五百番本「西岸居士」

提供: Nohwiki
2024年11月13日 (水) 11:41時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''17-4西岸居士''' == <Br>{次第}《八千代重て桜花、〃、匂はん春ぞ限りなき》、<Br>{ワキ}〽か様に候者は。上京辺に住居仕る…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

17-4西岸居士


{次第}《八千代重て桜花、〃、匂はん春ぞ限りなき》、
{ワキ}〽か様に候者は。上京辺に住居仕る者にて候。誠御代治れる春なれば。長閑に出る日の光に。東山の花盛なるよし申候間。立越詠めばやと存候、
{上}《山の峡ただひき渡る白雲は。〃。遠き桜の見ゆるなり実面白き春の雲。廻る日影も曇りなき今此御代ぞ有難き、〃、
{シテ一セイ上}〽春はたゞ。花をぞ思ふ二つなく三つなき物は心なり、
{サシ上}法の道入べき門は替れ共。むねはひとつの心なり。されば三界を。ひとつ心と知りぬれば。十の堺ぞ直に道なる、
{下}心にも頓て心を伝ふ社
{上歌}三世にかはらぬ誠なり、〃。かゝる妙なる理りを。知らで迷へる諸人の六つの衢にめぐるなる。生死の海を渡りて彼岸にゆかん法の道真の橋を渡さん、〃》
{詞}喃々人々橋の勧めに御入候へ、
{ワキ}〽勧めには参候べし去ながら。西岸居士はかたの如く。仏法を修行し。戒定恵の三学を。専らにし給ふべきに。橋を勧め給ふ事。是も仏の御法哉覧。不審にこそ候へ、
{シテ}〽愚の人の云事やな。実際の理ちには一塵をも受ず。仏事門中には一法をも捨ず。又仏法は。世間の法にことならずとも見えたれば。難波の事か法ならぬ。況や法界無縁の為に。渡さんとての橋興立。争仏意に背くべき、
{上}《其上仏も般若の舟に棹さして。生死の海を渡しつゝ。涅槃の岸に至らしめ給ふ。知らする物な宣ひそ》、
{ワキ}〽荒面白の答へやな。偖〃東岸西岸とは。如何成謂のある哉覧、
{シテ}〽むつかしの事を問たまふや。仏も衆生もなぞへなき。本地の風光を翫はゞ、
{上}《争隔ての有べきや
{上同}東岸西岸の柳の色。〃。遅速おなじからね共。一味の雨のふりぬれば。皆成仏の誠にて。柳は緑を其侭に花は紅ゐの色々。実や思へば雲よりも。高き所に出て見よ。暫しも月に隔やは。あると読しも理りや、〃》、
{ワキ}〽いかに西岸居士に申候。又いつもの如く舞をまひ。禅法を諷ふて御聞せ候へ、
{シテ}〽実々是も狂言綺語を以て。讃仏伝法輪の誠の道にも入なれば。人の心の花の曲、
{上}《いさや諷はん是とても、
{上同}御法の花のひとへなる、〃。心の月を詠めん、
{上シテ}〽悟りとて。外に求むる心こそ、
{上同}迷ひそめけん。始めなれ、
{クリシテ上}〽夫宗門と云は。昔霊山の会上にて、
{同上}釈尊拈花し給ひしを。迦葉尊者破顔微笑して。正法眼蔵涅槃の妙心。実相無相微妙の法門。不立文字教外別伝の旨を伝へし也、
{サシ上}〽西天廿八祖達魔大師。唐土に来り給ひつゝ、
{下同}唯一心を説一法を伝へ。仏を以て仏を伝へて余仏を説ず、
{上シテ}〽法を以て法を伝へて余法を説ず、
{上同}法は則不可説の法。仏も亦不可説の仏にて。本源清浄の。心なりけり。
{クセ下}抑此心と申に明は日月に猶すぐれ天地おゝいなりと申せ共。其体をつゝめみがたし。四時にもうつされず。五行も役せずあふげば。弥々高くきればいよ〃堅しとか。たとへば閑雲の岫を出。秋の月の。空に流るゝ如くなり。是父母の未生前。一真無妄の体にして。本来の面目是なり、
{シテ}〽然るに学道の人。
{上同}即心是仏と悟り得て。心の外に法なく。法の外に心なき。妙成法の花開け。本の悟りに帰りなば。此身をかへす其侭に。爰も則をのづから舜光の浄土成べしや。あり難き御法かな実有難き御法かな》
{ワキ}〽迚の事に鞨鼓を打て御見せ候へ
{シテ}〽面白や花に鳴鶯。水にすめる蛙の声も、
{上同}《皆是般若の御法にて、〃。津の国の難波の事か法ならぬ遊び戯れいさまはん。世の中は、
{カツコマイ}
{シテ上}〽世の中は。皆仏なりをしなべて、
{上同}何れの物とわくぞはかなき。〃、
{下シテ}〽春の花の樹頭より栄へ、
{下同}〃。秋の月の水底に沈むも。皆をのづから御法なれば。賀茂白川の波の音も。声仏事をやなしぬらん
{シテ上}〽あふ三界は、
{上同}唯一心の所造にて真如実相と悟り得て直に如来地にいこふよ如来地にいさや入らふよ》