四百番本「粉川寺」

提供: Nohwiki
2024年11月13日 (水) 11:18時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''08-4 粉川寺''' == <Br>{ワキ}是は紀州粉川寺の住僧にて候。扨も当寺におゐてとしに二度人をとめぬ夜の候。一夜が今夜に…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

08-4 粉川寺


{ワキ}是は紀州粉川寺の住僧にて候。扨も当寺におゐてとしに二度人をとめぬ夜の候。一夜が今夜に相当りて候程に。此由を委く申付ばやと存候。いかにのうりき。汝存知のごとく。当寺におゐて年に二夜旅人をとめぬよの候。一夜が今夜に相当て候程に。かまひて人を寺中にとめ候な其分心得候へ、
{次第}《其暁を松風や。〃。たかのゝ寺にまいらむ》、
{シテ詞}〽かやうに候物はみやこの者にて候。さても我多年の望候て高野山に参候。それより粉川へもまいらばやと存候、
{サシ立衆}《都いでゝけふみかの原とながめける。木津のこつ河は是かとよ。川かぜあまり身にしめば。我にも衣かせ山と。思ひつゞけてゆくほどに。さてならざかに着しかば。爰は法花般若寺。大聖文殊をおがみ申せば。ざいしやうあつき雲井ざか。左はいづく東大寺。三国無双の大がらん。まのあたりに。おがむありがたさよ、
{下歌}月のみかさの山のはゝ、今ぞしらるゝ春日のゝ。鹿の音になどかつけざらん、
{上歌}春ならば花とやいはんかつらぎの。〃。よそに見えたる嶺の雲、かゝる旅こそうのときけ。猶ゆくさきはあふかの里。此あたりぞとゆふけぶり。たちそふはやしを見渡せば、かせいちのもりやかさやどの、もりともはやくしられけり、〃》、
{シカ〃}、
{子}〽あらいたはしや旅人のいまだ御宿もなげに候、是御覧候へ、
{シテ}〽いまだ御目にかゝりたる事は候はねども。たびにゆきつかれ給ひたる御有さま。いたはしさのあまりに一ふでまいらせ候。当寺はつとめぎやうほうひまなき所にて。たやすく御旅人に御宿まいらせず候。みづからがふる里は近江の国。たかしまのなにがしと申候。そのたよりとして御たづね候はゞ対面有べし。われもさやうにあひしらひこよひをあかさせ申べし。みづからが名は梅やしやと申候。憚ながら痛はしさの余りにか様に思ひよりて候、
{下同}《やさしの人の心やいつなれぬ花のすがたの。いろあらはれて此宿の。かり事ぞ嬉しきたぐひなの人のこゝろや》、
{ワキ詞}〽何と高嶋殿の御登山有と申か。急でこなたへと申候へ。や。こなたへ御出候へ。御登山目出度存候、
{シテ}〽やがても登山いたし御礼申上べく候をひまをえず候間。今にをそなはり申候。ことにおさなき者を参らせ置。萬御むつかしき事どもおそれ入存候、
{ワキ詞}〽委細承候。なふ梅夜叉殿ちゝごの御登山にて候あひ申され候へ。いかに申候。梅夜叉殿の御舎兄はひえい山に御座候が寺住とも申。又他門を御つぎ有共申が、いづれが一定にて候ぞ、
{子}〽あら心なの仰やなしばしやすませ申べきに、
{上歌同}《なが物がたりよしぞなき。あけなばかへるふるさとの。とをたびもいたはしやと。みづからしやくをとり。御まれ人にすゝむる。げにや情は有明の。月の都にすみなれて。人こそおほけれどかゝるやさしき事はなし。京に田舎ありいなかにも又みやこ人の心ざまは有べしや。道すがらのおもひで、げに忘れがたの風情や》、
{シテ}〽夜があけて候、罷立ふずるにて候、
{ワキ}〽是ははや御たちありげに候。なふ〃何とてはやく御たち候ぞ大事に急用の候間。先々罷上頓而罷下御礼申候べし、
{ワキ}〽いや〃是は御諚にて候へ共。たま〃の御登山にて候間。せめて五日も十日も御逗留候へ、
{シテ}〽御意にて候ほどに逗留申度候へども。急用の子細候間。先々罷上り十日のうちにはかならず罷下候べし、
{ワキ}〽さては御たちなふではかなひ候まじきか、
{シテ}〽さん候、
{ワキ}〽あらきよくもなや候。此うへはさらばかさねて御登山を待申さうずるにて候、
{シテ}〽やがて罷上候べし、
{ワキ}〽なふ〃梅夜叉殿。はや御たち候ぞ御暇乞候へ、
{シテ}〽やがて罷上候べし、はや御坊は御かへりにて候か、
{子}〽さん候、
{シテ}〽さても草の枕にふすべく候に。御情により何と申ばかりなく候。天神八幡もせうらん候へ。十日が内に罷下今夜のおそれ申候べし。さるにても昨日の暮のかへし文、
{上同}《おもはぬ方に臥竹の。一夜のちぎり夢うつゝ。粉川の寺の鐘の声、鳥の音あら忘れがたのおもかげや、忘れがたの面影》、
{ヲカシ}〽いぜんの高嶋殿はかり名字にて候。今度は本の御名字を御名乗候はんとて、たゞ今御登山にて候、
{ワキ}〽こなたへ入申候へ。や。こなたへ御出候へ、
{シテ}〽いぜんのおさなき人はいづくに渡り候ぞ、
{ワキ}〽是に渡候、
{下歌}〽《なさけは人の為ならず、
{同}よしなや人になれそめて。いでし都もしのばれぬ程になりにけり》、〽いかに申候。以前はかり名字にて御出候、今は本の御名字を御名のり候へ、
{サシ}〽《よしの山の花見の行幸には。いもせのなかをはなれ。
{同}すまあかしの月にやすらふとても。みとせの日かずをいたづらにすごしそのゝちつくし筑前にくだり。あさくらのさとゝいふ所に。しばらく御座をなし給ふ、
{クセ下}はうし(茅茨)ねをきらず。さいこん(柴根)けづらずして。くろ木につくる宮ばしら。たつ木のえだもをのづから。すなほになれば君が代に。住こ●やすきためしとて、そのまゝすませ給ひしかば。それより名づけつゝ木の丸どのとがうすなり。世につゝむべき事ありたゞ人のごとくすべらぎや。とよのあかりのかけすごく。しのびてすませ給ひしに。参る人はかならず其名をなのりかへるべしと、りんげんのをもむき和歌のうら波あさくらや、
{上}木の丸殿にわれおれば、
{同}名乗をしつゝ。ゆくはたが子ぞ。かやうに詠じ給ひしかば。其後まいる人はことゝはずなのりけり。げにやかしこき世がたりの。とをきたとへもおそれあり。われらもいざやなのりつゝ名乗のためとゆふづけの。とりあへぬ御さかもりいざうたひかなであそばむ、
{ロンギ地}実面白やさこそげに。みやこ人の舞のそでゆかしやとはやせば〽たはやかなりし舞の手も。いまは老木の花ぞなき御めんあれやかた〃゛〽わが木によらぬ舞の袖。老木の花はめづらしや、
{下}〽さらば思ひでにおさなき人ともろとも。相舞ならばまはふよ〽実あひ舞はことさらたがひの心はなぞめの、〽おそれある御袖を、
{同}引たつるたもともひかるゝ袖もたはやかに。ゆたかなる君が世なりうたひかなでまひ人の。さもめでたくぞおぼゆる、
{シテ}〽いつか紀の路の山たかみ、
{地}〽雲こそつづけ。たびの雲》、
{舞アリ}
{シテ}〽わすれぬ時しのべとやはま千鳥行ゑもしらぬ人をたづねて、
{同}《月の夕暮はなのあけぼの。ことによせおり〃ごとに。わするまじや。わすらるまじのあらましのこす。ありし情は露の玉づさ。こと葉もつきせぬなごりかな》