三百番本「伏見」

提供: Nohwiki
2024年11月18日 (月) 00:32時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''15-1 伏見''' == <Br>{大臣次第}《ちかひすぐなる神詣で。〃、宮路やたえせざるらん》、<Br>{ワキ詞}〽抑是は藤原の俊家とは…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

15-1 伏見


{大臣次第}《ちかひすぐなる神詣で。〃、宮路やたえせざるらん》、
{ワキ詞}〽抑是は藤原の俊家とは我事也。扨も和州春日の明神は、氏の神にて御座候間。此度参詣仕。今は下向道なれば。宇治より川船に乗。伏見の社に参詣申さばやと存候。
{上道行}《朝日影、さすや三笠の山高み。〃。棹の川霧立こめて。木末の秋も猶深き、四方の詠も時めきて。猶行末は泉川。河風寒き宇治の里。過れば是ぞ程もなく、伏見山にも着にけり、〃、
{一セイ}〽こと色は。しほるも露も翁草。花ひとりなる。けしき哉。
{ツレ男}〽是も山路の秋なれや、
{二人}伏見の澤の秋の水、
{サシ}〽夫下界にをひて国の数。其品多き人界なれ共。生れて安きみづほの国。うなばらや、浪静なる八嶋がた。あまてる神のみすゑをうけ。代々のすべらぎ国をおさめ。民しづかなる我等迄も。皆てうをんのゆへぞかし。殊更に爰は所も九重に。ちかき伏見の宮作り。ふるきにかへるまつりごと。道ある御代の其ためし。たゞしかるべき。時とかや、
{下哥}〽ぬさとり持て手向草、いく年々の秋ならん、
{上哥}すべらぎの萬代迄にまさり草。〃。盛さか行みかげ山。誰もたのみをかけまくも、かたじけなしや民として。空おそろしき地のをん、又天のおそれ数々に。もるゝ事なき此君の、幾久しさもかぎられず、〃》、
{ワキ詞}〽いかに老人。おことを見れば柴とりやらむと見る処に。誠に盛なる白菊の。ことなる花の種と見えたり。此花の在所床しくこそ候へ。いづくより手折来れるぞ、
{シテ}〽さん候此白菊は。伏見山の曲水の辺に候ひしを。神に手向の為手折持て候。うたてやな所からなる花と申。しかも老人が持たる花成を。
{カヽル}《などや翁草とはめされ候はぬ。お心なきやうにこそ候へ》、
{ワキ}〽げに〃菊をば翁草と申とかや。又所からなる花と申は。此伏見の里に翁草を読たる在所の候か、
{シテ}〽いやこの伏見の里を必。哥人のよみたる在所にてはなけれ共。昔伏見の翁といつし人。一花をさゝげ此伏見山に出来す。彼翁、国のたすけと成しより。世上にをゐて其名を得たり、
{ワキ男}〽《其上伏見の翁の事。禁裏雲井の上人こそ。もつともしろしめさるべけれ》、
{シテ}〽いにしへ桓武天皇の。此伏見の里の宮作りに。翁一人顕れ出て。一首の哥を申しかば。御門えいかむはなはだしくて。伏見の翁とめされしかば、
{ツレ}〽《されば昔の伏見の翁の、かれいに任せて此里に、
{シテ}〽今もかはらで此尉が、
{ツレ}〽よし有がほに持たる花を、
{二人}翁草とはめされずして。唯白菊と御覧ぜば。せめてはまさり草と成共など。御賞翫なかるらん》、
{ワキ}〽実や名所に住人とて。よの常ならぬ心言葉。ことはりすぐる有さまなり。そも此花を手向とは。いかさま当社のため成べし、
{カヽル}〽《いで此宮井はいづれの神ぞ》、シテ〽是は桓武の御願所。伊勢のみふだの宮井とて。御名もかはらぬ。霊社也。
{ワキ}〽《実々聞しにかはらずして。よそほひことなる宮柱の、
{シテ}〽鳥井もあけの玉垣に、
{ワキ}〽玉の村菊立そへて、
{シテ}〽神前にさゝぐる手向草の、
{ワキ}〽其草の名も、
{シテ}〽尉が名をも、
{上哥同}白菊の、花や伏見の翁草。〃しらゆふそへてをみ衣の。きねが立まふよそほひ、しんかんにたえぬ納受も、さぞなと思ふ夕かぐら、夜をまつか月の都人。まづ御しんはい候へ、〃、
{上同}抑伏見の翁の事。名も久堅の天照す。神の代よりの末うけて。くんだうをまもる。ためしとかや、
{サシ}〽しかれば人皇代々をへて。時雨ふりをけるならのはの。名におふ宮路たゞしくて。移りつゞくや雲の上。花の都の春の空。平安城におさまれり。中にも伏見の宮作り。国家をまもる神ごゝろ。しるやあこねの浦までも。四海の波浪は静也、
{下曲}人皇五十代、桓武天皇の御宇かとよ。当国伏見ての、里にうつらせ給ひて。大宮つくりはじめつゝ。皇居を定め給ひしに。伏見の。翁はあらはれて。いざ爰に。わが世はへなんすが原や、伏見の里の。あれまくも、おしとながめけるとかや。其後かんなぎにたくしつゝ、なを重てのみことのり。我は神風や、伊勢のあこねの浦の浪。治る御代のためならん。伏見にみそなはして。くんぺむにすむべしとの、御神勅に任せつつ。大宮作し給へり。
{上}〽抑伏見と云事は。先我朝の惣名にて。いざなぎいざなみの。天の岩蔵の苔筵に、ふして見てし国なれば、伏見となづけ給ふ也。さればにや、国富民豊にて。誰も我世にあひ竹の。ふし見の里を守らんとの御ちかひ。はくわうばんぜいに、たいらの都成べし、
{ロンギ地}げにや伏見のいにしへの。〃、神のまつりの夜神楽に、心をのぶる有がたや、
{シテ}〽折節月はれて。和光の影もあきらけき。いにしへのみやはじめ、伏見の夢をさますなよ、
{地}〽夢の伏見の宮はじめ。其世を今にあらはして、
{シテ}〽みかさそへたるぎよくでんに、
{地}〽今の翁の、
{シテ}〽たつと見れば、
{同}天より金色の光さして。此庭にみち〃て。伏見の里の。あれまくもおしと思ふゆへ。又宮作りあらためたり。我は伏見の翁なるが、御代をまもり申也。君は千代ませ、ちよませと、申捨て失にけりや、〃、
{上哥}都に帰りしん勅を。〃、こと〃゛く奏しあぐべしと。いへばお山も音楽の。聞えて異香くんずなり。げにあらたなる、奇特かな、〃、
{シテ後}あら有難の宮作りや。我をば誰とか思ふ。御代をまもりのせいげんには。伏見の翁とあらはれ。しんたうにては伊勢の海。あこねの浦に宮ゐして。こきんめうもんのゑひをのべしが。さはへの神とは我事也、
{地}〽げに有難や今宵しも。天晴雲もおさまりて。明々とある夜神楽に、
{シテ}〽焼や庭火も照そひて。かさなる霜の夕たたみ、
{地}〽みてるやはなもむら菊の〽むらさきの雪、
{地}〽緑の空の、
{シテ}〽月澄や、伏見の澤の秋の水、
{地}〽竹田もみえて、稲葉の雲の、
{シテ}〽深草の野辺。稲荷山の。
{同}紅葉の秋も、柳桜の、花の都は、曇りもなく。見えたり〃や。平安城の。有難や、
{同}はや曙の天の戸に。〃、光を添て有明の。月澄渡るめでたさよ、
{シテ}〽本より、我世はへなんすが原や。〃。伏見の里を守らむと。又此山に顕れ、伏見の翁成とかや、
{地}〽げに有難き神の代の。昔を今に返すなる、
{シテ}〽其うな原の浪の露、
{地}〽こりかたまりし種なれや、
{シテ}〽今もゆるがぬ秋津ねの、〽其神の代の、
{シテ}〽物語、
{同}いざなぎいざなみの岩枕に。伏て。み出したりし故に。伏見と此国を、名付そめられし神の代の。跡あきらかに今迄、天下泰平の政。たえぬ伏見の翁草の。雪を廻らすや舞の袖、万歳の御代にかへらん、〃》