五百番本「時有」

提供: Nohwiki
2024年11月16日 (土) 14:18時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''10-2時有''' == <Br>{次第}《夕をまたぬあさがほの、〃、露ばかり成詠め哉》、〽是は諸国一見の僧にて候。此程は越後国に…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

10-2時有


{次第}《夕をまたぬあさがほの、〃、露ばかり成詠め哉》、〽是は諸国一見の僧にて候。此程は越後国に候ひしが。此度思ひ立賀州白山一見と志候、
{上}《旅の空末杳々と行道の、〃、うき世の程をいとひ川。法の教にあふみ宿是ぞこと成埝(?)川泊りの宿を過行外山に早く着にけり、〃》、
{詞}急候程に外山に着て候。日のくれて候へば宿をからばやと思ひ候、
{シテサシ上アシライ}〽《観花忽に尽て春三月。命葉霊易し秋一時。老も若きも元来定■なし。荒定めなや候》、
{ワキ}〽いかに此内へ案内申候はん。行脚の僧にて候。一夜のやどを御かし候へ、
{シテ}〽何と行脚の御僧とや。よし〃いぶせき内なり共。一夜のお宿参らせなば。是ぞ仏種の縁共なりなん。此方へ御入候へ、
{ワキ}〽荒嬉しや更ばかう参らふずるにて候、
{シテ}〽我だにいぶせき竹の垣見苦しく候へ共。御宿参らせて候、
{ワキ}〽今宵の御宿一入有がたふ候。いかに申候又あれ成城の形の見え候は。いか成所にて候ぞ、
{シテ}〽あれは越中の守護名越遠江守。時有の居城にて候。六波羅方の兵者にて。出羽越後の宮方と戦ひ。打負妻子従類皆果られ候。さぞ修羅の苦患も思ひ斗られ候へば。御僧も逆縁ながら御弔ひ有て御通り候へ、
{ワキ}〽それこそ出家の望にて候へ。寔に武士の習ひとて。痛敷事にて候。今宵は終夜御跡弔ひ候べし、
{シテ}〽何と御弔ひ有べきと候や、荒有がたや候、
{下}《か様に申せば我ながら。余所にはあらぬ御僧の。法の教に引れつゝ。身の苦しみを晴さんと草の庵の露の夜に。姿顕はし見みえたり、現とな覚し召るまじ、
{ワキ}〽不思義や扨は時有の。昔がたりと思ひしに。其幽霊にてましますか》、
{シテ}〽我ときありが幽霊成が、
{上}《恩愛の罪に引れ。夫婦もろ共うかみ得ぬ其苦みを御僧の、
{ワキ}〽法の力に引れつゝ、
{シテ}〽うかまん為にまみえたり、
{上同}猶々法の御力、〃。たゞ頼め只憑め。我名は洩し給ふなよ。重てまみえ申つゝ。懺悔に罪をはたさんと。申もあへず其儘まぼろしと成て失にけり、〃》、
{ワキ}〽扨は時有の幽霊成かや。いざ御跡を弔ひ候べし。水陸会を開き梵行を修し。一門の卒都婆を雋刻して。銘じて云、
{下}《這裏全く来去の相なし。安然不動体金剛。願はくは淑霊修する所の鴻因に依て。無上道を証得し。本有の郷に優遊せん、
{シテ}〽有難や今御経を修し給ひ。其上木如来の一尊を彫刻し。弔ひ給ふ功力に引れ。苦界をはなれ有がたさよ、
{ワキ}〽不思義やな月影に。顕れ給ふ姿をみれば。さも止事なき仁体也。いか成人にてましますぞ、
{シテ}〽是は名越遠江守時有。妄執の業に引れ。浮ぶ世もなき苦しみの。海に沈みし身なりしを。今御僧の御法に引れ。二度姿を顕すなり、
{下同}懺悔に罪の雲晴て。真如の月も出ぬべし。春の夜の一時胡蝶の夢の戯れに昔を語り申さん、〃、
{クリ同}去程に六波羅既にうちまけ又東国にも軍起りて。鎌倉もあやうきなど申ければ。能登越中の兵者。放生津に引退き却て我に弓を彎、
{サシ}〽僅にのこる譜代の兵者七十余人なり。
{下同}敵既によせ来ると聞。なまじゐ成軍して縲紲の恥に及ん事。後代の嘲りなれば。女性稚き者に暇乞。自害をせんと。思ひ定たり、
{クセ下}去ほどに時有女房に向ひ申様。偕老のかたらひも今はかひなきうき身なり。人手に懸らんより御身は稚き者を伴ひあの沖に沈み給ふべし。我も是にて腹きらん、実や化成夢よりもはかなきは人の命かな。末の露本の雫や世の中の。後れさきだつ道をこそ。悲しきものと聞つるに。是は又浪のうへ。煙の底に沈みぬる別れの程ぞ悲しけれ、
{シテ上}〽其時女房は。
{同}稚き人ともろともに。急ぎ舟にとりのり遥の沖に漕出す。浦めしの追風や。少時もまたで行人を。浪路遥に吹送る実や松浦さよひめが。玉しま山にひれふして。沖行舟を招きしも。今身の上に知られぬる。女は若をいだきつゝ。其儘うみに沈けり。我ものこらぬみつせ川まよふふちせをわたさんと。腹かききりて忽に底のみくづと成はつる夫婦執着の妄悪のほどぞ賤ましき、
{シテ上}〽荒苦しの修羅の責やな》、
{カケリ}
{シテ詞}あれに見えたる人かげはわかれしつまかとたちよればみやう火さかんにも《へあがり、
{上同}又は邪婬の身を責て、〃、かしやくのひまなき其中に海中に女あらはれければ時有陸より水上をわたり。近々と歩みより。互にそれぞとむつまじげ成に猛火さかんに燃出ていもせの山の。中々に男女の中を隔てければ思ひこがれて女は浪の底に沈めば我らも泣々陸へ帰る荒苦しの業因やな、
{キリ下同}是までなりや御僧、〃、邪婬のつみの深き身も仏縁にさそはれ。仏果の願ひみてし也。実有がたき法のふね。さほな車の夢の中夜はほの〃゛と明にける》