四百番本「濱平直」
17-3 濱平直
{シテ詞}是は深草の右衛門尉と申者にて候。扨も某菊若と申子を一人持て候が。此間清水に一七日参籠申て候。今日満参にて候程に。立越つれてかへらばやと存候。此由妻にて候者に申さばやと思ひ候、
{ツレ}〽右衛門尉殿の御事は皆々人のしらせ給ひて候。女の身はくるしからず候間。立こえつれて帰らふずるにて候、
{シテ}〽実是は尤にて候。さらば諸共に出てつれて帰らふずるにて候、
{ツレ}〽なふ菊若が方より文の来り候、あら思ひよらずや候。扨何と推量めされ候ぞ、
{シテ}〽定て迎のをそきとの文にて候べし、尤にて候。頓而ひらいて見候べし。
{上カヽル}《去にてもまたれし花の日数へて。春くれがたきふか草の。野辺の桜しすみうき有さま。御痛はしくこそ候へ》。
{詞}これはめづらしからぬ事を申。夫かなはぬ事をばほとけに申とかや。清水の観世音の御夢想により。人の養子となし給ふ。あらかなしや。それは人の養子にはなすまじき子にて候物を。さて今の御使は、
{ツレ}〽それははややはたとて、とくかへりて候、
{シテ}〽くはしき事は此文に候らめ。猶々文を見ばやとおもひ候。人の養子となし給ふ。我と我身をはからふと。御心にやおぼすらん。仏方便あやまたずは。つゐにはめぐみにあづかるべし。
{下}《侘ぬれば身をうき草のねをたえて。さそはれゆけば何よりも。御名残こそおしう候へ。右衛門尉忠助の御かたへ菊若丸。》
{詞}これははやこと定まりて候はいかに。
{二人下}《たとひ貧家の身なりとも。親子一所に有てこそ。思ひ子おもひの親成に。捨ていづくへ行ゑなく。扨父母が心をば。なにとなれとてわかるらむ、
{上歌同}いにしへもひんかをなげきかう〃の。〃。心々のしな〃゛もそはぬは親の思ひなり。殊にひとり子の。たぐひなきだにかなしきに。命のうちはたづねんと。なく〃まよひいでゝゆく、〃、
{次第}〽御代も長閑き春の花。〃、ひらくる道に出ふよ》、
{ワキ詞}〽是は九州あしやの庄の御代官にて候。扨も高津殿御下向にて候間。路次まで御迎に参。長門の府より御舟にのせ申。唯今あしやの庄へ御供申候、
{上歌}《思はずに、花見がてらの道すでに。〃。是まできぬる旅衣、けふ鶯の声ならば。まだ雪きえぬ山里の。春行事をしるべしや、〃》、
{シカ〃}
{ワキ詞}〽なにみな〃承れ。はじめて主君の御下向にてあるぞ。某が内の者はみな〃参り御めにかゝり候へ。けふは日もうらゝにて、浦はの体も長閑に候、
{シテサシ}〽《おもしろや、旅ようの舟は波をみなぎつてさり。漁村の釣は風を待て出る。なぎさの千鳥の跡までも。もじが関とは名どころの。けしきを残すしほけぶり。あらおもしろのけしきやな。》
{詞}是は都ちかき深草の右衛門尉がなれる果にて候。扨もわらは夫婦思ひ子をうしなひ。たづねんと住家をしのび出て。備後のともと云所にて。人商人にかどはされて。
{上カヽル}《もじが関とは名のみして。たよりの文にも書たえぬ、
{上一セイ}逢までと。世にしほじみてぬるゝ袖、
{ツレ}〽ほす隙もなきあま衣、〽秋の夜塩を。汲時は、
{上地}〽月をも袖に。はこぶ也、
{上同}みつ塩をまつほのあまのはまならし。〃。波こす松の。梢までやくしほけぶり立波の。汀はならす濱風に。村立千鳥跡とめて。濱ならせ人々、此はまならせ人々、
{シカ〃}
{シテ詞}〽尤語り度は候へども。御主へもれ聞えては一大事にて候程に、思ひもよらず候、
{シカ〃}
{シテ}たとへば都のおもしろきといつぱ。いつもなれども春の比ぞとよ。西山東山の花漸々ひらけ。大原野々花地主の桜。近衛殿のいと桜は。さながら雪を庭にしく。卯月になれば賀茂日吉の御祓のまつりを事とする。五月五日は端午の節句。軒のあやめや蓬生の。露吹むすぶくす玉は。いく千世までかつきぬらむ。猶それよりもおもしろきは。京白河のわらべども。作りかたなや作り太刀。しやうぶ甲を結構し。四条五条の河原に出て。手ごろの石をゝつとつて。うつゝうたれつ。追つをはれつ入乱れたる印地の体。さながら見せたきあそびなり。扨六月は祇園の会。上下京の山車は。語るもつきせぬ見事なり。七月七日は七夕の。逢夜妻待星のやかた。川瀬に車をあらそひしは。乞巧奠をいはひなり。田面の鳫の一行は。余所のゆかしき契りの中。いやそれよりもおもしろきは。重陽殿の朝まつり。名酒の数を調て。南陽の菊の名をかざり。人々のきこしめさるゝ重宝の酒。めぐみになれば我らまで。のみて栄花にほこる也。あつぱれ其酒がな一つのませて塩くませうな。
{下}《わすれたり、〃。今一帰り塩くまむ。をそくかへらば頼みつる。お主のきにもたがふべし。くるしながらもはまならし塩くまふよ。さすが命のためなれば。ならはぬわざも思ひ子に、逢迄の命つがんとて。かくうきわざを塩汲て、いざや家路に帰らん、〃》、
{ワキ詞}〽某が内の者は参りて主君の御めにかゝりて候か、
{ツレ男詞}〽新座の者がいまだ御目にかゝらず候、
{ワキ}〽いかに新座の者のあるか、
{シテ}〽御前に候、
{ワキ}〽何とてをそく帰りて候ぞ、
{シテ}〽さん候、御意にて候程に。けさとくよりも罷出塩をくませ。濱をもならひて只今帰りて候、
{ワキ}〽夫が偽にて有ぞ。わらむべ共をあつめしらぬ京物がたりをし。どつと云どつと笑ひて。それのみにて日をくらすな、
{シテ}〽それは思ひもよらぬ事にて候、
{ワキ}〽いや〃偽すまじき者が申ぞ。かまひて向後左様のふるまひをしてわれをうらみ候な、
{シテ}〽畏て候、
{上ツレ}〽《実うらめしき世の中かな。住かひだにも安からで。かゝるひなぢのはてに来て、いやしき海士のやつことなる。うき身のほどのかなしさよ。あらあさましや候》、
{ワキ詞}〽やあ。いかに女。いにしへはいかやうなる上﨟にてもましませ。すでに身をうつてつかはるゝ下人。めしつかふは主にては候はぬか。所詮ことばおほき者はしなすくなしと申事の候。面々夫婦かいとりたる身の代を給り候へ。けふ成とも出さふ。何と出まじひにて有か。惣じて此程につくし〃と思ひつるぞ、
{シテ}〽尤にて候。御前にてさん〃゛にうつて、御腹いさせ申さうずるにて候。なふ何とて唯今の詞をばお主へは仰候ぞ。それは世にありての事にて候ぞ。此身になりては無益にて候はぬか。それにさん〃゛に打しかられ申候は。はぢの上の恥辱にてはなきか。あふふとくしんなる人の心中やな、
{ツレ上}〽《実やもの思ふ物を尋るに。我等夫婦によもまさじ。たとひいかなるうきめにあふとも。命の内はおもひ子を。尋る便と住家を出。このもじが関に買とめられ。我子もつくし都路を。通ふと聞ば余所めにも。若やあふとうきわざの。ながらふる身の恨めしさよ。げに〃さこそおもはすらん。ひんくにあらざるいにしへは。従類にさへかゝるわざを。しらせで過にし身なれども。いつのむくひの今更に。うきめのみ見るあぢきなや。よし〃我子にあふまでは。みとせ〃のおもひ草。もじが関には有ながら。涙をとむる便もなし。せめて夢にも思ひ子を。見る便りだになきあかす。なみだや袖をぬらすらん》、
{ワキ詞}〽いかに誰かある。今日若子様へ御酒を申候ぞ。いかやうなる一興もあるまじきか、
{シカ〃}〽何と新座のものがうたひをうたふと申か、
{シカ〃}
{子}〽一つうたはせられ候へ、
{ワキ}〽かしこまつて候。いかに新座の者があるか、
{シテ}〽御前に候、
{ワキ}〽唯今は給酔て酔狂して有ぞ。きにばしかくるな。さる間今日若子様へ御酒を申ぞ。罷出て一つうたひ候へ、
{シテ}〽さむ候、みやこに候ひし時は。傍輩ども寄会謡て候へども。ならはぬわざに身もくづおれて、謡を忘れて候、
{ワキ}〽何とならはぬわざに身もくづおれて。謡をわすれたると申か。これは尤にて有ぞ。しからば罷出てうたひ候へ。うたふたらば夫婦共に、廿日のいとまをとらせうするぞ、
{シテ}〽何と廿日の御いとまを下されうずると候や、
{ワキ}〽中〃の事、
{シテ}〽御いとまは嬉しう候へども、うたひが大事にて候。余りに見ぐるしく候ほどに。物ごしに申さふずるにて候、
{ワキ}〽さらば某酌と申さうずる時、やがてうたひ候へ、
{シテ}〽畏て候、
{シカ〃}{上}〽《子を思ふ、鶴やなく覧霜さむき。
{同}〃。月の夜すがらをとづるゝ砧は誰を恋衣。我もかへして烏羽玉の。よるの衣は君がため。など夢ならで松風の。うきね覚とは成ぬらん、〃》、
{ワキ詞}〽にくう申て候、
{子}〽今の謡をうたふたる者、こなたへめされ候へ、
{ワキ}〽畏て候、
{シテ}〽《実やこよひの御稀人も。みやこ人にてましませば。おちぶれはつる身をはぢて。それともしらずあきれたり、
{子}〽実や一じゆのやどりとて。木陰あらそふ花の友。それにはあらで物ごしの。御物語の床しさに。たゞこなたへとしやうじけり、
{シテ}〽あまりあふうせのうれしさに。うたふこゝろはなけれども。たゞ大かたの都人にて。在所はいづくと尋ねけり、
{子}〽とはれぬだにも名乗たき。まよひの親のあこがれて。出しすみかはふか草の、
{シテ}〽扨御名をば、
{子}〽右衛門のぜう、〽忠助の御子、〽きくわか丸、
{上同}あふまでおしきわがいのち。いまは人めもはゞからずと。思へどもおちぶるゝ。うき身のはてぞかなしき。三とせの日かずもなにならず。今あふ事のうれしさに。母は袂に取つきて。またさめ〃゛となき居たり》、
{ワキ詞}〽言語道断、かゝるきどくなる事こそ候はね、御衣をあらためられ候へ。またかやうの事にはいはれの御座なき事は候まじ、御物語候へ、
{シテ}〽さらばもろともにかたり候べし、
{サシ}〽《しかるに彼清水寺と申は。坂の上の田村丸
{同}大同二年に草創有しよりこのかた。ねがひもはやき三つの瀧、
{シテ下}〽実清水の名にしおふ。ふかき誓ひぞたのもしき、
{下クセ}彼清水に参りて。正しき親のいつとなく。ひんくをすくひ給へと。なげきかなしむあはれびの。御方便とは後にこそ。思ひもよらぬ御夢想の。かしこに通夜したる人の養子となすべしと、われにはつげの御まくらの。ならびなるつぼねにこもりし人のおどろきみづからにむかひ語るやう。実子なければ養子を。せめてはさづけ給へと。祈る其夜の御夢想に。御身を養子とさだめて。一跡をゆづれと。霊夢あらたに、みきちやうのうちおどろきてよろこび。かたりかたらひ親子となり。友なひつれて故郷に。帰る心ぞうれしき。夫婦の親は是をきき。かゝるめぐみのはじめとは。いさしらくものまよひ子の、行ゑをたづね父母は、
{上}〽あるもあられずかなしびて。わかれの跡をたづねんと。出し弥生の名にしおふ、みやこの春はおしけれど。なれそだてにし思ひ子を。尋るかたはさもなくて。商人にさそはれ心づくしにうられきて。又見ぬかたも子ゆへぞと。人めにかゝるうきわざを、千手のちかひたのもしや、
{上ロンギ地}なんやうけんもこれなれや。たがひの命ながらへて。親子あふむのさかづきの。思ひざしおもひとり。ともに袖をぞかへしける、
{一セイシテ}〽久かたの。曇らぬ御代ときくの酒、
{上地}〽いくひさしさの。しゆえんぞや、
{マイ}
{上同}かう〃あればめぐみにあづかり、富貴の家に。父母さかへ。千秋万歳みつばよつばに、しげりさかふるあしやのいへの。その名も高津のさかふる御代とぞなりにける》