五百番本「一言主」

提供: Nohwiki
2024年11月18日 (月) 00:15時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''07-1一言主''' == <Br>{次第}《野に臥山に伏馴て。〃、猶嶺分る袂哉》<Br>{ワキ詞}〽是は諸国行脚の山伏にて候。我別行の子…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

07-1一言主


{次第}《野に臥山に伏馴て。〃、猶嶺分る袂哉》
{ワキ詞}〽是は諸国行脚の山伏にて候。我別行の子細あれば。葛城山に入らばやと思ひ立て候、
{上}《余所にのみ、見てやゝみなん葛城の。〃。高天の山の朝霞み。たつや弥生の末なれば。まだ色残すをそ桜。青葉がちなる木の本は。見るに心も晴ぬらん、〃
{シテ一セイサシ}〽夫山は塵土積つて千万丈の峯となり。登々として又深々たる幽谷の下津岩根の苔莚。きなれて山をや狩ぬらん、
{下}見渡せば四方の桜もうつろひて
{上}昨日迄風を厭ひし木の本も。〃。けふは昔の山桜。花の色香も散過て。茂り行なり青緑。木の間を過る夕日影。傾く草かしげみいふ。鹿子の跡を留めん、〃》
{ワキ詞}〽いかに是成人に尋申べき事の候
{シテ}〽何事にて候ぞ
{ワキ}〽是は別行有て。當山に行ふ客僧なるが。見ればおことは狩人也。忝も此山は役の優婆塞の。踏初給ひしより灵地と成て。有情非情も悉く。解脱すべき所なるに。殺生の業は不審に候
{シテ}〽愚と問せ給ふ物哉。それ人類の品といつぱ。国土に四民を分ちて。其外を勤むを遊民とせり。扨遊民とは作らず織ず。煖に着て飽まで食す。されば御身のやうなる人は。捨身を勤めて身を立たり。我は又此狩事を以て身の産業とす。たとへいかなる灵地にもせよ。通ひ馴たる此山路を。帰れと尤めん人はしらず。愚か成事な宣ひそ
{ワキ}〽夫はさもこそあるべけれども。御身の業を捨よと云は。我あやまり共云べけれ。此道かへて余所の峯に。求食畜類を狩給へ。山の恐れを厭ひ給はで。御身に報はん痛はしさよ、
{シテ}〽寔に教化はうれしけれ共。我等が勤る狩業は。たゞ遊民の所作にてもなし。政事の為共成ぞかし
{ワキカヽル}〽《そもや殺生山野を狩。政事成とはいぶかしや。子細のあらば語り給へ》
{シテ詞}〽惣じて狩くらといふは。我朝より猶異国には。国の政事の第一とせり。春夏秋冬四時の狩とて。春は獣の大小を撰び。若きを助け孕るを殺さず。是を蒐とも申也。また夏は獣出て。田畠の苗を損ふ故。
{上}《拂はん為に狩するを。蒐と申ならはしたり
{上同}秋は陰氣肅殺の。〃。時節なれば百敷や。大宮人も樟弓。弥猛心を顕はして。時に随ひ狩くらす。獮と是を名付たり。冬は又耕作の。妨げもなく何事も。根に帰る隙なれば。其数々の獣の品を撰ばず獵とれる。是を狩とは申也》
{詞}扨々委き物語。猶懇にかたり給へ、
{クリ地}《夫狩と申は。只私の楽みならず。天下万物の非情をたゞし。治まる代にも干戈を捨ず。弓馬を忘れぬ習ひなれば。遊民の業とはいひがたし
{サシ}〽然るに天子行幸あり。叡覧の折には狩場を定め
{下同}邊りの草木を拂ひ捨て。四至の垣をなすとかや
{シテ下}〽假屋を作りて菅舎と名付。
{下同}射手を定め列卒を分。草むらに火を掛て。諸の獣の外へ。追出す
{クセ下}天子自あそばし。諸侯次に是を射。又其後は数々の。官人品により竹の。鞭もみ添て飛駒の。足を留めず乗廻り。狩乱し狩暮す。小成旗を揚ぬれば。諸侯是を射る也。大成旗をあぐ時は。天子自射給へり
{シテ上}〽皆是弓馬軍陣の
{上同}懸引の稽古にて其勝負は有とかや。矢目も亦品あり。左の脇より獣の。右の方へ射通すを。上殺といふなり。右の耳の邊りへ射通すを中といふ。左のかたの股よりも。右の方へ射通すを。下殺と定め置たり
{シテ上}〽扨狩取し獣を。
{上同}上殺を以て宗廟の。神灵に奉り、中殺を人に翫なし。下殺は臣に賜はれり。かく浅からぬ理はりを。愚かに思ひ給ふな
{上ロンギ地}謂れを聞ば実誠。〃。其故多き狩人の。殊に子細を宣ふは。如何成人にましますぞ
{シテ上}〽今は何をかつゝむべき、我は誠は古しへの
{上同}山住なりや此嶺の
{上シテ}〽葛城や高天山、木隠れて入月の
{同上}跡を惜まば立帰る。姿を見よと木綿四手の。神ぞと計一言の。主を知らずや客僧と。かきけすやうに失給ふ、〃
{上同}其時夜渡る月の影。光を増がごとくにて。神の御姿顕はれたり
{後シテ一セイ}〽抑是は。此山を守護す一言主の神也
{サシ上}往昔雄畧天皇の御宇に。此山をからせおはしますに、其時顕はれまみえしに。いかなる者と我名を問れ。此山の主と計。只一言の答へにより。名にぞ立ける一言の。神の姿よ、よく見よや
{上同ノル}山風吹落颯々の。〃。鈴のをとすみ、時も過行春の名残、暫しと惜み舞給ふ、
{マイ}
{上同}神楽は既に時過て。〃。猶様々の奇瑞をあらはし、彼客僧の。法味を受て。今又観喜の楽しみありと。宣ふ御聲は。虚空に残り。宣ふ御聲は虚空に殘つて。神はあがらせ給ひけり》