四百番本「語鈴木」
18-2 語鈴木
{シテ詞}か様に候者は。判官殿の御内に鈴木の三郎重家にて候。扨も判官殿は。頼朝と御中たがはせ給ひ。奥秀平をたのみ御ひらき候。某も御供申べく候を。老母の候が。以外に痛り候程に。弟にて候亀井の六郎を御供させ。某は此間當国紀州に候。又奥より熊野へ参る道者の申候は。頼朝より猛勢をもつてせめ申さるべき由聞え候由申候程に。いそぎ罷下御一大事をも見とゞけ申さばやと存候。去間此由を母にて候者に委申さばやと存候、重家が参りて候、
{母}〽重家とやちかふ渡り候へ、
{シテ}〽畏て候いかに申候、此程御心地はいか様に御座候ぞ、
{母}〽さん候、風のこゝちは昨日より少心もよく候程に御心安おもひ候へ、
{シテ}〽何と能御座候と仰られ候か。かゝる祝着成事こそ候はね。扨は心安く存候。又唯今奥より熊野へ参道者の申候は。我君たかだちに御座候を。近日頼朝よりせめ申さるべき由申候程に。いそぎ罷下御一大事をも見とゞけ申べし。唯今は御暇乞の為に参りて候、
{母}〽判官殿にはよきつはものあまたつきそひ申たり。其上亀井の六郎は御身の代官に君の御供申たり。あすをもしらぬ母が命いかでか見捨給ふべき、
{シテ}〽仰はさる事にて候へ共。老たる母をふり捨てせんぢやうに出しためしの候。先天竺にはしやゑ国の官人。老たる母をふり捨てまかだ国にむかひしなり、
{母カヽル}〽《扨大こくにはたが有しぞ》
{シテ}〽高祖のつはものはんくはいは。母の衣をきかへつゝ。こうもんにむかひし今までもほろとは母の衣なり、
{母}〽《さてわが朝のたとへにも。さやうの事のありしよなふ》
{シテ}〽遠からず奥州の佐藤次信は。母を故郷にとゞめをき。西国の御供申しゝなり、
{母}〽《実此上はまのあたり、
{シテ}〽見聞し事の、
{母}〽身の上に
{上}奥州の、はてより遠きにしの海、〃。八嶋によする浦波の、〃。うちじにしてこそ次信は其名をあげし武士の。やたけ心にも。うかぶや涙なるらん。今を親子の契りのかぎりぞとおもひ重家は。行べき方をだに思ひわきまへぬ心かな、
{下クセ}母は其時重家に。御身の弟の亀井の六郎に言傳すべしかりそめに。わかれし後は黒髪の。あからさまに思ひしに。いはんかたなやおもひやれ。心は空にみちのくの。ちかの塩がまちかゝらば、などや見もし見えざらんと。おもひ兼はま千どりねをのみなくとかたるべし、
{上}いとま申てさらばとて。行ばなぐさむかたもあり、とまるぞ名残はゝきゞの。ありと見えつるおもひ子の、行跡も遠くなりはてゝ。立わかるゝぞあはれなる、〃、》〽いかに申候、〽何事ぞ、〽鈴木の三郎を梶原が手に生捕て候。何と仕らふずるぞと御披露候へ〽心得て候。いかに申上候。梶原が手へ鈴木三郎重家を生捕て候が。何と仕らふずるぞと申候、
{頼}〽こなたへつれて来り候へ、〽畏て候、急ひで御前へひかせてまいれとの上意にて有ぞ、〽畏て候、
{頼}〽鈴木の三郎重家とは汝が事か。扨も判官頼朝に野心有により。をのれさへ天の網にかゝり生どられたる也。何事にてもおもひ置事あらばまつすぐに申候へ、
{重}〽仰畏て承候。先某は我君判官殿に片時もはなれ申さず候を。老母を持て候が。以外いたはり候程に御暇を申。此間は本国紀州に候処に。奥より熊野へ参る道者の申候は。頼朝よりまうぜいをもつて我君をせめ申さるべき由申候程に。夜を日になし罷下候処に。運/488Cのつくる処は路次にてやみ〃といけどられ。御前にめしいだされこうべをはねられん事。弓箭をとつての面目かと存候程に。何事にても候へ思ひをく事はなく候、
{頼}〽扨も義経が野心の事もしもおもひやなをすとぞんぜし処に。土佐正尊を討し事はなんぼうふしぎの事ぞ、
{重}〽何と我君の御野心と候や。まづ御心をしづめてきこしめされ候へ。我君判官殿は頼朝の御代官として。鬼神よりも手ごはかりし平家をたいらげ。あまつさへ大将宗盛を生捕御下向候処に。召人をばめされ判官殿をばこしごえより追返し申されし事は候。其時亀井片岡武蔵坊と云大ぶれもの。かう申重家をはじめとして。いざ鎌倉に乱入て。ざんげむの口ためさんと申しを。判官親兄の礼をおもんじ。引ぐし都に帰り給ひし事。やはや御野心にては候。それにまさしき御兄弟をほろぼし申さるゝとも。御一門にはたを相そへ。其外名ある侍に仰付らるべきに。さはなくして誰かしらぬあの土佐めは金王丸といつしわつぱ。一旦御意のよきまゝに。御前のまじろひゆるされたるにてこそ候へ。我君判官殿の討手の大将承り都にのぼり。
{上カヽル}《ねらひ申し天罰を、
{上同}蒙りたるは頼朝の。あくめうはたちまちに御ひが事と夕がほの。源氏を討手の大将には不足なりと京わらんべ。わらひしは唯君の御ふかくなりと申なり、》
{ヨリ}〽いかに鈴木。何とて義経は渡邊にて梶原がさかろの異見をばきらいけるぞ、
{シテ}〽扨御前にては何と申上て候ぞ、
{ヨリ}〽梶原是にて申しは平家は運の末になるといへども。いまだむねとのつはもの西国にあまたあり。しからば舩軍はてうれんしつらん。味方にもその手だてなくてはかなふまじ。舟にさかろといふ物を立て。馬のかけひきのやうにとこそ申つれ
{シテ}〽実さやうにて候。又我君の仰には。それ戦場に出る時は。我人一所とこそおもへ共。其きはになれば不思議にさはなきものなり。さかろはひとへににげもうけ也。よの人の舟にはさかろをもたてよ。義経が舟にはにげまうけはむやくと仰有しは。やはや御ひが事にては候。それにまさしき一家の御主を畜類にたとへたる梶原めが。なんぼう存外なる者にて候ぞ、
{頼}〽いやさやうに悪口しけるとは皆人々も申さゞりしよ、
{シテ}〽げにげに時のけんにおそれて。申さぬは理り。やはやあらがひ給ふ。まさしく判官殿を猪武者なんどゝ。かやうに悪口申をき。身の置所のなきまゝにとがなき義経にざんそう申付る梶原めに。御同心ある頼朝の。あつぱれ御運も末にやならせ給ひ候らん。や。かやうの申事おほそれおほく候へども。重家が身はとてもかくてもくるしからず。たゞ返々頼朝の。
{カヽル}《ふかくなりつる御ふるまひ、
{上同}あらもどかしの御心やとて。さめ〃゛となきければ。御前に有ける諸大名たち、かうなる重家かなとて。ほめぬ人はなかりけり。君もあはれとおぼしめし、かりぎぬの袖を御かほにおしあて給へば人々もみな感涙をながしける、〃、》
{頼}〽いかに誰か有
{トモ}〽御前に候、
{頼}〽重家を傍へひかせ候へ、
{トモ}〽畏て候、
{頼}〽あまりに彼者大剛の者にてある間。縄をゆるしめしつかはふずるにて有ぞ。其由申付候へ
{トモ}〽畏て候。いかに鈴木殿に申候、{シテ}〽何事にて候ぞ
{トモ}〽君よりの御諚にて候、あまりに大剛の人にて渡り候程に。縄をゆるひてめしつかはれうずると仰出されて候、
{シテ}〽畏たると御申上候へ、
{トモ}いかに申上候。上意のとをり重家に申きかせて候へば。かしこまつたる由申候
{頼}〽さらばゑぼしひたゝれにて。いそひでこなたへきたれと申候へ、
{トモ}〽畏て候。いかに重家に申候。急でゑぼしひたゝれにて御前に御参あれとの御事にて候、
{シテ}〽畏て候、
{上同}〽《実ことはりも重家が。〃。いましめをときゆるし。急ぎ御前にめされつゝ。君よりくだるおさかづき、
{シテ}〽とりつたへたるあづさゆみ、
{上地}〽はる〃゛旅のうき思ひをわするゝ今の酒宴かな、》
{頼}〽いかに重家。一道の達者は萬事に渡るといへり。舞まはぬ事は有まじ、一さし舞候へ、
{上同}〽《はる〃゛旅のうき思ひをわするゝ今の酒宴かな、
{上}君は打とけ重家に。〃。情をかんじおぼしめし。よしなき義経をたのまんよりは頼朝につかへよ御恩はかず〃ねがひのまゝにおこなふべきとの御諚なり、
{下}重家仰うけ給はつて。君をたばかり領常申し。御前を立しかば。君も御しん所にいらせ給へば。其時重家ひとりごとに
{下シテ}誠は重家を世に立給ふ共。
{同}義経の情にはかへまじき物をと、おもへばよしなやなが居はむやく。ひたゝれゑぼしかしこにぬぎ捨、あみがさとつてうちかづき、いのちたすかりみちのくさしてくだりけるこそ嬉しけれ》