四百番本「鳶」
17-5 鳶
{次第山伏}《夢路をたどり行道の、〃、山は何くの程やらん》、
{ワキ詞}〽是は和州より出たる客僧にて候。此程は三熊野に参籠申。ある夜夢のかんつう有。是よりつくしの地に渡り。ずい雲たなびく山を尋て。則其所をけつかいの地となすべしとの告にまかせ。先是より筑紫の地に渡り候、
{上行}《あさもよひ紀の海遠く舟出して。〃。行ば程なくけふも又、入日にむかふ国つゞき。音に聞えし浦風の。さそふや舟もはやひとも。さつまのせとにつきにけり、〃、
{一セイゼウ}
{シテ}〽身のわざの。罪にひかるゝあづさゆみ。いつの世にかは。法をえん、
{サシ}実や古き語に。猿(サル)子をいだひてせいしやうのかげにかくれぬ。鳥花をふくんでへきがんのまへにおつなるを。今さら思ひしられたり、
{下歌}きけばさがなや鳥花をふくみて出る谷の戸の、
{上歌}鶯のとぶさにちるや雪の花。〃。盛は見えて梅はまだ。ふゆごもりつゝ色も香も。かれにし鶴の林かや。したゝりしにはめのまへに。御法をのこす太山かな〃》、
{シテ詞}〽いかにあれなるお客僧。何くよりいづかたへ御通り候ぞ、
{ワキ}〽是は和州より出たる客僧にて候、
{シテ}〽夫は何故此山へは分入給ひて候ぞ、
{ワキ}〽是は三熊野の御夢想に任せ来りて候へ共。初めたる山路にて候程に。前後を分まへず候。道しるべして給候へ、
{シテ}〽あら痛はしや。さらばこなたへ御入候へ、
{カヽル三人}《実や心なき身にも哀はしられけりと、
{ワキ}〽いふ山伏のすりごろもの、
{シテ}〽袖と〃の、
{ワキ}〽露なみだ
{上同}遠近のたづきもしらぬ山道の。〃。袖のふりあはせもえんの行者とおぼしめせ。ありがたや余所にても。聞及たるかづらきの。山伏の御姿見奉るぞ嬉しき》、
{シテ詞}〽扨は承及たる。えんの行者にて御座候か、
{ワキ}〽さん候これは御熊野々御夢想にまかせ此むらさきのをひらき。けつかいの地となし。末世の衆生をたすけんためにて候、
{シテ}〽さてこの山を仏所に御なしあるべきために。このやまにわけ入給ひ候か、
{ワキ}〽さん候、
{シテ}〽それならば思ひもよらぬ事にて候。これはわが山にて候。それをいかにと申に。我等此山にて殺生を仕り、世をわたる事にて候程に。けつかいとなるならば。殺生のわざかなふまじ。おもひもよらぬ事にて候。此尉が声たかく候はゞ。わかき者どもうむかのごとく来り。わうしん悪神の事のみにて。あまつさへ御命もあやうく存候。恐ながら此尉が申にまかせて、いそひで御かへり候へ、
{ワキ}〽我仏法の地をもとめ。しゆえんをなすかひもなく、
{ワキ三人}〽《かかるだいはにあふことは、
{上同}あらすさまじやかり人の。〃。もてるあづさのゆかげみて。しかもおどろくよすてびと。いかでか山をかへるべき。又我山といふ事は。もしも所のあるじかと。其あやしめをなし居たり、〃》、
{ワキ詞}〽いかに尉殿。わが山と仰られ候に付ておもひ出したり。爰にふるき物がたりの候、かたつてきかせ申候はん、
{シテ}〽われらがしんみやうに付ての御物がたりならば。殺生ちうたうの御物がたりならばそもしらず。仏法の物がたりならばちつとも存ぜず候、去ながら客僧の仰に候間。かたはしを聴聞申さうずるにて候、
{サシワキ}〽《こゝに江州ひえい山のふもと。湖水のほとりに釣をたるゝ老翁あり。かの者六千歳の間。此山の主(ヌシ)たり。かゝつしところに教主釈尊。此山を我に得させよ。けつかいの地となすべしと、ふかく御所望ありしかども老翁ふつと申きり、
{クセ下}この地けつかいとなるならば。つりするところうせぬべしと、ふかくおしみ申て。腹立げなるけしきあればほとけ、
{上}〽おきなさび人なとがめそいまははや。寂光土にかへるべし。名ごりおしとのたまへば。ときに東方より。浄瑠璃世界のあるじ薬師。忽然ときたりたまひつゝ。我人寿二万歳のはじめより。このやまのぬしたれど老翁いまだわれをしらず。なむぞこのやまを。おしみ申べき、はやかいびやくしたまへ。われもこのやまのわうとなつて。ともに後五百歳の仏法をまもるべしと。かたく誓約したまひて。二仏東西にさりたまふ。そのときの有さまを語るもおろかなりけり、
{上地}実ありがたきいにしへの。〃。法を聞ても悪心のねをたえぬこそはかなけれ、
{上シテ}〽身はうき草の露ほども、数ならばこそねをたえめ。我は山路の翁草の、
{上同}はらたてるけしきにて御前を立てはる〃゛と。行かと見れば杉むらの。鳶の岩屋にいりにけり、〃、
{ワキ上}〽我三熊野の御夢想にまかせ。むらさき野を今ひらかんと。此山に来るところに。なんぞ此山の悪魔さまたげをなす。さんりむとそうの法力つきずは。虚空をかける七天狗。八金剛といふとも。明王のけばくにかけていのらば。などか其しるしなかるべき。まづ此岩屋をやきすてんと、
{上ノラズ}明王の火えんをむすびかけ。くろけぶりをたてゝいのりければ、〃、
{上同ノル}ふしぎやとびのいはやより。〃。火ゑん一むらもえいでゝ。やけのぼりやけめぐり。ほどなくとびのいはやはくづれて、猛火となるこそ、おそろしけれ、
{シテ下}〽其中よりいくせいさうをふる鳶の。
{同}〃。なりあがりたる天狗のすがた。まなこは日月のひかりをかゝげ。はしあしつるぎのやいばのごとく。つばさのながさは一丈あまり。うごけば悪風吹出て、〃。山ぶしのまなこをくらまかしつゝ二人の山伏を。左右にさしはさみ、〃。天にあがると見えつるが。又おり下り。岩ほの上にあげ足してこそ。座したりけれ》、
{ワキ詞}〽其時行者は。猶法力のきどくを見せんと思ひつゝ。重て珠数をおしもんで、
{カヽル三人}《東方に降三世明王、
{地}〽南方にぐんだりやしや明王、
{ワキ}〽西方に大いとく明王、
{ツレ}〽北方金剛夜叉明王、
{ワキ}〽中央に大聖不動明王、
{上同ノル}たとひいかなるわうしんの。たとひいかなるわう神なり共。このかぢ力には叶ふべきかと。えんの行者は下よりもおちよ〃と祈られて。しゆつしんも足引の山伏を返し。両のつばさもたちまちに。遠近の土にいる。羽ぬけの鳥のよは〃と。たつもたゝれずとぶもとびえず。羽ぶさをちらして。なくのみなり、
{シテ下}〽通力自在のいきほひもうせて。
{同}〃。岩ほの上よりころびおちしが。又おきあがり。えんの行者にがつしやうして。はや此山を。ひらかせ給へ。此後又も。来るまじ。いとま申て帰るなりと。天にせをくゞめ。地にぬきあししてこそ失にけれ》