五百番本「休天神」

提供: Nohwiki
2024年11月18日 (月) 06:14時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''08-1休天神''' == <Br>{ワキ詞}〽是は東国方より出たる僧にて候。我宿願の子細あるにより。摂津国天満天神に参籠申て候。…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

08-1休天神


{ワキ詞}〽是は東国方より出たる僧にて候。我宿願の子細あるにより。摂津国天満天神に参籠申て候。又是よりつくし安楽寺に参詣申さばやと思ひ候、
{道行上}《津のくにの難波わたりの春ならば。〃。心あらんと人やもし湊川をも渡り行。駒のはやしやさか瀬川。浪こゝもとやすまのうら。過れば月も名にしおふ、あかしのうらに着にけり、〃》、
{詞}秋の空とは申ながら。やう〃急候程に。是ははやあかしの浦に着て候。承及びたるよりもいやまさりたる浦のながめや。前は海うしろは山。ひだりは須磨のうら波の。たてゝ塩やの夕煙。春に知られぬかすみ哉。
{下}《大和嶋根は目の前に。出入船のおもしろさよ》。
{詞}又是にあたらしき宮居の拝まれさせ給ふ絵馬をみれば。天神の御社とおぼしくて。少人童女の筆の跡。天満神の御名をあらはし。或は詩歌の言の葉を。心々の手向草。色をあらそふ気色なり、
{下}《和光同塵の御ちかひ。頼む願ひも瑞籬に、
{下歌}立よる身には何事の。おはしますとは知らねども。かたじけなさにかんるいも、こぼるゝ事のあらたさよ、〃》、
{シテ詞}〽なふ〃あれなる旅人は何事を仰候ぞ、
{ワキ}〽さん候是は東国方の者にて候が。つくし安楽寺に参詣申候。此浦里のおもしろさに。暫し休らひ候処に。天神の社の拝まれさせ給ひ候程に。ぬさとりあへず礼をなし候を。問せ給ふはいかなる人ぞ、
{シテ}〽安楽寺への御かどでに。やすらひ給ふ所こそあれ。拝ませ給ふ神の御名を。知らせ給ひてあるやらん。此御神もそのいにしへ。休ませ給ふ所なれば。則休の天神と。あがめ参らせ候なり、
{ワキ上}〽《此御神の其古へ。休ませ給ふ所とは。いかなる事にて有哉覧。委く語り給ふべし》、
{シテ詞}〽先は仁和四年の比。四国へ渡らせ給ひし時。此浦へ上らせ給ひ。暫しがほどの御旅居を。里の長かしづき奉る其後延喜元年正月に。つくしへ左遷の御時も。又此うらに上らせ給ひ。是なる石に御腰をかけられ。暫く休ませ給ふ所へ。里の長驚き参りあひ。時の不祥を悲しみて。百千行の泪を流し。涕哭する事限りなし。丞相是を感じ給ひ。駅長驚く事なかれ。時変の改る事を。一栄一楽是春秋。送るべきにもあらずとて。早此浦を出給ひ。つくし下らせ給ひて後。世をはやうし給ひぬと。きくより駅長悲しみに絶ず。石の辺に社をたて。休みの天神と崇め奉り。朝夕歩みを運びしが。角て星霜ふりゆくまゝに。宮路絶たる如在の敬。旧苔は軒を埋み。いしは土中に埋れども。相続し奉る人もなかりしに。今此所を領し給ふ。大守の政道正敷て。絶たるを継。すたれたるを。おこさせ給ふ御恵み。神と君との道広く。地を改めて宮居を建。苔むす石も亦爰に。二度神の遺愛となるも。万代迄の例ぞかし、
{ワキ上カヽル}〽《謂を聞ば有難や。国富民もゆたかにて。神の威光もあらはしぎぬの、
{シテ}〽袖ふれつゞく男女の貴賤、
{ワキ}〽戸ざし忘るゝ此国の、
{シテ}〽君の齢ひは久堅の、
{ワキ}〽月東山に、
{シテ}〽ほの〃゛と、
{上同}あかしの浦の夕霧に。〃。嶋かくれゆく船影を。御覧ぜよ夕しほに。群居る鴎のうきぬ沈みぬおもしろや。我も名におふ浦里の。あかしにすめる月の友。とはず語りとおぼしめせ、〃》、
{ワキ詞}〽近比おもしろき人に参りあひて候。又見え渡りたるは皆名所にてぞ候覧。先東に当て峨々たる峯の見えて候は。いかなる所にて候ぞ、
{シテ}〽あれこそ衆生済度の御仏。御母摩耶の観世音。たゝせ給ひし霊地なり、
{ワキ上}〽《扨又目近き山上に。よしありげなるしつらひは。いかなる人の御廟哉覧》、
{シテ詞}〽所の人の申をきしは。あれは仲哀天皇の御廟木々も色つく五色塚。山上よりも麓迄。いけ双べたる花瓶の。口を守りて誰とても。あさまに語る人もなければ。我らごときの賤しき身の。いかでかさまで知り申さん、
{ワキ上}〽《それより北の方哉覧。幽かに聞ゆる鐘のこゑは》、
{シテ詞}〽大悲多聞の御垂跡。多聞寺と申御寺なり、
{ワキ上}〽《聞及びたり慶改律師の。乗し卒塔婆の残りし跡か》、
{シテ}〽中々の事今迄も。そとばゝくちぬ世がたりを。きこしめすらん平家の公達。さつまの守のしるしとて。此御神の御社の。近きあたりにいましたゞ。法の印に残る石の。名のみ朽せぬ斗也、
{ワキ上}〽《さぞおはすらんすまあかし。見渡し近き浦伝ひ、
{シテ}〽歩くるしき高すなごの。
{ワキ}〽数〃おほき、
{シテ}〽名所を、
{上同}岩そゝぐ垂氷のうへのさわらびの。〃。萌出る春ならば盛ならまし梅が崎。南は紀の海いづみ灘。由良のとわたる舟人のかちまくら浪枕夜寒を告る友千鳥。通ふあはぢの嶋山は。二神のうみそめし。国のむかしのそのためし幾千代ふりしあきの霜。しろきより後なれや絵嶋いろどるはなの浪、
{上ロンギ地}すゑに見えたるうら山をくはしく語り給へや、
{上シテ}〽雨を催す浮雲の。行ゑいづくとしら浪の。音冷まじく聞ゆるは阿波の鳴門の夕汐、
{上地}西に見えたる嶋山は、
{上シテ}〽あれは家嶋小豆嶋、
{上地}室の泊や高砂。尾上の鐘に音を鳴ていづち行覧雁金の。翅に付たる文にてぞ。もとの心を汲て知る。野中の清水も此浦里に程ちかし、
{上シテ}〽夕日の色も紅ゐを、
{上同}あらそふいしの色ふかき。紫匂ふ藤江もさがれる春の林さき。ゑいさら曳さと引あみの。めづらしやおもしろや猶々語り給へや、
{下クセ}源氏の其むかし。想像かな知らざりし。うらより遠にうら伝ひして。通ひ給ひしをかの松。あかしのうへの住所。ひとりねのつれ〃゛を思ひあかしの浦の月。詠むらんおもひも同じ雲井になびきなん。煙も立やあき風に。波やこすらん夜もすがら。池水にすむ月も実あだなれや朝皃の。千年を経んと思ふにや松の梢に咲ぬらん、
{上シテ}〽印南野や。山本遠く詠むれば。
{同}是も尾花のまじる松の。かさをさすならば。雨はふるとも。ゐなみ野はたづねじ。尋ぬる鹿はかり人に。あはでのみこそありなまし。待人にあふ夜はかちゞ行覧清水。住よしも程近し。神の出ぬる山つゞき。近くて遠き九折を。上り下りて麓の。寺は名におふかまくらの。其世ざかりの時頼の。寺井の水清きながれ絶せぬ谷つゞき、
{上シテ}〽東を遥かにながむれば、
{上同}薬師如来のたちたまふ。み山がくれの鶯の。はつねゆかしき春は花秋の紅葉も色々の。錦を諍ふまくのうちおく床しきはつまごとのねよげに見ゆるわか草を人の結ばん事おしそ思ひさしの盃を。とり〃゛成しありさまは。宮こにはぢぬ大山寺。たうとやありがたやるりの世界も斯哉覧、
{上シテ}〽忘れたりまづこゝに。あかしの浦の人丸も。
{同}和光の影も明らけき御燈の光曇りなき。御代のためしは万歳の。亀をいはふや石文の。もじの数〃名所を。語ると尽じ此尉は。その古しへのさとの長。かりに顕はれ来りたり。暫く爰に休らひて。神の告をも待給へ。いとま申て帰る浪の。声斗残りつゝ。かたちは消てうせにけり、〃、
{中入}
{上地}うら〃に。〃。網曳をとはにぎはひにけりゑいさ、
{二人上}〽万代の。
{上地}〃、ためしにひくや網の綱手も永き夜すがらあみひけや曳さ、
{二人上}〽引網の。〃。おもひはうほのたまり成らん網ひけや曳さ、
{上同ノル}引夕汐にうつろひて。〃。月の光も照かゞやけば。東西よりも。吹くる風に。異香薫じ。花降くだると見えつるが。いなづま岩やの二神はあらはれ海上にうかみ。東西南北を飛行し給へば青海原の。波瀾も静かに平々たれば。海底の鱗。みな此うらによりもかく蜑の仕業は。おもしろや、
{舞アリ}
{上地}稲爪岩や顕はれて。稲爪岩やあらはれ給へば天満神も。ゆるぎ出させ給ひつゝ。北闕の悲しみ西都の悦び今此ときに。あひに逢。宜祢が鼓も数至れば。三神も是に乗じ給ひ。御衣の袂をひるがへし。実も妙なる神歌は、
{カヽル}おもしろやな有難や、
{舞アリ}
{下シテ}〽遊楽に乗じつゝ。
{下同}〃。程とき過れば東雲も。天明とあかしのうらの。朝霧に立紛れて。稲爪岩やの両神は。東西に飛さりたまへば天満神も。御声をあげて。善哉〃と感じ給へば松吹風も。颯々の。鈴の声のみ残りつゝ。神はあがらせ給ひければ。猶かなづるや千秋楽。〃と。さかふる国社久しけれ》