五百番本「墨染桜」

提供: Nohwiki
2024年11月13日 (水) 13:37時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''6-3墨染桜''' == <Br>{次第}《色香もさぞな深草の。〃、野辺の桜を尋ねん、<Br>{サシ僧}〽是は深草の旧院に仕へ申せし。岑雄…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

6-3墨染桜


{次第}《色香もさぞな深草の。〃、野辺の桜を尋ねん、
{サシ僧}〽是は深草の旧院に仕へ申せし。岑雄がなれる果なり。我御在位の御時は朝恩身にあまりしかども。時代にかはるならひとて。雲井を余所に都に住居も。心とまらぬ、此春かな。誠や聞ば良峯の少将殿も。先帝の別れを悲しみ給ひて。比叡山にて遁世と聞。独りに限らぬ思ひの色。深草山に分入て。古院の常に叡覧ありし。花をもせめて詠めんと、
{下歌}都出れば日も既に、竹田の里は是や覧、
{上歌}一夜伏見の夢にだに、〃。思ひ絶にし別路の。すゑこそ知らぬ深草の花はむかしにかはらず、〃、
{サシ上}我御陵のあたり近く。参りて見れば浅間しや。人跡絶たる木のもとは。猶深草の花の色。誰とがむる気色もなく。しん〃とある古柳、疎槐の跡。秋の色あるけしきかな。何となく思ひよりたる一首の詠歌、此花の枝にむすび付て。帰らばやと思ひ候、
{下シテ}〽荒おもしろの御歌やな。有難の今の御詠歌やな、
{ワキ上}〽不思義やな花を詠むる。友かと見ればさはなくして》、
{詞}短冊斗詠め給ふは。いかなる人にてましますぞ、
{シテ詞}〽何短冊を見るこそ。花を詠るにて候へとよ。此花ならではいかにして。かゝる詠歌もましますべき。只今手向の御詞にも、
{下}《深草の野辺のさくらし心あらば。この春斗墨染に、
{上同}吹共今は恨めしや、〃。憂世の春のあだ桜。風吹ぬ間もあるべきか。あぢきなのならひや。
{ロンギ上シテ}〽実や世の中は何か常なるあだ花の。夢に散まぼろしに別れて跡も残らず、
{上同}〽よしやちれ、十善の。梢の花も恨みなし、誰かありや果べき、
{中シテ}〽〓U4F13(ママ)此春は雲霞、
{上同}〽深草山の月の影、てらし果ぬぞ悲しき、
{■テ}〽扨や帝の御為に、世を捨人は誰々ぞ、
{地中}〽良峯の宗貞我上野の。岑雄なり、
{シテ}〽よしや良峯、
{上地}〽又は岑雄にも、
{シテ}〽をとるまじ、我を世を捨衣、
{上地}〽君がためなるたきものゝ、桜が香ながらくろかみの存らへ果ぬ世の中に。何迄我はかみつけの岑雄の御弟子と成べし。様かへてたび給へ》、
{ワキ}〽是は仰にて候へども。我等は昨日やけふの初発心にて候程に。思ひもよらぬ事にて候、
{シテ}〽仰は去事にて候え共。仏も三十成道と申せば。初発心と社申べけれ、
{下}《過去久遠。劫より以来。くもりはてぬる胸の月も。霊山会場の暁を待。朽て久敷花の色も。鹿野薗の夕に開く。よしや色こそ墨の衣。昨日今日にはよるべからず。たゞ童は愚かなる。女の身として御弟子とならば。其甲斐こそなけれ共。慈悲にそらせ給へや、
{ワキ上カヽル}〽此上は辞退申に及ばずとて。盥に水を参らすれば》、
{シテ}〽嬉しや今こそ望たる。百年のつくもがみ、
{ワキ}〽《雲かと見ればさはなくて。水の底なる俤は、さながら花にて候はいかに、
{シテ}〽夫こそ道理余所ながら深草の、
{上同}野辺の桜の木下たらゐの水に花の陰の。移るこそ理はりなれ、名残をしのおもかげや、実おとろへの悲しきは。天津乙女の花かづら、斬有難き値遇の縁師弟子と成ぞ不思儀なる、〃》、
{ワキ}〽扨只今は何の為の御発心にて候ぞ、
{シテ}〽さん候只今の発心は御詠歌ゆへ候よ、
{ワキ}〽そも詠歌ゆへとは候、
{シテ}〽只今の御詠歌に。此春斗とあそばしたり。此春斗は情なし、
{下}《此春よりとあそばさば、猶行末も久堅の。尽ぬ類ひの言葉を添て、
{ワキ上}〽とくや御法の言の葉は、深草の野辺の桜し心あらば。此春よりは墨染に咲し、
{下同}花は是迄青柳の。いとま申てさらばとて。立よとみればうすがすみ、木の間の月の影すこし花曇りして失にけり、〃》、
{中入}
{シカ〃}
{ワキ}〽扨は此花の精顕はれて。我に言葉をかはしけるか、
{上}《実や草木こゝろなし。花物いはずといへども。
{下}一仏成道観見法界、
{後シテ上}〽荒有難の御経やな。今一度唱へ聴聞申さふ、
{ワキ上カヽル}〽不思義やな、ぬしは誰とも知らねども。声する方にむかひつゝ、一仏成道観見法界、
{シテ}〽扨後句は、
{ワキ}〽草木国土、
{シテ}〽悉皆成仏、
{上同ノル}頼もしや、此文は中陰経の妙文、
{シテ}〽たうとや我こそ草木国土に、
{上同}根をさし其色深草の、野辺の墨染桜と。顕はれたり、
{クリ地}夫色にそみ香にふるゝ類ひ。まち〃なりといへども。花といへば此木に限る事。思へば桜の。面目なり、
{サシ}〽それ桜は諸木に勝れて。水を生ずる徳あり、
{上同}是に依て火炎の恐れをなす事なし。さればにや帝都を花洛と号し。陽花殿月華門左近の桜に至るまで、此花の徳を禁中に移し、
{下シテ}〽主上此木にむかはせ給ふによつて、
{同}玉簾に木向といふ紋を顕はす、
{クセシテ}〽か程目出度桜の徳。誰かは仰かざるべき中にも此桜は。旧院の御愛木。花の新に開くる日は。初陽の潤ほふ事を。悦こばせおはしまし。鳥の老て帰る時は。薄暮の曇れるをかなしみ給ひしに。無常の嵐吹来たり花よりさきに散給ひぬるなんぞ心なき。草木といふとも歎きの色に出ざらん。此春斗墨染に。咲との詠歌はづかしさに。花色の袖をかへ墨染桜老木とて、元来きたる苔衣、
{上シテ}〽皆人は、花の衣になりぬなり、
{上同}苔の袂よせめてなどかはかざらめや、雨と降。嵐にも誘はれ日数にも散、あだ桜、浮世の春を隠れ家と。墨染衣二月の、仏の御弟子と成ぞうれしかりける、
{上ロンギ地}〽実や心なき。岩木と見るにかくばかり。結ばぬ夢の世の春を。驚きて捨人の。姿となるぞ不思儀なる、
{シテ上}〽只是とても御詠歌の。言の葉の。花をかざる。有難の教化や、
{上同}〽勝心なき木石も、
{シテ}〽桜人と顕はれて、
{上同}声立て花の風、
{シテ}〽桃李も物やいはつゝじ、
{上同}思ひ出たりいざさらば。御弟子となりし悦びに。舞一手かなでん
{次第上}青葉を花の夕べとや。〃。墨染桜なるらん、
{ラン拍子アリ}
{上地}や、深草のや、
{舞アリ}
{上シテ}〽深草の野辺の桜し。こゝろあらば、
{上地ノル}此春斗は墨染に咲。〃(スミゾメニ)、
{下シテ}〽花の袂も風ふかぬ程は、
{上同}雨にしさそはれ露にもしほれ頼みすくなき花色ぎぬの。墨染桜の梢に残りて。根に帰る花とぞ成にける》