三百番本「木幡」

提供: Nohwiki
2024年11月13日 (水) 11:27時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''09-3 木幡''' == <Br>{ワキ詞}か様に候者は。伏見の里に住居する者にて候。扨も頼奉り候人は。はや年たけ給ひたる御事に…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

09-3 木幡


{ワキ詞}か様に候者は。伏見の里に住居する者にて候。扨も頼奉り候人は。はや年たけ給ひたる御事にて候。又息女の候は。あたり近き木幡の左衛門殿と申御方に御座候。いつもかの御方より御音信の候。けふは我々文を持て木幡へ参候。いかに案内申候。伏見より御使にまいりたるよし。それ〃御申候へ、
{女詞}〽伏見よりと申か。人までもなし、こなたへきたり候へ、〽とのゝ御留主にてありげに候、あらうれしや候。いかに申候、伏見より御文にて候、是御覧候へ、
{女}〽あらうれしや、文と申か。先々見うずるにて候、
{サシ}〽《げにや世中に。すまば心にまかせても。立そひたのむはゝそのもりの。たのむ木陰に有べきに。所々の住居とて。そはねばおやこの契りとても、
{下同}うすき衣のひとへにて。伏見の里の竹のいほ、夜さむしられていたはしや、
{上歌同}ひつじのあゆみひまのこま。〃。行や月日もかさなりて。秋も名残か長月の。夕の空や村時雨。雲となり雨となる。木の葉の風の音迄も、心ぼそさの夕かな、〃》、
{シテ詞}〽是は木幡の左衛門何がしにて候。けさとくより罷出候て。事外給酔只今我宿に帰り候。其文はいづくよりの文にて候ぞ、
{女}〽いや是はたゞ、
{シテ}〽いや給り候へ。見まいらせ候べし、
{女上カヽル}〽《女心のはかなさは。はづかしとのみ思ふばかりに。くちのうちにぞかくしける》、
{シテ詞}〽さればこそはじめより。不審なりつる男文。見せては何となりひらの。鬼一口にのみたる文。
{カヽル}《いまはうたがふ所もなしと、
{上同}男ははらのたつままに。〃。又はひとつは酔狂の。かたなをぬきてさしころし。身はいたづらになしにけり、〃》、
{ツレ女詞}〽あらかなしや。唯今の文を御不審有ころし参らせられ候と申か。まづ〃帰て母ごに此由申さうずるにて候、
{母上カヽル}〽《いかにめのと。さていつの事と申ぞ》
{女}〽たゞいまの事にて御入候、
{母}〽《さて其ゆへはいかに》、
{女}〽さん候、是よりまいり候御文を。しれ物文とおぼしめして、
{母カヽル}〽《さもあらけなき人心、
{二人}木幡の里のくちなしの。いはぬはだうり、情なや、
{下}くるしや木幡山。さかしき道に馬は、
{下歌}なし、かちはだしにてきぬれども、さいごを見ぬぞかなしき》、
{シテ詞}〽いかに申候。かやうの事は親も子もしらぬ事にて候。はや〃御帰り候へ、
{ツレ女}〽仰はさる御事にて候へども。かやうに成給てもなき名を取給はん事。世上のきこえもみぐるしく候へば。あさましながら母ごよりまいらせられ候文を。取出し御覧候へかし、
{シテ}〽さてはいまだ御不審候か。是は又安き御事成と。男は二度刀をぬき。母ごのなげかせ給ふなる。
{カヽル}《心をしればやすかたの、
{上同}鳥もねをなく血の涙、くれなゐにそめるこの文を取出し、見ればあさましや、めもあてられぬ有さま、〃》、
{シテ詞}〽さらば是にて高くよみ候べし。それにてよくきこしめし候へ、
{文}其後は久しく文にても申さず候。御ゆかしく思ひまいらせ候。又秋も末になり候へば。深草山の紅葉も漸々なるべし。おぼしめし立て御覧候へ。又御はづかしき申事ながら。
{上カヽル}《はや秋ふかき夜あらしの》、
{母詞}〽なふ〃しばらく。
{カヽル}《あたりに人もやきゝ候はむ。さのみ高くなよみ給ひそ。
{二人}はや秋ふかき夜あらしの。さらでもさむき老いのねざめの。うす小袖一つたび給へ。かまへて〃この文を。殿にはかくさせ給ふべし。若も落ちる事もやありなん。あだにもをかで此ふみを。けぶりとなさせ給ふべし、
{下同}文は残るにぬしは今。けぶりとならんそのあとに。とゞまらん思ひの母がなげきをいかにせん、
{下クセ}げにやなげきてもかへらぬ水のあはれ世に。すみてにごらぬ人ごゝろ。をろかなるかなたらちねの。中に行かふその文を。はづかしとのみ思ひ草の。忍ぶけしきをあやにくに。猶夕〓(U+34B5)の露の身の。きえて帰らぬ面影を見るこそはかなかりけれ、
{上シテ}〽今はかひなきつまごとの。おなじ道にと思ひきり。こしの刀に手をかくれば、こはいかにあさましやと。母やめのとは取つきて、我に思ひをつくばねの。このもかのもに別なば。なからふべきかなさけなやと。とゞめたまへば力なく。ことはりやめんぼくなや、何となるべき身のはて、
{キリ}是を出離のたよりにて。〃。さまかへつまのなき跡を。母もろともにとふのりの、はちすもおなじ二世のえん、つきぬ契りとなりにけり、〃》