五百番本「人穴」

提供: Nohwiki
2024年11月18日 (月) 00:13時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''14-5人穴''' == <Br>{次第}《底を焉くと洞底の、〃。はるけき中を尋ん》、<Br>{ワキ}〽か様に候者は。仁田の四郎忠常にて候…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

14-5人穴


{次第}《底を焉くと洞底の、〃。はるけき中を尋ん》、
{ワキ}〽か様に候者は。仁田の四郎忠常にて候。扨も我君頼家卿と申は。右大将頼朝の御家嫡にて国家を治給ふ。然るに此君遊猟にのみ御心をよせられ。明暮山野に御遊び候。爰に駿州富士の裾野に一穴有。其底を究ず去に依て。彼穴中いか成所にてか有。急ぎ行向点検致すべしとの仰を蒙り。たゞ今穴中へと急候、
{上道行}《彼果羅国の通ひぢの。〃。暗穴道も斯やらん、道の間は水流れ。心もすごき幽谷の、したつ岩屋に着にけり、〃》、
{セリフアリ}
{サシ上}〽《斯て彼穴中に趣き。足に任せて運び行に。蒼苔露滑らかにして。足をそばだて岩ねにとりつき。次第〃にさゝがにの、いと覚束なおぼろげの。凡人の身として至らん事よ。あらいぶせや候》、
{詞}又洞底に下り月日の陰もなく。
{上}《只茫々と吹風の。音冷しき斗なり》、
{詞}いかに面々、
{トモ}〽何事にて候、
{ワキ}〽余りに闇く候程に。松明たて候へ、
{トモ}〽畏て候、
{上同}《其時手に〃たひまつを。〃。さし上て三ケ月の光の陰に見わたせば。水の流れに順ひて。千筋の小蛇充満て踏分がたや冷しや、いか様是はよのつねの。通ひぢならじいぶかしや。迷途に通ふ六道の。巷ぞと三瀬川、是や三途の瀬ぶみなる、〃、
{シテ}〽寂莫無人声として。あらしならで音なふ物なき所に。荒心得がたき人音やな》、
{ワキ}〽荒ふしぎや。頻りに吹来る風えならぬ匂ひして。
{上}《雲霧を払ふと見し侭に。広々たる世界に出ぬる事よ》。
{詞}暫く此所にて休ばやと存候、
{シテ}〽なふ〃あれ成人体。何とて爰に来りけるぞ。汝らごときの凡人の通ふべき所にてなし。荒勿体なや。はや〃すみかに帰り候へ、
{ワキ}〽とがめ給ふも道理也。是は右大将頼朝の嫡男。頼家の御内に。仁田の四郎と申者也。仰に依て此穴中を委尋見。底深を究るなり、
{シテ}〽愚や汝爰を知らずや。清浄世界諸の大菩薩達の、
{上}《御住所近き嶺屈也、凡人の身として叶ふまじ、
{上同}是より直ぐにはや帰れ。〃。帰れといふに用いずば。目下りに苦を見せんと。宣ふ声の内よりも。六趣震動山くづれ。谷嶺響き雷電し。気も魂をくらまかす、目下りなるふしぎなる、〃、
{早笛}
{上同}不思義や虚空に声有て。〃。岩屋頻りに鳴動し、疾々出よといかりのゝしり。流るゝ川の面に翔つて化したる神体黒雲に乗じ来現せり、
{働}
{上同}此霊験に恐れをなし、〃て。さしもにたけき仁田の四郎、眼もくらみて心もまどひ。家の子引ぐしさまよひ出るや、岩屈の岩ほ吹しく風に、天にも翔るこゝろもくれはとり。あやしき有様に。帰りければ。神体則黒雲に飛翔り。此後又も来るまじと、宣ふこゑは虚空にひゞき、〃て、松風夢をや覚すらん》