三百番本「陀羅尼落葉」

提供: Nohwiki
2024年11月16日 (土) 09:32時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''11-3 陀羅尼落葉''' == <Br>{次第}《月を都のしるべにて。〃。越路の秋を出ふよ》、<Br>{ワキ僧詞}〽是は北国方より出た…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

11-3 陀羅尼落葉


{次第}《月を都のしるべにて。〃。越路の秋を出ふよ》、
{ワキ僧詞}〽是は北国方より出たる僧にて候。我未都を見ず候程に。此秋思ひ立都に上り候、
{サシ}《万里にして人南にさり。三春の鴈北に飛、
{上哥}花は只越路の春やまさるらん。〃、都の空を 別こし名ごりを今も音にたてゝ。月にと急ぐかり衣。はるけき旅の行ゑ哉、〃》、
{詞}急候間。是ははや都のほとりにて候。此所をば小野とかや申げに候。あら笑止と立かさなりたる霧や候。唯今のけしきにて古言の思ひ出たるぞや。《荻原や軒端のつゆにそぼちつゝ。やへたつきりをわけて行べき》
{シテ女詞}〽なふ〃あれなる御僧。今の哥をば何とおぼしめしよりて詠じさせ給ひ候ぞ、
{ワキ}〽是ははじめて都に上る者にて候が。まだふみなれぬ道のべに。いとゞふかむる夕霧を。分む方なき哀さに。古言の思ひ出られて。何となく口ずさみ候よ、
{シテ}〽是は夕霧の大将と聞えし人の。此所にて詠ぜし哥也。其心をもしろしめして口ずさみ給かと。おもへば尋申也
{ワキ}〽いやそれ迄は知らね共。唯秋霧のわけまなきに。よそへて思ひ出たる也
{シテ}〽扨は心をばしろしめさゞりけり。いたはしやゆかん都の傳とても。また程遠き夕霧を、
{下カヽル}《いかでかまよはせ給ふべき》、
{詞}草の扉はいぶせく共。
{上カヽル}《一夜を明させ給ふべし、
{ワキカヽル}実有難き御事哉。更は御供申さむと。そこ共しらぬ小野の細道、
{シテ}末もつゞかぬ、
{ワキ}〽かたへの野べを、
{上同}入方に成行秋の夕日影。〃。空の気色も冷しくて。日ぐらしの。声さへしきる山の陰は。奥深き心地のみ心ぼそき夕哉。我住方の庵とて。帰馴ずは旅人のいかでか分ん道ならん、〃》、
{ワキ詞}〽今夜の御宿返々有がたう候。扨、先の詠哥につきて。夕霧の大将とやらんの此所へ御入有たる由聞え候。扨小野には如何成人の住給ひし所にて候ぞ
{シテ}〽此所には一條の御息所の。御物のけにて暫住せ給ひて候。同じく御息所落葉の宮も母ごに付そひ住せ給ひて候、
{ワキ}〽あら面白や落葉の宮とは。いか成名にて候ぞ、委御物語候へ、
{シテ}〽かたつて聞せ参らせ候はん。さなきだに女の身は。五障三従の罪深きに。
{下}《世を背かんの心のほいも。かなはぬ其身の昔語。かたりて聞せ申べし。御跡能々弔ひ給ひ候へ。
{上}抑此落葉の宮と申は。光源氏のこのかみ。朱雀院女二の宮。一條の御息所の御息女也、
{サシ和}〽其比柏木の衛門の督と申し人。折しも春の暮つかた。風吹ずかしこき日影を興じつゝ。ゆへ有こ(※原本「ご」)だちの花盛。わづかなるもえぎのかげに乱つゝ。いどみあらそふ鞠のかず。暮行庭におもはずも。手飼の猫のまとはりし。
{シテ下}〽こすの外もれし面影の。
{同}身にそふきづなと成たる也、
{クセ下}恋のやつこと成はつる。思ひや延むとばかりに。ゆかりの露を結びしも。契りの中は身にそまで。本よりしみにしかたこそ猶しげり行草の名のなぐさめがたきをばすてにて。もろかつら落葉を何にひろひけん。名はむつまし
{スム}くかざしなれども。角いひし言の葉の我名にあふぞ悲しき。其後おりをえて思ひの末はなよ竹の。一夜結びし手枕を。かはすほどなき衣〃の。袖にあまれる白露の。おきて行空もしられぬ明暮に。いづくの露のかゝる袖の。思ひの色をさすがとや。人のあはれの露かけて、
{上}〽明暮の。空に浮身は消なゝん。夢成けりと見てもせめて。なぐさむべきといふ声を。聞捨はてしたましゐも我をはなれてさながらに。人にとまれるこゝちして。うつしこゝろも涙のみ。其身をかへてたえし人に。我身はかなき契こそ、消しにまさるつらさなれ、
{上ロンギ地}昔語の言の葉の。おく床敷を同じくは心に残し給ふなよ、
{シテ}〽世がたりを。かたればいとゞいにしへに。又立帰袖の浪の。哀はかなき身の果し能々とひてたび給へ、
{上地}〽思ひよらずや其跡を。とふべき御身誰ならん、
{シテ下}〽此上は我名をいはん夕霧の、
{同}まよひをはらしおはしませと。我も音になく。雲井の雁金寒み吹風のさそふとばかり失にけり、〃》、
{ワキ}〽唯今見えし夢人は。たゞ人ならず思ひしに。扨はいにしへの夕霧にまよひの心を残し。我に言葉をかはしけるか、
{上カヽル}《いざや御跡とぶらはんと、
{上哥}とくや御法の花のひも。〃ながき闇路も終に今は。若生人天中受勝妙楽。若在佛前蓮花化生、
{後シテ下}〽あら有難の御弔ひやな。〃
{サシ}有し世を思ひも出し今ははや。妙成御法のちぐの縁に。玉磬の聲は管弦を奏する事を思ひ。納衣の僧は綺羅の人にかへたり。いよ〃仏。果をさづけ給へ、
{ワキカヽル}〽ふしぎやな千種の露の色々に。錦をつらぬる花の袖ぐち。そこはかとなき面影は。有し一夜のあるじやらん》、
{シテ詞}〽御弔の有難さに。はづかしながらいにしへの。
{カヽル}《草のかげなるはくれいの是迄顕参りたり》。
{詞}思ひ出たり此所にて。なにがしのりつし貴き御聲をあげて、
{上カヽル}《陀羅尼読たりし事。唯今のやうにおもはるゝぞや、
{下}あだむだい
{地}〽だんだばち。だんだばてい、
{シテワカ}〽得聞是だらにしや。當智普賢神通之力、
{地}〽若但書写。是人命終。たうしやう忉利天、是時。八萬四千の天女。ぎがくの聲〃゛。有難や、
{シテ下}〽あらしにしたがふ木々の落葉。〃は。簫瑟をふくみ、
{シテ下}〽いしにそゝぐ
{上地}〽飛泉の聲は、
{シテ}〽がきんのもてあそぶ、
{地}〽ぎがくのあそび御法の御聲。あひにあひたり虫の音鹿の音。瀧つ響もひとへに乱る。小
野の千草の露に立そふ野分の風に。錦をかざりし木末の紅葉、〃は。木蔭の落葉と朽にけり