三百番本「七人猩々」
18-5 七人猩々
{ワキ詞}是はもろこし金きん山の麓。やうずの里にかうふうと申者にて候。扨も我親にかうあるにより。ある夜不思議の夢を見る。急やうずの市に出、酒をたゝへて賣ならば。冨貴の家となすべしと。をしへのまゝになすわざの。
{下カヽル}《次第〃に冨貴の身と成て候》。
{詞}爰にふしぎ成事の候。いづく共しらぬ童子の来り酒をのみ候。数盃つもれども面色替らず候。かへるさをしらず候程に。今日も来り候はゞ。何くの者ぞ名を尋ばやと思ひ候、
{一セイ}〽《明行ば。ともなひ出て帰るさも。ひとり帰らぬ。思ふどち、
{サシ}是は此やうすの市に出なれて。さけをあひする我等也。あさましや仏のいましめ給ふなる。飲酒をやぶればいつはりのみにて。まことの道をしらずして。まよふ雨夜の月やらむ。晴行末の。はてしもなし、
{下}たゞけふばかり此酒をあひしてくれば、あすよりは、
{上}露ほどもうけじと思ふさかづきに。〃。むかへばかはる友人の。言葉の花にたはぶれて、十いつつかずしらで。其まゝ心みだれうたの。春の日永きもわきまへず。秋の夜しばしあくるなと。思ふも友の心也。すこしもはなれぬ此ともぞ嬉しかりける》、
{ワキ詞}〽ふしぎやけふの市人は。何とてをそく来り給ふぞ、
{シテ}〽うれしやな。我等二人のむつかしとおぼしめされぬ心かな、
{ワキ}〽何しにさやうに思ふべき。いつもの酒を愛しつゝ。
{カヽル}《心のまゝにあそび給へ、
{シテ}〽さらばともなひうちに入。いつもの酒を愛せむと、
{上同}きんししゆ(琴詩酒)と聞もへだてぬとも人の。〃。いつもかはらでしゆこうさんに。酒を愛せしこしかたの。人の心に引かへて。是はことにもさかづき。詩を作るにもさかづき。たゞさけのみの友斗。はづかしやこそげに市人の我を笑らん》、
{ワキ詞}〽いかに申候。年月来り給へ共、いづくの人ともしらず候。今日は御名をなのり給へ、
{シテ}〽をろかやな色にもしろしめさるべし。何しに尋給ふらん、
{ワキ}〽さればこそ我もあやしく思へばこそ。かやうに尋申なり。はや〃名乗給へとよ、
{シテ}〽今は何をかつゝむべき。しんやうの江に年久しき。猩々といへる者也。御身親にかう有により。天の情ふかければ。泉の壷をあたへんなり。
{カヽル}《うたがひ給ふなかうふうと、
{同}夕の空もちかければ。〃。いとま申てさらばとて。行かと見ればさにぬりの。おもてもあかく様かはりて。市人にたちまぎれて。跡も見えず成にけり、跡をも見せず成にけり、
{上}しんやうの江のほとりにて。〃。きくをたゝへて夜もすがら。月のまへにも友待や。又かたぶくるさかづきの。影をたゝへて待居たり、〃、老せぬや。〃。くすりの名をもきくの水。さかづきもうかび出て友にあふぞうれしき、又友にあふぞうれしき、
{上}〽みきと聞、〃、名もすさましく秋もきて。あたゝめ酒ときく月の。ころもはや紅葉ばの。はや色づくか一夜まつの。うすき紅葉はさかづきの。かずのすくなきゆへやらんと。盃を取出し。くはへたまへやとりをへうぐひすのみはいろ〃の。きくのさかづきすへをきて。秋の夜ふかく待けるが。ふしぎやな此酒の。きたらぬはあやなおぼつかなと。沖にむかひて我友は。などをそなはり給ふぞや急ぎ給へ人〃、
{上ノル}沖より大へいあらはれ出て。彼かうふうに。妙なる泉をあたへんとて浪間を分て。しんやうの江のみぎはもちかくあらはれたり、
{上}比は秋の夜の月面白く。〃。みぎはの浪も。ふきしづまれば。あまたの猩々大へいにあがり。いづみの口をとるとぞ見えしが。わきあがりわきながれ。くめどものめ共つきせぬ泉をしゆごする猩々。あらはれたり、
{上 マヒ}〽菊の露。積りてつきぬ。此泉、
{下同}つきぬころもに返しさづけ置、〃、是迄なりとゑひふす夢の。さむると思へば又おきあがり。彼大へいの上にあがり。命ながえのひしやくの酒を。道俗男女。のこさずすゝめ。本の泉におさまりければ。残りの猩々千秋万歳。君千代迄と。いくたび聞もめでたき御代ぞとうたひすてゝぞかへりける