四百番本「六代」

提供: Nohwiki
2024年11月18日 (月) 06:51時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''05-4 六代''' == <Br>{ワキ詞}抑是は北條の四郎時政にて候。扨も頼朝天下をたな心に治め給ひ候。しかりとは申せども。平家…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

05-4 六代


{ワキ詞}抑是は北條の四郎時政にて候。扨も頼朝天下をたな心に治め給ひ候。しかりとは申せども。平家の一門爰かしこに忍びて御座候。中にも小松の三位の中将惟盛の御子。六代御前は嵯峨奥大覚寺菖蒲谷と申所に忍びて御座候を。案内者をもつて昨日の暮程に生捕申て候。去間大事の御事にて候間。二三日の内に誅し申さばやと存候、
{次第メノト}〽《松を時雨の山風の。〃、高雄の寺に参らん、
{サシ}是は小松の三位の中将。これもりの御子。六代御前の御めのとにてさぶらふ。扨も昨日の暮程に。六原のぶしなさけなく。若君をいだき取申。けふあすの内に、御命消給ふべき由披露する。聞にめもくれ心きえて。あるにもあらぬ心かな》。
{詞}或人のをしへていはく。
{上}《高雄の文学上人は。じひしむふかくましませば。かの上人につきたてまつり。若君をこひうけ給へかしと。人のをしへにまかせつゝ、
{下歌}涙は袖にをちこちのたづきもしらぬ山道を。夢のごとくにたどり行、〃、
{上歌}なれにし花の面影を。〃、別の跡に残して。わすれかね恋しき涙遠近の、見えなば若もなき名に。いひたてやせん高雄山、寺にもはやく着にけり。〃》、
{シテ詞}〽是は高雄の文覚にて候。今日はいまだごんぎやうをいたさず候間。持仏堂に出ばやと思ひ候。いかに誰か有。仏殿の戸をひらき香爐に火を取候へ。あらふしぎや、此山へは女人の来らぬ所にて候に。そも御身はいかなる人ぞ、
{上女}〽《是はこれもりの御子。六代御前の御めのとにてさぶらふ。乳の内よりそだて申し主君を。あづまのぶしにとらはれて。思ひにしづみさぶらふ、
{下}若君うしなはれ給ふならば。北の御かた、我等が身迄も、一日片時も此世の中に。いかでかながらへ候べき。しかるべくは上人の御じひにて。若君を乞うけ給ふならば。正身の如来の御たすけと、ありがたく思ひ申べしと、
{上同}かきくどきなげき申せば。〃、
{シテ}〽げに哀なり、さこそはと思ひやられて、墨染の袖をぬらしけり。実やしう〃゛おんあひの。別を思ふみのほど、あはれびふかき事あらじ、〃》、
{シテ詞}〽是は思ひもよらぬ事を申物かな。扨それはいかなる。ぶしと申つるぞ、〽北條殿とかや申候、
{シテ}〽扨は時政上洛にて候な。承引あるべきはしらね共。随分申て見ばやと思ひ候。先おことは帰り候へ。案内申候、〽いかなる人ぞ、
{シテ}〽愚僧が参りたる由御申候へ、〽高雄の文覚上人の御出にて候、
{ワキ}〽こなたへと申候へ、
{シテ}〽御上洛めでたく候。此度は何の為の御上洛にて候ぞ、
{ワキ}〽其事にて候。平家の一門爰かしこに忍びて御座候。中にも惟盛の御子六代御前。嵯峨奥大覚寺しやうぶ谷と申所に、忍びて御座候を。昨日の暮程に生捕申て候。左様の事に上洛仕て候、
{シテ}〽御高名めでたう候。扨其若君はいづくに御座候ぞ、
{ワキ}〽此あなたに一間所の候に置申て候、
{シテ}〽是は承及たる人にて候程に、そと見申度候、
{ワキ}〽安間の事。いかにみつもち。上人を御供申、見せ申候へ、
{シテ}〽あらいたはしの御事やな。誠に平家のとうりやうと見えさせ給ひて候。御最期近く成たると思召れ。しらきの珠数のちいさきを御つまぐり給ひ、思ひいれたるふぜい、文覚がこつずいにとをつていたはしう候。いや〃随分乞請申さうずるにて候。六代御前をこそ見申て候へ、
{ワキ}〽なんぼううつくしう御座候な、
{シテ}〽近比いゑひ給ひて候。扨六代御前をば鎌倉へぐそくし申され候か、
{ワキ}〽いや都にて誅し申さうずるにて候、
{シテ}〽尤にて候去ながら。六代御前の御命を廿日の間のべて給り候へ、
{ワキ}〽それは何故候、
{シテ}〽愚僧鎌倉に下り。六代御前の御命を乞請申度候、
{ワキ}〽それは仰にて候へ共。頼朝はやはか御承引候べき。中〃思召御とまり候へ、
{シテ}〽愚僧も左様に存候、去ながら。人の頼む事の有によつて申候。夫をば御へんも御存の事ぞかし、
{語}扨も一年文覚流人となつて伊豆の国に有し時。我君の配所も同国成しかば。常はひるが小嶋に参り、頼朝に申やう。世間の体を見候に。平家の運は末に成たると見えて候。あつぱれ御むほん思召御立候へかしと申せば。頼朝の御諚には。むほんは思ひもたつへうは候へ共。院宣なくてはいかでか思ひ立べきとの給ふ。いでさらば文覚都にのぼり。院宣取て参らせんと。ひるが小嶋を忍び出。さすが流人の身なれば。昼は人目をはゞかり山に入かんだうにかゝり。夜は里に出て海道を上る、或時は天龍大井川の洪水に渡りかゝり。水におぼれてしなむとせし時もあり。又或時は高瀬原の山賊らに取こめられ。一命をすてんとせし時も有。され共とかくのがれ都に上り。院宣りやうし給て頼朝にたてまつる。頓て時日をめぐらさず。東八ケ国に院宣を下し。雲霞の勢にて都に責上り。さかへし平家をほろぼし。源氏一統の世になし。今鎌倉の源二位殿といはれ給ふも何故ぞ。偏文覚がわざにてはあらずや。其時よりともの御諚には。唯今の上人の御恩。生々世々いかでか忘れ申べき。いか様世をも取ならば。何事にても御恩ほうじ申べきと。かたく御契約有しをたのみにてこそ。乞許し申さんとは申せ。かまへて廿日の其内に。六代失なひ給ふべからず
{カヽル}《文覚かさうを待給へと、
{上同}夕付の鳥がなく。〃、あづまに下りさうぞとて。座敷を立て出けるが。立帰り約束をたがへ給はゞ、時政よ、思ひしらせ申さん。文覚うらみ給ふなと。云捨て出給ふ。こゝろのうちぞゆゝしき。〃》、
{ワキ詞}〽いかに誰かある、
{トモ}〽御前に候、
{ワキ}〽上人鎌倉へ御下有て、日数はいかほどになりて候ぞ、
{トモ}〽はや廿日に余ると存候、
{ワキ}〽扨は上人の御約束の日数は違て有な。六代御前を誅し申たりとも。やはか科にはなるまじ。但六代御前の御心のうち余にいたはしく候間、路次迄御供申。路次にて上人の御めにかゝりたらば、めでたき事。御めにかゝらずば、いづくにてもちうし申べし。御こしを用意申候へ、
{サシ}〽《扨も上人鎌倉に下給ひ。廿日の過しは夢ぞかし、
{光持}〽いたはしながら六代御前。とく〃出させ給へとて。御こしをよせ奉れば、
{六代}〽都の名残唯今を。かぎりと思へば今更に。母のまします嵯峨の山。はるかにみやりて涙にむせべば、〽時政をはじめけいごのぶし。御心のうちを思ひやり。皆袂をぞぬらしける、
{次第上立衆}帰るべしとは白川の。〃、はや浮旅に出ふよ、
{上歌}待人に、いつあふ坂の関越て。〃、あふみの海の渡し舟。こがれて物を思ふ身の、面影かはる鏡山。むかふそなたは伊吹山、みのゝ中道はる〃゛と。過るおはりやあすしらぬ。三河の国や遠江。駿河ときゝし浮嶋や、千本の松に着にけり、〃》、
{ワキ詞}〽いかに齊藤五、是迄は御供申て候へ共。上人御上もなく候。今は此松原にて誅し申さうずるにて有ぞ。心得てかいしやく申され候へ、〽心得申候、〽《すでに其期に成しかば。いたはしながら六代御前。敷がはになをしたてまつれば、〽齊藤五齊藤六。目くれ心消はてゝ。人めもしらぬ有様かな、〽太刀取は狩野の光持、
{光}〽光持仰にしたがひて。太刀ぬきもつて引そばめ。御うしろにはたちたれ共、
{ワキ}〽さもうつくしき若君の、〽花の〓(U+34B5)ばせ雪のはだへ、〽世にみやびたる御姿、〽いづくに太刀を打あつべき共、〽覚えず涙に、〽むせびけり、
{上同}げにことはりやいたはしやと。云声は千本の。松風もうらなみも。声たてそへて鳴居たり、
{六代}〽いかに齊藤五、〽御前に候、
{六代}〽汝は急都に帰り。母ごに申べきやうは。六代こそ果報つたなふして、上人の御たすけもかなはず。つゐにするがの国千本の松原にて誅せられ候由。心得て申候へ、
{下クドキ}《是なる珠数は六代が。六原にとられ出し時。最後の念仏申せとて。母ごのたばせ給ひしより。今迄持て候也。是をかたみに御らんじて。さかさまなる御事ながら。跡とぶらひてたび給へと。かまへてよく〃申べしと、
{上歌}涙ををさへ西にむき。〃、御手をあはせ給へば、
{光}〽みつもち心消はてゝ。太刀取は御免あれ。余人に仰付よとて。太刀をさし置て、涙ををさへ立のけば。其後は誰いでよ。誰がしきれと下知すれ共、すゝむ人もなかりけり。あはれ此隙に。文覚来り給へかしと。云あへず東より。よばはるこゑの聞ゆるは。うれしや、上人のましますか》、
{早笛}、
{シテ詞}〽いかにあれなる旅人。六代御前の御事。御よろこびぞと声〃゛に。よばはりついでくれよや。や。いかに是なる旅人物いはふ。あの千本の松原に、人の多きは何事ぞ、何うつくしき児を切んと、すは誠か。さればこそけさきせ川にて人の云しは誠ぞと。思ふに急ぐ駒のむち。うてどもゆかぬ足なみの。
{カヽル}《消はて給はゞかひ有まじ。急で駒も。心せよ、
{上同ノル}すは〃あれ見よ上人の。〃。駒をはやめて来り給ふは、いかさま是は御よろこびぞと、各々喜悦の思ひをなす、
{シテ上ノル}〽御よろこびぞとよばはる声の。若も聞えぬ事もやあると、笠をぬひでぞまねきける。
{上同ノル}其時時政心得て。〃、六代御前を引立申せば。文覚駒をかけ寄、とんでをり。くびにかけたる御教書ぶくろを時政にあたへ。いかに若君、今少をそくて。かしこうきられ給ふらん。もとめたる御命、有難や》、
{ワキ}〽何〃、小松の三位の中将これもりの御子、六代御前。高雄の御坊の申給ふにより、たすけ置所也。相違なくわたさるべく候。北條四郎殿へ頼朝判、自筆也、自判なり。押返し三度よむ、神妙〃とよみあぐれば、
{上同}《貴賤上下は一同に。わつとよろこぶ其声の。しばしが程はしづまらで。有難き上人の御威光かなと礼しけり。今は時をもうつすまじ。はや上洛とすゝむれば。又御こしをさし寄、若君をのせ申せば。文覚ともに馬上して。おこしをはやめのぼれば、
{ワキ}〽時政も馬に打乗て
{同}鎌倉へこそ下りけれ。のぼれば下るゐな舟の。いなとのおほせををし返し。申なだむる文覚を。ほめぬ人こそなかりけれ。京鎌倉の旅の道。ともにめでたき。御代とかや、〃》