五百番本「浜土産」

提供: Nohwiki
2024年11月17日 (日) 13:38時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''19-1浜土産''' == <Br>{上次第}《読ども尽じ和歌の浦、〃、みるめかひ有旅路哉》、<Br>{ワキ}〽是は都方のものにて候。我常…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

19-1浜土産


{上次第}《読ども尽じ和歌の浦、〃、みるめかひ有旅路哉》、
{ワキ}〽是は都方のものにて候。我常に玉津嶋の明神を信じ候え共。未参詣申さず候。此度思ひ立紀の路に趣候。又序能候程に。名にをふ浦々の美景を詠ばやと存候、
{上}《岩代の松は千年も万世も。〃。又立帰る古しへの。すくなみ神の造りたる妹背の山は是ならん。願ひも叶ふ神垣や。跡たれ給ふしほやつのふかきめぐみぞ有がたき、〃》、
{セリフアリ}
{シテ上一セイ}〽《いにしへの。事ぞ覚る水の江の。うらしまが子にあらねども。鯛釣兼て朝なぎに。出し家路も遠ざかる蜑の業こそ。拙なけれ、
{サシ上}琴の音に浜の松風通ふらし。浪のをすげてひけばなるらん。詩歌管弦の道には遠く。網裏魚なふして酒銭もなし、
{上}幾度とける蓑笠の、〃。緒ことにつとふ夜の雨の。よるとも分ずひるもまたたどりありきて釣竿の。永き世をだに忘る成我心こそはかなけれ、〃》、
{詞シテ}や是は都人とみえて候が。何しに此浜に求食給ふぞ、
{ワキ}〽是は都方のものにて候が。此浦始て一見の者にて候。余りにうつくしき小貝共の真砂にまじり候を。過かてに候程に。都のつとにせばやと思ひ。袖せばきまで拾ひ候よ、
{シテ}〽実や都には歌仙貝と申て。三十六の貝をもてあそび給ふとかや。歌を読管絃をもてあそぶは。治れる代のしるし也。
{上}《かゝるうら〃の小貝迄も。歌仙の数にゑらまるゝ事。有がたき御代の。例なり》、
{ワキ}〽是は珍らしき事を承候物哉。我等は都の者なれど。歌仙貝などゝ申事もしらず候。只古郷の嬰児の土産とのみ存候。迚の事に歌仙貝の謂れ御物がたり候へ、
{シテ}〽いや都の人の知り給はぬ事あるまじ。賤しき我等が心をはからん為かみやこ人さりながら、
{上}《岩木ならねば思ふ事、
{ワキ}〽口にまなべる鸚鵡のさかづき、
{シテ}〽何とかたらん、
{ワキ}〽はづかしや、
{上同}御さかなに石決明さたをか数々を、〃、歌仙貝と撰れ。藻に埋るゝ小貝迄時にあひたる春の来てうち出る浪の初花と。もてなす民ぞゆたかなる、〃、
{クリ同}抑貝を翫ぶ事。唐土には貨貝とて宝としたる例あり、
{サシ上}〽又我朝には玉櫛司。二見の浦の蛤を、
{同上}貝合せとておほひつゝ。婚迎の調度とす。歌仙貝と申は。四条の大納言公任の撰び置れし歌人の。左右の数になぞらへたり、
{シテ下}〽又百貝と申は小倉山の。
{同下}山庄の草紙に残す古事の。数有こそは。やさしけれ、
{下クセ}かけてぞ思ふ簾貝。春は先咲花貝の。うづまく浪にうちよする。真砂にまじる蛤。大和からにもしく色は。なきといふ成なでしこの。しじみ貝の鄙びたる。我身の上の海士貝の。浪の枕の一夜だに。明ると告る烏貝。しらすの浜の舟貝を。拾ふ心につながれて。帰らんこともかたし貝数にもまじるわれ貝や。あまのまて貝いとまなき、
{シテ}〽浦珍らしきいたや貝、
{同}千尋の貝の色深き。中の小貝を拾ふとて。腰につけたる螺(?)の貝。声面白き笛竹の、。竹のとまりの雀貝。うれしき世にも胎貝とる。宝の跡と読歌の。道も尽せぬ千種貝。とるともいかで尽せじ、
{上ロンギ}扨又右の頭には。あくらの浜の忘貝まがきが崎の梅桜、
{シテ}〽堅田の浦のしゞみがひ。猶玉しきの都貝。ますうの小貝色貝の、
{同上}〽色もわかれぬ磯貝や
{シテ}〽よるてふ浪のうつせ貝、
{同上}あはでやみぬるかた思ひ。鮑つとがひみなし貝
{シテ}〽溝貝拾ふうなひ子が、
{上同}浪にぬるめる袖貝や、
{下シテ}〽かへす衣のうらうつ貝、
{上同}又は佐多郊難波女が。浪間かしはをとるほどに。日も暮月も出ぬれば。是迄なりと云捨て。よせくる浪のひくかたに行かと思へば入にけりよせ来る浪に入にけり》、
{ワキ}〽不思義やな今までは釣する蜑と見えつるが。浪にかくれて立さりぬ。いか様是はわだつみの。神の都の貝の精。あらはれけるこそふしぎなれ、
{シテ上}〽《実やむかしの貫之も、〃、宇佐の宮居に参籠し歌のすがたをしるとかや。光り妙成玉津嶋又立帰り千早振神の御つげをあふがん、〃、
{中ノ舞}
{後シテ上一セイ太コ}〽実や力をも入ずして天地を動かし。男女の中をも和らげ猛き武士の心を慰めけるも歌也、
{上}いか成者か。言葉は人の耳に近く
{同上}義は神明に叶へり、
{シテ下}〽いはんや三十字一文字を定め。三十六人の歌仙を撰び、
{同上}必神前に置奉る事人道に於て超是大極の神秘なり、
{シテ下}〽空仮中を禅りて身を守り。
{同}家を治るも此道の徳。此国の風流、
{シテ上}〽心有は更にもいはず。
{上同}又心なき草木風の、
{シテ}〽声水の音。
{同上}皆是和歌の声なりけり。万歳の声。斯治れる御代に住。民すら社は。たのしけれと。又飜る。御袖のかげに。〃、光りは残り給ひけり》