四百番本「第六天」

提供: Nohwiki
2024年11月15日 (金) 14:10時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''11-5 第六天''' == <Br>{次第}《心の花を手向とて。〃。太神宮に参らん》、<Br>{ワキ詞}〽是は洛陽のかたはらに解脱と申沙門…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

11-5 第六天


{次第}《心の花を手向とて。〃。太神宮に参らん》、
{ワキ詞}〽是は洛陽のかたはらに解脱と申沙門にて候。我いまだ太神宮に参らず候程に。此度思ひ立伊勢参宮と心ざし候、
{道行}《旅衣、九の重を立出て。〃。末は音羽の山桜。花の瀧河これぞ此。行も帰るも相坂の。杦の木のまに波よする。水海むかふ鏡山。漸々ゆけば鈴鹿路や。竹の都も程なくわたらへの宮に着にけり、〃、
{一セイ女二人}〽神路山。御裳濯川のそのかみに。契りし事の。末はたがはじ、
{ツレ}〽長き世までも仕へきて、つきぬめぐみは。頼もしや、
{サシ}見渡せば千木もゆがまずかたそぎもそらず。是正直捨方便の。形をあらはすかとみえ。古松枝をたれ。老樹みどりをそへ。皆是上求菩提の相を表し。有がたかりし。宮居かな、
{下歌}神風に心やすくぞ任せつる、
{上歌}桜の宮の花ざかり。〃。花の白雲立迷ひ空さへ匂ふ月よみの、もりくる陰も長閑にて。知もしらぬも道野辺の、行かふ袖の花の香に。春一入の気色かな、〃》、
{シテ}〽是なる御僧は何くよりの御参詣にて候ぞ、
{ワキ詞}〽是は都方より出たる沙門にて候。和光同塵の本願は結縁のはじめ。渇水の我等なんぞ神力の妙薬をかふさ(む)ら(ら)んや。神秘を委く語り給へ、
{シテ}〽やさしき人のいひ事や。念比に語り参らせうずるにて候、
{上クリ同}《夫御裳濯川といつぱ。やまとたけのみこと。七百余歳に至るまで。宮井をたづねおはします、
{サシ}〽当国二見の浦にあがり。もすそのけがれ給ひしを。此川にて洗ひしにより。御裳濯川と。申なり、
{下曲}抑当社は。垂仁天皇の御宇にはじめて。したつ岩ねに宮はしら、ふとし(カタチ)き立て。日神月神を。あがめ申也。ひるこそさのをは。枝をつらぬる御神。高天が原のむかしより、
{上}〽今もかはらぬ神徳の、
{同}其品品の方便を。語るも。いかでつくさまし、あふぎても猶余り有、中にも。岩戸の舞の袖、返す神楽はおもしろや
{シテ上}〽謹上、
{上地}〽再拝、
{上}〽人たいらかに生るゝは。丸が力に。よつてなり、
{上同}かゝる恵をおしなべて。〃、たのめやたのめ。神の告ぞと、
{シテ下}〽木綿四手に榊葉そへて、
{上同}とり〃に御法のしやうげ有べしと。夢に来りて申ぞとてかきけすやうに失にけり、
{ワキカヽル}〽角て神前に。心をすます折ふしに、
{同}俄に大ぞらさえかへり。風雨いかづち肝をけし。六種の。震動おびたゞしや、
{シテ}〽抑是は。仏法を破却する。第六天の魔王とは我事なり、
{上地}〽さて〃供奉はたれ〃ぞ。〃、
{シテ}〽六天には。ぼんなうの悪魔、
{地}〽うんま四ま、
{シテ}〽大子ごほうま、
{同}其外じやう類悟りの道を。しやうげのぐむきは様々なり》、
{シテ詞}〽此比帝尺の軍にうちかつて。手に日月をにぎり。身を須弥の上にをきて。
{下カヽル}《一足に》大海をふむといへども。けんぞく毎日。数万人をほろぼす其故は。南謄部州に沙門有て。
{下}《衆生を化度し》、
{詞}法力を増長す。
{下}《かれをさまたげ》。
{詞}我道に誘引せん事いた《はしや、
{上同}其時解脱。合掌して。〃、願念をなしければ、ふしぎや天津空よりも。素盞鳥あらはれ出給へり、
{上}則しやう天いかりをなして。〃、鉄杖をふり上尊にかゝれば、
{ツレ下}〽素盞鳥是を見るよりも。
{下同}〃、宝棒を取なをしうたんとせしに。とびちがひ須弥に。あがらんとするを。引とめ大地に。打ふせて。ありしゆのごとく。なさんとせしを。今より此土に来るまじと。誓ひをなせば。みことは歓喜の気色をあらはし。雲井にあがらせ給ひければ。魔王は通力つきはてゝ、〃、虚空に跡なく失にけり》