五百番本「範頼」
13-2 範頼
{頼朝}〽是は兵衛佐源頼朝也。扨も此度驕る平家を亡し。源氏一統の世となし。四海安全に治りしに。然る処に範頼義経逆心のよし申候。範頼を召委尋ばやと存候。いかに誰か有
{トモ}〽御前に候
{頼}〽範頼を召て来り候へ
{トモ}〽畏て候
{一セイシテ上}〽《何事も。皆替り行飛鳥川。身は何迄と。残るらん
{サシ}夫浮世の常なき事。我一人にかぎらねども。讒臣に身をせばめられ。悪名を得るはかなさよ》
{トモ}〽いかに案内申候
{シテ詞}〽案内とはいか成者ぞ
{トモ}〽頼朝よりの御使にさんして候
{シテ}〽扨只今は何の為の御使成ぞ
{トモ}〽参候別の子細も承らず只御参りあれとの御諚にて候
{シテ}〽去ば頓て参らふずるにて候
{トモ}〽いかに申上候、範頼公の御出にて候
{ヨリ}〽此方へと申せ
{トモ}〽此方へ御入候へ
{ヨリ}〽いかに範頼めづらしや。頃日は世上既に静謐し。四海穏やか成に。何とて御身と義経。我に野心心得がたし。其上昔より申傳へしは。親に離れて後は。兄を親と見候へと申げに候。夫迄こそなく共。野心とはいか成意趣の有哉覧。不思義に存候
{シテ}〽言語道断是はおもひよらぬ事を仰候物哉。恐れながら氏の神も御照覧あれ。全く暖怠なき通。数通の起請文を以。申上ふずるにて候。身に於て努々不道成事は御ざなく候
{ヨリ}〽初より御身の事は。我におゐて野心はよもあるまじく候へ共。扨義経がむほん其隠なし。然上は義経が首打て我に見せ候へ
{シテ}〽是又御諚とも覚えぬ物哉。石流に義経は西国まで下り。鬼神のごとくの平家を亡し。はかりごとを廻らし候事。只義経に有。か程に忠有しかと
{下}《只是讒者のしわざと思へば。いよ〃あさましう候
{上同}其上範頼は。〃木曽追討の其初。義経と諸共に。心を合つゝ。大手は範頼。からめては義経と。たがひにふせぎたゝかひ。終に平家を亡し。其忠孝も徒に。今更打手にはいかでか御請申さん。
{クセ下}其上古き縦にも彼秦の代の乱れは。たうくわ百年の。齢を決して切を多少に疑といへ共。二祖終に兄の扶蘇に討れぬ
{上シテ}〽唯かれ是を案ずるに
{同}下として上をおかせば。必其身やぶれ安し。いかで人倫の身として此理りをしらざらん讒臣におかされ我さへ懸る悪名を。さすがに是は兄弟の。偽はよもあらじ直成道を守らん
{上同}頼朝是を聞召。疑ひ今は荒磯の。浪たゝぬまに引かへしよりともに仕へたまへや
{シテ上}〽よしや王土に住習ひ。貴命は争で背かじと御前を罷立たまふ
{上同}〽三河守を今よりは。おもひ隔てじかきつばた
{シテ上}花紫の所縁だに。情はふかき世の習ひ
{上同}増てや是は
{シテ}〽兄弟の
{下同}契りは替らじと御暇申範頼は修禅寺さして。急けり〃》
{中入}
{シカ〃}
{ヨセテ立衆上}〽《山風の音吹添てはげしくも。栬葉散す。梢かな》
{ワキ}〽其時梶原駒引すへて名乗やう
{上}《抑是は。鎌倉の源二位殿の討手の大将。梶原是迄参りたり。疾々御腹召るべしと。大音揚てぞ呼はりける》
{シテ}〽荒おもひよらずや。頼朝よりの討手とや一旦野心なきむねを申開きしに。扨は汝が申なし。剰さへ討手の大将まで給はりし上は。今は遁れぬ所也
{上同}《いで物見せん景時よ。〃とて。かりぎぬの袖引切て大たちをするりとぬき向ふ敵を待かけたまひ。すきまあらせず切給へば。さばかりたけき兵者も。一度にばつとぞにげたりけり
{ハタラキ}
{ワキ上}〽梶原是を見て
{同}〃。頓て馬より飛でをり。長刀取てさしかざし。範頼を目がけて懸りける。望む敵は是也と名乗かけ切てかゝれば時しも長月の。峯の嵐やたつたの山。もみぢ葉散す飛鳥のかけり。面をむくべきやうもなく。さしもの梶原切立らて門外遥に引退く
{下シテ}〽今は是まで成。〃。とても遁れぬ此身なりと一間所に走り入心静に腹掻切て。炎の中に飛入給へば梶腹御首討奉り。悦び勇み勝どき作つて鎌倉殿へぞ参りける》