仕り候。
{道行}《風は,うへなる松本や。〃。雲雀,おち,くる粟津野の。草の,しげみを分越て。瀬田の長橋打渡り野路しのはらの草枕。夢も一夜の旅寝かな〃》
{詞}〽︎急候程に。是ははや勢州斎宮に着て候。今夜は節分にて。此所に絵馬を掛ると申候間。今夜は此所に逗留し。絵馬を掛る者を見ばやと存候。
{一セイ二人}《荒玉の。春に心をわか草の。神も久しき恵かな》
{ツレ}〽︎霞も雲も,たつ春を》
{二人}《去年とやいはん年のくれ》
{サシ}〽︎夫馬を花山に,はなち。牛を桃林に,綱具事。皆聖人の,ことわざかな》
{一人}《それは,かしこき世の,ならひ。時に,ひかれて四方の海の。浜の真砂を,かぞへても君が千年のある数を。たとへても猶あり難や》
{下哥}《千早,振神代を聞ば久かたの》
{上哥}《天,津日嗣の代〃,ふりて。〃。人皇末代の子孫迄ありし恵を,うけ,つぎて。治まる御代の我らまで。及ばぬ君をあふぎつ〃夜昼つかへ奉る。〃》
{ワキ詞}〽︎不思議やな夜ははや夜半に過て候が。人音の聞え候。如何に人音に付て申べき事の候
{シテ詞}〽︎此方の事にて候ふか何事にて候ぞ。
{ワキ}〽︎今夜は此所に絵馬を掛ると申候は誠にて候か。
{シテ}〽︎さむ候我らが絵馬を掛候よ。
{ワキ}〽︎それは何の謂に依て掛候ぞ。
{シテ}〽︎是は唯一切衆生の愚痴無智なるを象り。馬の毛により明年の日を,そうし。亦雨しげき年をも心得べき為にて候よ。
{ワキカ〃ル}〽︎扨〃今夜はいかなる絵馬を掛。明年の日を,そうし給ふ》
{ツレ}〽︎《誓ひは,いづれも等しけれども》
{詞}先雨露の恵を,うけ。民のこ〃ろも,いさみあるよみぢの,くろの絵馬を,かけ。国土ゆたかになすべきなり》
{シテ詞}〽︎暫候。耕作の道の直なるを社。神慮に悦び給ふべけれ。せうが絵馬を掛。民をよろこばせばやと思ひ候。
{ツレ}〽︎左様に謂をの給は〃。此方も,さらに劣るまじ》
{詞}力をも,いれずして。天地を動かし目に見ぬ鬼神の。たけき心を和ぐる。哥は八雲をさきとして。あまぎる雪のなべてふる。是らは如何で嫌ふべき》
{シテ詞}〽︎かくしも互に,あらそは〃。隙行駒の道ゆかじ。いざや,ふたつの絵馬を掛て万民たのしむ世となさむ》
{ツレ}〽︎《実いはれたり此程は。ひとつ掛たる絵馬なれども》
{シテ}〽︎《ことしはじめて二つ掛て。雨をも,ふらし》
{ツレ}〽︎《日をも待て》
{シテ}〽︎《人民けらくの》
{ツレ}〽︎《御,恵を》
{上同}《かけまくも忝なや。是を頼む神垣に。絵馬は掛たりや。国土豊になさうよ》
{上同}《賀茂の御あれのひをりの日。〃。是を物見に,みすいしん。いろめく,かみの,してつけて。かけならべたる駒くらべ。かけて誮しく聞えしは。松風の,うへの藤なみ。尾上の花に吹そへて。たなびく,しら雲。又かけて色をますなり。僧正遍昭は。哥の,様は,えたれども。誠すくなし,たとへば。絵に畫くる遊女の姿にめでて,いたづらに。心を動すは浅みどり糸よりかけて,つなぐ駒は二道かけて中〃恨しは。恋路の空情。あふさへ夢の手枕》
{上シテ}〽︎忍ぶ今宵のあらはれて》
{同}《言葉をかはす此うへは。何をか,つ〃むべき,我らは伊勢の二柱。夫婦と現じ立出る。信ずべし信ぜば疑ひ,なみの川たけの。夜も明ゆかば内外にて。待えてまみえ申さんと夜半にまぎれて失にけり〃》
{上地}《雲は万里に納りて。月よみの明神の。御影の尊容を,てらし。出給ふ》
{シテ後}〽︎《我は日本秋津島の大棟梁。地神五代の祖。天照大神》
{上同}《和光利物の,みもすそ川の。〃。水を,けたつる浪の,ごとし。され共誓は虚空に満くる五色の雲も。か〃やき出る。日神の御容。有がたや》
{シテ下}〽︎所は斎宮の名に,ふりし》
{詞}〽︎《〃。神墻しどろに,ゆふしての。あらはに神体顕れ給ふ。有難や》
{シテ}〽︎《むかし。天の岩戸に閉篭り。〃て。悪神をこらしめ奉らんとて日月ふたつの御影を隠し。常闇の世のさていつ迄か。あらぶる神〃これを歎きていかにも御心とるや榊葉の。あをにきて。しらしきて色〃様〃に,うたふ神楽の韓神催馬楽。千早振》
{シテ}〽︎《おもしろや》
{上地}《面白やとおぼえず岩戸を,すこし,ひらいて。感じ給へば。いつ迄岩戸を,たちからおの明神ひき,あけ御衣の袂にすがり。引つれ,あらはれ出給ふ有様。又めづらしき神あそびの。面白かりしを。思食忘れず。高間の,はらに神と〃まつて。天地二度開け,おさまり国土も豊に月日の光り長閑き春こそ久しけれ》