四百番本「逆鉾」

提供: Nohwiki
2024年11月13日 (水) 11:59時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''06-1 逆鉾''' == <Br>{大臣次第}《大和にもをるから錦。〃、龍田の神に参らん》<Br>{ワキ詞}〽抑是は奈良の御門に仕へたて…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

06-1 逆鉾


{大臣次第}《大和にもをるから錦。〃、龍田の神に参らん》
{ワキ詞}〽抑是は奈良の御門に仕へたてまつる臣下也。さても和州立田の明神は霊神にて御座候程に。此度君に御暇を申。只今立田に参詣仕候
{上道行}《国々の末は七つの都路を。〃。夜ふかく出でよと舟や立旅衣はる〃゛と。なを雲遠き山城の。井手の下帯末かけし。跡も昔になら坂や。龍田の山に着にけり〃、
{シテ尉二人}〽たつ田川。錦をりかく神無月。色づく秋の。紅葉哉、
{ツレ}〽紅葉の色も時めきて
{二人}錦をはれる。けしき哉
{サシ}〽是は当社立田の里に。住て久しき者なるが、
{二人}なふしよくながら昔より。神前に仕へ奉り。名におふ立田の神垣や。宮路にかよひいつとなく、頼むたのみもあさからず。めぐみを千代と祈る也、
{下歌}比は長月廿日あまり。紅葉もいたづらにたゞやみの夜のにしき也、
{上歌}神なびの御室の岸やくづるらん。〃龍田の川の水の色ぞにごる共へだてじな、塵にまじはる神慮。すぐに御影も紅葉ばの。爰はときはの色はへて。誓もたえぬ瀧まつり。いたゞく神の手向かな〃》
{ワキ詞}〽いかに是なる火の光に付て尋申べき事の候
{シテ}〽此方の事にて候か、何事にて候ぞ
{ワキ}〽是は此所はじめて一見の者にて候。しき山への道しるべしてたび候へ
{シテ}〽安間の事、是より夜まつりに参るものにて候へ。御道しるべ申候べし。此方へ御入候へ
{ワキ}〽あらうれしや候、やがてまいらふずるにて候
{シテ}〽なふ〃是こそほうざんにて候へ
{ワキ}〽承及たるより神さび殊勝にこそ候へ。又日本第一の宝の御鉾を納めしは此御山の事にて候か
{シテ}〽中〃の事、此所の事にて候
{ワキ}〽さらば御山のいはれを御物がたり候へ
{上同}《抑瀧まつりの御神と申は則当社の御事也。昔てんそのみことのり。末あきらか成御国とかや
{サシ}〽爰に第七代にあたつてあらはれ給ふを。いざなぎいざなみとがうす。時に国とこだち。いざなぎにたくしてのたまはく。豊あしはらに千五百しゆの国有。汝よくしるべしとて。則あまの御鉾を。さづけ給ふ
{下曲}いざなぎいざなみは。てんその御をしへ直なる道をあらためんと。あまのうき橋に。二神たたずみ給ひて。此御鉾を海中にさしおろし給ひしより御鉾をあらため。あまのさかほこと名付そめ。国とみ民もおさめえて。二神のはじめより今の世迄の宝也。其後国治り。御代たいらかに成しかば。瀧まつりの明神此御鉾を預りて。所もあまねしや此御山におさめて宝の山と号す也
{上}〽抑御鉾の主たりし。名もいさぎよき瀧まつりの。神の社は何所ぞと。問ば名をえて立田山。紅葉の八えうも則鉾のはさきより。てらす日影やくれなゐの光さしおろす鉾の露。あめつちすなほなる事も。爰こそたから身はしらず。国の宝の山高み。能々礼し給へや
{上ロンギ地}実や立田の神の名の。〃、たからの御鉾同じくは所を分て見せ給へ
{下}〽むつかしのたび人や。かげはづかしき立田山の。紅葉衣の千早振神のまつりはやめむと
{上同}さつ〃のすゞのこゑ。ていとうとうつ浪の鼓も同じ瀧祭の。神は我なりと。ゆふしでをなびかし榊葉をうたひ夜にいりて月の夜聲もすみやかに。入と見えて失にけり分入と見えて失にけり
{上}御山のはゝその紅葉かたしきて。はゝその紅葉かたしきて。爰にかりねの枕より。音楽聞え花ふりて。いきやうくんずるふしぎさよ〃
{後シテ}〽抑是はあまの御鉾をしゆごし奉る。瀧祭の神ン和光に出ては立田の神〽或はあまつみそらのみほこ〽または寶山くりからみたけ〽いたゞきまつれや、おどろかしたてまつれや瀧祭
{上同}かしはけひゞく山の雲霧晴行月の。光のごとくに。あまのみほこは。あらはれたり
{シテ下}〽抑大日本国といつぱ神国たり。神は本覚真如の都を出て。和光同塵の御かたち。尤仏法流布の国たるべしやな。有がたや
{地}〽なむや帰命頂礼。大日覚王如来
{シテ上}〽むかしいざなぎいざなみの尊。此御鉾をうつたへて。あまのうき橋を。ふみわたり給ひ
{上同}則みほこをさしおろしたまひ。あほ海原を。かきわけ〃。さぐり給へば鉾のしたゝりこりかたまつて。国となれり
{下シテ}〽先淡路島
{同}紀の国伊勢嶋つくし四海。惣じて八つの国と成て。大八嶋の国となつて。天地人の。さんさいとなる事も。この鉾のとくなりあらありがたや
{下シテ}〽扨国々はあらしまなれば
{下同}〃。さながらけはしきあしはらなりしを。ほこの手風はやてとなつて。あしはらをなぎはらひ引捨をけば。山と成ぬ。足曳の山といひ。土はさながら石がねなりしを。鉾のはさきにあたりくだけば。たいらかなるを。あらかねの土といひ。其外東西南北。十方をおさめ。あくまをしりぞけ豊芦原の。国おさまりて。御鉾を守のくりから明王。此寶山に。おさまり奉り。毎日めぐるやひの物の。たからの山に。立田の神は。たからの山に立田の神は御鉾を守りの神躰なり》