五百番本「八幡弓」

提供: Nohwiki
2024年10月8日 (火) 05:22時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== 試作中 == {次第}《君が恵みの十寸鏡。/\。曇らぬ影を仰がん》、<Br>{ワキ詞}〽抑是は奈良の帝に仕へ奉る臣下也。扨も君…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

試作中

{次第}《君が恵みの十寸鏡。/\。曇らぬ影を仰がん》、
{ワキ詞}〽抑是は奈良の帝に仕へ奉る臣下也。扨も君御政道たゞしうましますに依て。国冨民豊かなり。然る間四方の国々より。種々の御調物を捧げ奉り候。中にも当国山城の御調物未参らず候。参りて候はゞ奏聞申さふずるにて候。いかに誰か有山城の御調物来てあらばこなたへ申候へ、
{シカ/\}{シテ一セイ二人}〽《武士の。弓張月の男山。出てや君を照すらん、
{ツレ}〽誓ひを何と岩清水。
{二人}ふかき恵みぞ。頼もしき{サシ}〽是は山城の国。八幡山の辺に住居する。賎しき民にて候、
{二人}〽実や治まる習ひとて。四方の国々残りなく。運送の御調。弥増なり、
{上歌}忝なくも此君の。/\。いにしへすませ給ひける宇治の里を余所に見て。今日甕の原和泉泻。ころも鹿背山うちすぎて。漸々行ば程もなく。都に早く着にけり、/\》
{ワキ詞}〽不思義やな余の国々よりは色々の。御調を備ふる中に。山城の国に限つて弓箭を捧る事は、
{上}《いかさま謂の有哉覧》委く申候へ、
{シテ}〽夫弓と申は。天地陰陽を表し。四徳五行の形を顕す 
{ツレ上カヽル}〽《されば神には桑の弓。蓬の矢にて国を治め。怨敵を払ひ世を静め、
{シテ上}〽悪魔を退く宝とかや、
{上同}〽我もいやしき身なれども。/\、かゝる事をば白真弓。君にひかれて民までも豊かに住る有難や、/\、
{クリ地}〽抑弓箭を以て世を治めし始めといつぱ。先我朝におゐては。応神天皇にておはします、
{サシ}〽しかれば神功皇后。詔して宣まはく。
{同}縦ひ女人の身なりとも。先帝の御為なれば。異国へむかはでかなふまじと。始めて御鎧を召し弓箭を帯し。みづから異狄を。平げ給ふ、
{下クセ}其後宇佐の宮に。移りまし皇子。御誕生成給ふ。則応神天皇は。八幡宮の御事なり。威重三尊の形を行教の袖にうつして此幡の本にこめ給ふ。八重籏雲を指南にて宗廟の神と顕はれ。弓矢の家を守らん。されば今の御代仰ぐに付て愚かならず。君にひかるゝ玉水上清は下も濁らず。いよ〃すなほなりけり、
{シテ上}〽君は船臣は水水よくふねをうかべては。臣よく君を仰ぐ世の幾久しさも白真弓。八百万代を治めつゝ。又は仏法王法の。治まる国となる事は一張の弓のいきほひたり。東南西北の敵をやすくたいらぐる