三百番本「家持」

提供: Nohwiki
2024年11月18日 (月) 06:08時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''02-3家持''' == <Br>{ワキ詞}是は藤原の家持にて候。扨も内裏に於て万葉集を撰ぜられ候。其撰集を家持に仰出されて候程に…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

02-3家持


{ワキ詞}是は藤原の家持にて候。扨も内裏に於て万葉集を撰ぜられ候。其撰集を家持に仰出されて候程に。只今参内申候。爰に又迷惑成事の候、妻にて候者。以の外病気仕て候。姫を召出し尋ばやと存候。いかに姫が有か、某は内裏に於て万葉集を撰ぜられ候。其撰集を家持に仰出されて候程に唯今参内申候が。母が違例はいかやうに有ぞ、
{ヒメ、カヽル}〽《仰承候ぬ。大方母ごの御ふぜい。風に向へる灯。日影をまたぬ槿の。今一時の御命も。たのみがたふ候。それに参内をし給はゞ。しゝのまき百敷や。大宮人のいとまなくば。さうなふかへらせ給ふまじ。さあらば其まに母上も。いかにもならせ給ふならば。えらませ給ふ歌のやまふの。後悔ひやうとや成ぬべき。しかるべくは参内を。おぼし召とまり給ひ候へ》、
{ワキ詞}〽申処は去事 なれ共。宣旨をばいかでそむくべき、
{ヒメ}〽《いや親子の悲しびをば。君としてこそ猶ことはらせ給ふべけれ。さやうに仰候はゞ。只等閑成御事の。裏表有ひたち帯の。かごとに御ぢやう候かや、但父御は母ましまさずとも。あらぬ妻をも重給ふべし。只自こそかなしう候へと、
{上同}袂を顔にあてければ。〃父はことはりにたへかねて。涙にむせぶ鴬の。いともかしこき勅なれば。なく〃宿を出にけり〃》、
{姫}〽いかに蔵所、
{クラ}〽御前に候、
{姫}〽是へ参るはかせの名を何と申ぞ、
{クラ}〽はたの安国と申候、
{姫}〽さあらば安国を召て来り候へ、
{クラ}〽畏て候、いかに此屋の内へ案内申候。安国の渡り候か、
{シテ}〽安国を召候は誰にて御座候ぞ、
{クラ}〽蔵所にて候、
{シテ}〽此間久向顔申さず候。何の御用にて候ぞ、
{クラ}〽家持の御所へ御参あれとの御事にて候、
{シテ}〽畏て候頓て御供申さうずるにて候、
{クラ}〽いかに申上候、安国を召て参て候、
{姫}〽いかに安国、
{シテ}〽御前に候、
{姫}〽母御の御違例をみづからが命にてんじかへ候へ
{シテ}〽是は御諚にては候へ共。家持も御他出にて候。いかゞてんじかへ申べき。思ひもよらぬ御事にて候
{ヒメ}〽おことさやうにじゝ申さば。みづから自害に及候べし、
{シテ}〽是はめいはくなる所へ参かゝり候物哉。蔵所何と候べき、
{クラ}〽唯今姫君の御諚のごとく母君も御平愈なく。姫君も自害有てはいたづら事にて候程に。二人に一人をば御たすけあれかしと存候、
{シテ}〽此上は是非に及ばず候。さあらば供物を御調候へ、
{クラ}〽心得申て候。供物を調申べし、
{シテカヽル}〽《いで〃てんじかへ申さんと。三重のたかたな八しゆのひむろ木。各供物をさゝげつゝ。とく御なをり候へ、
{ヒメ}〽兼てより思ひ定めし事なれ共。今はになれば心消。目も紅のにしきのしとね、
{シテ}〽花のうすぎぬ引かづき給ふ御有様。他人としてだに感涙有。ましてや御身がはりに立給ふ。母や父御の御心。かくやと思ひしられたり、
{上}謹上さいはい、
{姫上}〽こひねがはくば、
{同}定業の母をひごうにてむじ。ひごうの御身をぢやうごうになしてたべと。御手を合て祈り給へば。御きせいかなふかと思ひしより。次第によはるやあづさの真弓の。引かづき給ふいたはしさよ》、
{シテ詞}〽御諚にて候程にやす〃とてんじかへ申て候。家持の御帰候はゞ心得て御申候へ、
{クラ}〽近比御しんらうにて候、
{ワキ詞}〽内裏に於て万葉集をえらむ其隙に。何とやらんむなさはぎし候程に。先我屋に帰らばやと存候
{クラ}〽家持の御迎に参らふずるにて候、
{ワキ}〽いかに蔵所、母が違例は如何様に有ぞ、
{クラ}〽すきと御平喩にて御座候、
{ワキ}〽内裏に於て萬葉集を撰ぶ其隙に。住吉玉津嶋へ色々内願申て候程に。其いはれにて候べし。さあらば内裏へまいらふずるにて候、
{クラ}〽暫、姫君の御頓死にて候、
{ワキ}〽何と姫がむなしく成たると申か、
{クラ}〽さん候、
{ワキ}〽姫は何所に有ぞ。やあいかに姫。父が来て有ぞ。いかに姫々とこそ。言語道断此者ははや事をはつて候ぞや。いかに蔵所。かぎりなる母はすきと平喩し。何事もなき姫はむなしくなりたるよな、
{クラ}〽御参内の後姫君はたの安国をめされ。はゝごの御違例を。姫君の御命にてんじかへよと仰出されて候。安国も色々じたい申て候へ共。安国とかく申さば御自害あるべきとの御諚にて候間。てんじかへ申て候、
{ワキ}〽某参内申事を色々とゞめ候ひつれ共。ふりきり参内申て候程に。さては某をうらみかやうのはたらきを仕て候、
{下カヽル}《よし〃それも前世にかぎる道なれば。驚くまじや中〃なげくこそ誠人の親の子を思ふよるの鶴、涙にむせぶばかり也 
{下}家持きもをけし。姫をみればへいぜいの。がんしよくは程もなくひやうちうにへんじ。ほうたいは唯ねぶれるがごとくなり。今一度父を見よかし。あへなやさても声をだに。聞てわかれんたまよりも。なきとこにねんちゝが心ぞかなしき、さしも参内を。とめし物をたき物の。君が為とてふりきりしを。さこそはうらみけめと。こうくはいはさきだたで。子を先だては老の親の、杖をうしなひて。かゝらむ方もなしのかたへ。何と成行身ならん舟ながしたる伊勢の海士も。是程音はなかじ。秋の鹿や夏の虫うつばりのつばめ野のきじ子故に身をこがしけるも。家持が身にしられてかなしびの涙せきあへず 
{ワキ下}〽さる程に。かうたけ夜しづかにして
{上地}〽せうもんとぢてひらかぬに、
{早笛}
{後ヲニ}〽ふしぎや主もなき。くはん貫はづれて。くはらりと開けば。眼は月日をならべ、
{同}角はくはぼくをいたゞきのべたるよそほひ牛頭馬頭二疋。火車をめぐらし病者をひつ立のせんとせしが今迄は〃音せぬ姫のさもよは〃と女の歌の。母が命にかはらんと、〽かはらんと思ふ此身はおしからで。さてもわかれむ事ぞ悲しき、
{上同}いきの下にて詠ずれば〃。牛頭馬頭はつく〃゛とたちきひていかれる眼に感涙をながしひいたる火車をばをしもどし。もつたるてつぢやうをかつぱとなげすてかんずるけしきげに〃歌には目に見えぬ鬼神もなうじうたれたる也、
{下}〽抑歌を五句にわりては。則五仏の五行をかたどり。如来の三十二相をへうせり。さればよき歌一首は一仏のざうりうに供養しいかなる定業ひつしと云共。一仏供養にかへざらんや。ゆへに命をたすくる也、
{ワキ}〽扨寿命は、
{シテヲニ}〽百歳、
{ワキ}〽果報は
{シテ}〽きさき、
{同}此故に程もなく〃。しやうむくはうていの后の宮にそなはりて。光明皇后といはれしは。かうけん天皇のこくどゝして。父ははつしゆたりしが。いつかさかふる家持萬葉の宣旨これに有。あはれめでたかりける敷嶋の道に帰らん〃》