歌占

提供: Nohwiki
2023年2月28日 (火) 10:58時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「うたうら Utaura == 概要 == 白山(石川県と岐阜県にまたがる山)の麓に住む男(ワキ)は、幸菊丸(子方)と連れ立ち、歌占…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

うたうら Utaura

1 概要

白山(石川県と岐阜県にまたがる山)の麓に住む男(ワキ)は、幸菊丸(子方)と連れ立ち、歌占(小弓に付けた短冊を引くことで占う)がよく当たると噂の男巫(シテ)のもとを訪ねる。男巫は、伊勢の国二見の浦(三重県)の神職で、頓死し三日後に蘇ったため若くしてすべての髪が白髪となっていた。白山の麓に住む男は、父親の病が快方に向かうという歌占を得る。続いて、幸菊丸もまた生き別れとなった父親について歌占を引くと、すでに逢うという結果が出る。なんと男巫こそ幸菊丸が探し求める父、渡会の家次であったのだ。父子は対面を果たし、ともに伊勢へ帰国しようとする。白山の麓に住む男は、別れを惜しみ、渡会が見てきた地獄の有様を謡う曲舞を所望する。快諾した渡会は、舞ううちに神がかり、白髪を逆立て、額に汗をにじませ、足を踏みとどろかせる。そして、神が上がり、狂い覚めると、幸菊丸を連れて伊勢へと去るのだった。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
応永34年2月9日 1427年 大乗院寺社雑事記紙背文書 哥占
長享1年11月3日 1487年 実隆公記 歌占

3 現在の上演流派

五流

4 語句の用例

4.1 法華経 譬喩品(第三)

(シテ)三界無安猶如火宅、 (地謡)天仙猶し四苦の身なり、況んや下劣、貧賤の報に於いてをや (観世流大成版)
※頓死と蘇生を体験した男巫女(シテ)が、地獄の様子を謡い舞う場面。典拠は貞慶『無常之詞』。

4.2 三界無安、猶如火宅

(シテ)三界無安猶如火宅、 (地謡)天仙猶し四苦の身なり、況んや下劣、貧賤の報に於いてをや (観世流大成版)
※頓死と蘇生を体験した男巫女(シテ)が、地獄の様子を謡い舞う場面。典拠は貞慶『無常之詞』。