明暦野田本「佐保山」

提供: Nohwiki
2024年11月26日 (火) 08:51時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''5-208 佐保山''' == <Br>{次第}《立旅衣はるとてや。〃。心ものとけかるらん》 <Br>{ワキ詞}〽︎抑是は藤原の俊家とは我事な…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

5-208 佐保山


{次第}《立旅衣はるとてや。〃。心ものとけかるらん》 
{ワキ詞}〽︎抑是は藤原の俊家とは我事なり。扨も和州春日の明神は氏の神にて御座候間。参詣申さはやと存。唯今和州に下向仕候
{道行}《〽︎天の戸の明行空の朝ほらけ。〃。霞を分てしら雲の衣かり金越方を。余所に南の都路や。春日の里に着きにけり〃》 
{ワキ詞}急候程に。是ははや春日の社に付て候。又あの佐保山に何とやらん衣の様に見えて候。立越見はやと存候
{一セイ二人女}《〽︎日にみかき。風にさらせる玉衣の。はるる日影も。匂ふなり 
{ツレ}〽︎佐ほ山姫の雲の袖。
{ニ人}みとりもなひく。けしきかな
{シテサシ}〽︎面白や名所は様〃おほけれとも。分て誓ひもかけたかき。あまのこやねの神代より。ちかひのすゑもあきらけき。月に照そふ春日山。廣きめくみの有かたさよ。殊更に時もあひあふ春の日の。東を知るもかしまのやみとりもおなしわか草の。山は南の都の空。くもらぬ神の。時代かな 
{下哥}爰はとりわき佐保山のその山姫の衣ほす袖白妙の露かけて 
{上哥}〽︎玉かつらくる年の緒の春ことに。〃。霞の衣ぬきうすき。糸のみたれもあまつひののとけき色にそめなして。猶しらきぬのうら〃なる。空や雲間に匂ふらん〃》
{ワキ詞}〽︎我佐保山にのほり。四方の氣色をなかむる處に。いとなまめきたる女性妙なるきぬをさらせるけしき見えたり。そも御身は如何なる人そ
{シテ詞}〽︎是は所からよしありてさらせるきぬなり能〃よりてご覧候へ
{ワキ}〽︎実〃此衣をよりて見れは。金色か〃やき異香薫し。誠に妙なるしらきぬの。よく〃みれはぬひめもなし。こはそもいかなるきぬやらん 
{シテ}〽︎さむ候是は人間のおるきぬにあらす。有哥に。
{下}《たちぬはぬ衣きし人もなき物を。なに山姫の布さらすらんと。》
{詞}か様に讀しも此きぬなり 
{ツレカ〃ル}《〽︎もとより山にすむ人の。人間のましはりなきゆへに。か〃る衣も尋常ならす
{シテ}《〽︎然れは仙人の衣をは。
{二人}〽︎たつこともなくぬふ事も。なき世のためしは稀にたに。いさしらきぬのはそての色。妙成と御覧候へとよ 
{ワキカ〃ル}〽︎けにたちぬはぬ衣の事。仙人の衣と聞しなり。偖は仙境にや入ぬらん。然らは御身は仙女にてましますか》 
{シテ詞}〽︎いや仙女迄はなけれとも。所は佐保の山人なれは。もしそほ姫とや申へき 
{ワキカ〃ル}《〽︎ふしきや扨は佐保ひめの。霞の衣と讀たれは。此たちぬはぬはぬ薄衣も。もしは霞の衣やらん 
{シテ}〽︎そもたちぬはぬきぬなれはとて 
{ワキ}〽︎霞の衣かとは 
{シテ}〽︎あら謂なの御言葉や 
{上哥同}〽︎たちぬはぬきぬほせはとて佐保姫の。〃。そてもみとりの糸はへて。ぬふことはなくとも。霞の衣ならは。たつ事はなとかなかるへき。是はたちもせすぬひもせす。まして糸もておる事も。嵐になひく羽衣の。袖も妻もにほやかにうら〃なる日にさらすなるうら〃なる日にやさらさむ 
{クリ地}夫天地開闢のむかしより。山海草木に至る迄。萬物こと〃く成仏して。皆霊験の神所たり
{サシ}〽︎とりわき四季をつかさとること。まつ春をまもる神といつは。
{下詞}此山姫の神徳として。草木森羅萬象まて。御影のみとりみちみてり。しかれは所の名にしおふ。佐保の山かのめくみふかく。千秋萬徳の春をえて。さほ山姫と。あらはれ給ふ 
{クセ}たか為の錦なれはか秋霧の。さほの山邊を立かくすらんとなかめけるも此山の。妙なる秋の氣色なり。か様に治れる四の時いく年〃を送りけむ。花の春紅葉の秋のゆふ時雨。ふるきを守るためしまても。あふくやあをによしならの代〃そ久しき。ことさら此山は春の日影も余所ならて。慈悲万行の神徳の。廣き誓ひの海山も皆安全の國とかや 
{上シテ}抑あしはらの國つかみ
{詞}代〃に普きちかひにも。みなはことに久堅の。あまのこやねのそのかみ。此秋津洲のぬしとしてくはうそんのいつき給ひしより。八嶋に治まる時津風。四海にた〃む波の声万歳をよはふ三笠山。御影もさすや川竹の。そほの山邊の春の色萬山ものとか成けり 
{上ロンキ地}〽︎実や誓ひも長閑なる。〃。さほの山ひめあらたなる言葉をかはすうれしさよ
{シテ上}〽︎しはらく待せ給ふへし。迚山路のおついてに。佐保の山の神祭月の夜遊をはしめむ 
{上地}〽︎月の夜遊と聞よりも。ひかしの嶺に光さし 
{シテ}〽︎南をみれは春日野の 
{上地}〽︎三笠の社に花降て
{シテ}〽︎爰にたなひく 
{上地}〽︎山の名の 
{上詞}さほなくるまの夢の夜のほとをまたせ給へやと。ゆふ霞の衣手に立隠れつ〃失にけりたちかくれうせにけるとかや
{ワキ上哥}〽︎佐保山のは〃そのみとりかたしきて。〃。爰にかりねの枕より。音楽聞え花ふりて。月春のよそ有かたき〃
{後シテ}〽︎春日野のとふ火の㙒守出て見よ。影さす月の三笠山。うす雲か〃る藤山の。わかむらさきの名にしおふ。木〃のこすゑも長閑なる。春の日影ののとけさよ 
{上地}〽︎二月の。はつさるなれや。春日山 
{シテ}〽︎峯とよむ迄。いた〃きまつれや佐保姫の。袖もかさしの玉葛
{上地}〽︎かけてそいのる春日野の 
{シテ}〽︎若草の山。水屋のみかけ 
{打上}
{上詞}〽︎緑もめくみもたちたつ雲の。羽袖をかへすや山かつら
{打上}
{上ロンキ地}〽︎神楽の鼓雲をへて。〃。月の夜声も澄わたる心をのふるありかたや 
{シテ}〽︎こやそほひめのさよかつら。時の鼓の数〃に。神歌の一ふしさほの哥とやいひてまし 
{上地}〽︎それは遊女のうたふなる。声もたへなり天乙女
{シテ}〽︎あまの探さく女かいにしへを 
{上地}〽︎おもひ出るや 
{シテ}〽︎久堅の 
{上地}〽︎月のみふねのみなれさほ山姫の袖。かへす霞のうす衣。たちぬはねともしら糸の。くる春なれやなかき日に。あめつちくれをうこかさて。世を守るさほ姫の。めてたきためしなるへしや〃》