三百番本「御裳濯」
07-1 御裳濯
{次第}《山も内外の神まうで。〃、二見の浦を尋む》、
{ワキ詞}〽抑是は當今に仕へ奉る臣下也。我此間伊勢太神宮に参内外の宮めぐり。誠に内外清浄しん〃゛私なく候。此次に二見の浦を一見仕らばやと存候、
{上哥}《いすゞ川清き流の深緑、〃。陰ももゝえの松風の、治る木々の色迄も。神の恵の御影かと。所からなる心地して、ながめたへなる気色哉、〃、
{一セイ}〽露ながら。水かけ草の種取て。手玉もゆらぐ。たもとかな、
{ニ句ツレ}〽おりたつたごのかずそふや、
{二人}みもすそ川の。水ならん、
{サシ}〽有難や神の代つぎは久堅の。あまのむらわせ種とりて。今人のよに至迄。四の時日はくもりなくて。千代萬世の末かけて。国土豊に民あつき。めぐみの国はいく久し。殊更に爰は曇ぬ神路山。内外の末にかげ清き。御裳濯川の水うけて、ながす田面の早苗とる。田子のもすその色迄も。袂ゆたかに。たのしむ也、
{下哥}種をまき、たねをおさめし神代より、
{上哥}草も木も、我大君の国なれば、〃。いづくもおなじ神と君。へだてなき世にすまふ身の誰かめぐみの外ならん、げにや八嶋の海迄も。浪静にてふく風も、枝をならさぬあめつちの、神のいとくぞ有難や、〃、》
{ワキ詞}〽いかに老人。是なる小田を見れば田水ゆたかなるに。猶川水をまかせ。みてぐらをたて礼をなす事不審にこそ候へ、
{シテ}〽さん候、是はみもすそ川とて。神水にて候程に。でんすいはゆたかなれども。態此川水をまかせ入て。神徳長久のめぐみをうけんとのまつりごとにて候、
{ワキ}〽扨此御裳濯川はいつの代よりの名河にて候やらん、
{シテ}〽抑この御裳濯川と申は。人皇十一代垂仁天皇の皇女。やまと姫のみこと。忝も御神けいをいたゞき。国々を御めぐり有しに。當国にてはあの二見の浦より。此河路に付て上り給ひしが。御ものすそによごれたりしを。此川にてすゝぎ給ひしによつて。御裳濯川とは申候、
{ツレカヽル}〽《其時でんさくの翁の有しに。神の御ちむ座に成べき所や有と御尋有しに》、
{シテ}〽彼翁申やう。此川上にあやしき者の候。三十万歳の間。此山を守護し奉者有。御道知べ申さんとて川上にのぼり。したつ岩根をしきて参らすると云り、其でんさくの翁は今のおきだまの神是也、
{ツレ}〽《則尋入給ひしより。山をば神路山と名づけ、
{シテ色}〽川をば神路川といひて、
{ツレカヽル}〽ながれ久しくすめる代の、
{二人}〽天長地久嘉辰令月の。御影に越ぬ御裳濯川の。神とく深き水田なれば。神に任て作る也。
{ワキカヽル}〽能々聞ば有がたや。其みもすそをすゝぎ給ひし。ところはとりわきいづくの程ぞ》、
{シテ}〽さればさきにも申ごとく。みもすそ川と名付し所。とりわき此瀬の邊なれば。神が瀬と爰を申也、
{ワキカヽル}〽《あら面白や神が瀬とは。神風とこそ聞馴しに、
{シテ色}〽されば常には神風や。伊勢と申も神のちかひ、
{ワキカヽル}〽又此川には神が瀬とて》、
{シテ}〽神のわたせのあればこそ。神路川共申なれ、
{ワキ}〽《然ば哥人の、
{シテ}〽言葉にも、
{上同}山の邊の、みゐを見かへり神が瀬の、〃、伊勢の乙女らあひみつるかなと讀しも、其やまと姫の古を。よみ奉心也、千早振神路の山の村雨は。種をまくなる神の代の。久しきうるほひに、あまのをしねのあめがした。ひろきめぐみに逢ことも。只神徳にあらずや、有難の神のちかひやな、〃、
{上同}かたじけなの御事や。我等まよひの凡夫として。神徳王位のめぐみをうくる、あふぎても猶あまりあり、
{サシ}〽夫人は天下の神物たり、かるが故に正直をもつてさきとす、
{下同}日月はしゝうを照すといへども。分て只正直のかうべにやどり給ふ。然にこそそうべうの御心をしらんと思はゞ。正直をもつて。さきとすへし、
{下曲}然におほん神。地神の為にくはうそんの。あし原の中津国に、下したてまつらんとて。三種のじんぽうをみづからさづけ給ひしに。其三種にも取分て。やたかゞみは殊になを。みかげをうつしつゝ、御身をはなし給はず。其鏡のごとくにばんきやうをうつしながらしかも。一物をたくはへず。しんしやうをきよめて正直をさづけ給へり。さればいきとしいけるもの。にちぐはつのをんとくに、あづからざるはなき物を。是もつて當宮の御神徳にてあらざるや、
{上}〽しかれば神代の昔より。今人の世にいたる迄。神勅はあきらかに。すいにん天皇の御宇かとよ。したつ岩根に宮ゐして、皇太神と成給ふ。是まさにほんがくの。和光にまじる塵の世を。守らんための御ちかひ。佛もおなじみこゝろの。じしやうしんによの月よみの。神ともじげんし給へり、
{上ロンギ地}実有難やしんたうの。〃。くもらぬ末をうけて、しる人の心ぞ有がたき、
{二人}〽一河のながれ汲てしる。けふしもここに都人。君と神とはへだてなき御物語申なり、
{地}〽そも老人はたれなれば。分て委しらゆふの、
{シテ}〽かゝる御代ぞとあふぎみる
{地}〽あまつ空ねの、
{シテ}〽ほとゝぎす、
{上同}一声鳴も折からに、神の告ぞとゆふしでの。田おさと見えつるは、我をきだまの神よとて。御裳濯川のわたせなる。神風を打渡りて跡も見えず成にけり、〃、
{シテ後神}〽君が代はつきじとぞ思ふ神風や。みもすそ川のすまんかぎりは。まもるべし〃。はくわうしゆごの神明として。和光あまねき代〃の数。なをいく久しすべらぎの。すべら世までもまもりのかみ。おき玉の神とは我事也、
{上地}〽やたまがきの。内外の宮ゐ。かげみちて、
{シテ}〽月よみの宮ゐ、てりまさるなり、
{一セイ}〽いさぎよき。影やかゞみの宮所、
{上地} 〽空すむ雲もあさくまや、
{シテ上}〽塩干の石と顕しも、
{上同}さいど方便の影なわすれそ、〃、ちはやふるなり、ゆ立の袖、
{マヒ}
{シテワカ}〽神風や。伊勢の濱荻。折敷て、
{上地}〽旅ねやすらん。あらき濱邊に、〃、
{シテ下}〽清きなぎさの玉の数々、
{上地}〽光もあま照す神の岩戸の昔をうつす、
{上シテ}〽榊葉の神哥
{上地}〽千早の袖や、
{シテ下}〽御裳濯川の、
{地下}〽浪のしらにぎて、
{下シテ}〽水のあをにぎて、
{上同}とり〃゛様々の神遊び。鏡の宮ゐ。あさくまの汐時に沖より見えて。白浪の〃、又立かへり二見のはま松の、ちよのかげなる、神と君こそひさしけれ、〃》