五百番本「山住」
17-3山住
{次第}《世を捨人の旅の空。〃。焉くやとまり成らん》、
{ワキ詞}〽是は一所不住の僧にて候。我此程は常陸国に候ひしが。是より筑波山に参り。古跡をも詠めばやと存候、
{上道行}《蒐玖波山葉山茂やま繁けれど。〃。法の為には道広く心にかゝる雲もなし。分行まゝにけふの日も。早入相の兼てだに行ゑ定めぬ旅ならん、〃、
{シカ〃アリ}
{シテ一セイ}〽世の中を。おもひつらねて。詠むれば。むなしき空に。消るしら雲、
{ワキ上カヽル}〽不思義やな木々の葉茂き深山にて。人住ぬるか柴の戸の。内より仏号をとなふるは。覚束なしと立寄見れば、
{シテ}〽頭をかたぶけたなごゝろを合せ、
{ワキ}〽仏の御名を唱ふる声、
{シテ}〽幽かに聞えわびしくて。香の煙もいつかきえ、
{シテ}〽燈明の火もそよふける。風の随意〃やゝ光、
{ワキ}〽瓶なる花は色もなく、
{シテ}〽閼伽汲桶の残り水は、
{上歌同}露をむすぶか草の庵。〃。あまりうれたる山住の。いかゞととはん言の葉も泪催ふす斗なり。実や残る松。かはる草木の色なして。過る月日も知らぬ宿と読しも今の気色哉、〃、
{下クセ}世の常ならぬ山住の。問まほしく思ひて立より見れば。いまだ念仏の声幽かなり。勤行一心不乱にて只眠れるがごとくなりいとゞさびしき山中に。声さへたてぬ秋の蝉。薄き衣のひとへに。あはでやみなんも心ゆかし。いかなる人なれば。斯山住の柴の戸に暫しはまみえ給へと。問と答へず口なしの朽果る姿に。猶哀さの増り草。かれ〃゛の念仏も。はやこときれて今はまた。無常の風の柴の戸に。そよ〃と吹くるそよ〃と風ぞふきくる》、
{中入}
{ワキ詞}〽荒痛はしや。只今までも称名の声の聞えつるが。はかなく成給ふ事よ。扨は只今が最期なるを。知らで驚かしぬる悔しさよ
{上歌}《今かく爰に来りしも。〃。前世の縁の尽やらぬ。月の夜すがら霊骸を。煙となして後の世を弔らふ法ぞ有難き、〃、
{後シテ下}〽村雲に光隠るゝ月見れば。草のすゑ葉の露もけぬめり。荒有難の御弔らひやな
{ワキ上カヽル}〽不思義やみれば月影に。化したる者の見えたるは。いかなるものぞ覚束な、
{上シテ}〽我名は元来なき身なり。此山に久しく住馴て星霜をふるに住ば所と月雪や。花もありけり面白や。我には友もあら玉の年は一夜を隔つゝ。けふより春と立霞袖や薄からじ。隔ても果ぬ花の雲立かさなりし梢より。時鳥声するは。おのがさみだれの山ずみをとふかうれしや
{上シテ}〽露落て桐の葉色や染つらん
{同}紅葉に見ゆる谷川も。氷れるまゝに白妙の。山はふたゝび春の来て。花こそ積れ我庵に。雪を廻らす袂社疑ひあらじ面白や、
{下地}年月を、
{舞アリ}
{シテワカ上}〽年月を。松吹風に。慰みて、
{上地}終の向後も。けふり成けり、
{キリ下同}是迄なりや御僧。〃。暇申て帰る浪の隠岐の国より行給はゞ我名は人の知るべし。泊りの磯の者なり。限りあれば。泊の磯に住果す。霞の浦も春は暮。秋こそ来れ。夕時雨の。音に紛れて失にけり、〃》