三百番本「祚國」

提供: Nohwiki
2024年11月13日 (水) 12:07時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== '''18-2 祚國''' == <Br>{次第}《行末遠き旅衣。〃。かさねて日をやをくるらん》<Br>{ワキ詞}〽是は諸国一見の僧にて候。我国…」)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

18-2 祚國


{次第}《行末遠き旅衣。〃。かさねて日をやをくるらん》
{ワキ詞}〽是は諸国一見の僧にて候。我国々をば残りなくみめぐり候へ共。いまだ大国を見ず候程に。此度思ひ立、大国へ渡らばやと思ひ。既に海路に赴候、
{上道行}《海原や博多の沖にかゝりたる。〃。もろこし舟の時をへて。追手の風も長閑にて。浪路遙に行舟の、みやうしうの津にも着にけり、〃》。
{詞}急候間。是ははやもろこしみやうしうの津とやらんに着て候。是なる山を見候へば。折節花盛にみえて候。先此花を詠めばやと思ひ候。面白の花山やな。花の色は霞をうがつて。跡をいづく共なきがんろなり。しんか跡をうづんで花の暮をおしみ。祚国正に身を捨て。月の春をまたずと云。詩の心迄も思ひ出られて候。《あら面白の目前やな》、
{シテ}〽なふ〃あれなる旅人に申べき事の候、
{ワキ}〽あら思ひよらずや。是はこなたの事にて候か、
{シテ}〽扨唯今の詩をば何と吟じ給ひて候ぞ、
{ワキ}〽いや是はたゞ目前の気色。あまりに面白く候て。古事を口すさびて候、
{シテ}〽此詩と申は漢の代に。祚国と云し者花山に入。がんろのけはしきを忘れ。此深谷の土となりしを。古人詩に作れり。《古跡といひ花人と云。何れもあひにあふ春の。花の跡とふ古事を。古人の詩にも作り置たり。能々御跡とふらひ候へ》、
{ワキ}〽扨は此詩のらひれきのち。此山成けるふしぎさよ。扨々祚国の果給ひし。ばうこんの地も爰やらん、
{シテ}〽此深谷の土と成しが。猶執心の霊魂は。花木に残るさんれいとなる。さんれいとはこだまなるが。万花に残る木の玉しゐの、
{ワキカヽル}《今もこたふるれいせん有。聞ばばつぼくたう〃として。山かすかなる雲に聞え、
{シテ}〽巌に答へ、
{ワキ}〽谷にひゞき、
{シテ}〽よべばこたふる、
{ワキ}〽山彦の、
{上哥同}声に散花のこだまのをのづから。〃。松風共に山颪の。嶺とよむ迄遠近の。たつきもいさや白雲の。山に声有けしきかな。谷水も音残る。桜のたきも声すみて。嵐や雲にうかぶらん、〃》、
{ワキ}〽扨々さこくの果給ひたる。旧跡はいづくの程にて候ぞ、
{シテ}〽是なる塚こそ祚国の旧跡にて候へ、
{ワキ}〽扨は祚国の果給ひたる旧跡なるかや。
{カヽル}《かんか本朝を尋れ共。名は遠からぬ古人の舊跡。今見る事の有難さよ。亡魂祚国の幽霊。成等正覚。出離生死をはなれつゝ。菩提のたねの花植て。仏果に至り給へや、
{上哥同}悲しきかなや。かたちをもとむれば。たいていがきうこつ。見ゆるもの今はさらになし。扨其声をたづぬれば。さうけいがばうこつとなつて、こたふるものもさらになし。三世十方の、仏陀のしやうじゆもあはれむ心有ならば。亡魂幽霊もさこそうれしと思ふべき。去程に夕日もはやく入相の。鐘の声山にひゞき、せいらん松桂にたちわたつて、落花雪の降ことを。語るもよその人ならず。我ぞ祚国が幽霊と。云山陰の花の本に。木がくれて失にけり、跡こがくれてうせにけり》、
{ワキ詞}〽扨は祚国のゆふれい。とはれん為に来りたり。迚今宵はかり枕。旅ねの夢のうちにもし。又や姿を見るべきと、
{上哥}《今宵一夜の草枕。〃。夜ふくるまゝに古塚の。草のかげにてざぐをのべ、をこたらずのりをとなへけり、〃、
{後シテ下}〽荒有難の御とぶらひやな。あら有難の御法やな、
{サシ}聞だにもけうとき聲のそれのみか。姿を見えばいかばかり。我にな恐れ給ひそとよ》、
{ワキ}〽そもおそるべき姿とは。しばししやうをかゆる共。人間のかたちはかはるべきか、
{シテ}〽げに〃祚国が前生の身。本は人間今は又、
{ワキカヽル}〽《花木に残り、
{シテ}〽さむれい、
{ワキ}〽悪鬼の、{
上同}名にしおふ所がら。〃。やうはいさんの梅花のこうしよく。紅のおもてをあらはし。聲はさんせんひゞきわたつて。さんれいこだまのばうき、げにも。けうとき姿かな、
{クリ}夫花山にちりなふして。水緑にはな紅なりといへども。いづれの時か去来して。柳は緑花はくれなゐ、
{サシ}〽然るに一仏成道観見法界。草木国土悉皆成仏と聞時は。有情非情のへだてなく。天上天下唯我独尊の。御法の花の種をふくむで。あまねき雨のうるほひの。木のめはるなる色とかや、
{クセ}されば妙なる法のをしへ。岩の上なる種見えて。直指人心見性成仏道。一枝を捧し花とかや、
{上}しばらく善悪の色にそみ。心を一筋に一心の花を守るべし。たとへば一枝の花を見て。大かたの春を心得、一葉の。紅葉の色を見ては天下の秋をしる。目前同じかるべしされば心になす所。めに見え耳に聞事、仏法にもるゝ事やある、
{上}〽三界唯一心。心外無別法なる物を、諸法実相と聞時は、みねの嵐の松にひゞき。谷の柏木吹風の。音こそかはれじやうぢう不滅のひゞきまことなり、ましてや妙成花盛。ちるとは見えて花は根に。鳥は古巣に帰れ共。春年々はつきもせぬ。花木の精となりそめて、物いはぬ花とおぼすかや。よべばこたふる山彦の。れいちの花を又。仏花になさせ給へや、
{下}面白の花ざかりや面白の春山や、
{マヒ}{
同}思ひ出たり昔の春の。〃。やうばいたうり、てきちよくきんせん、梨花桃花のむらさきの雲におよび、梢をめがけ枝にのぞんで、花をたをらんと。空めのみして行程に、がんせきを踏こついて。遙にふかき谷の岩かど。足もたまらずころび落て。終にはかなく成し身なるが、猶も妄執は。さんれいこだまのばうきとなつて。梢にかけり。谷峯雨風雲水の執心ふかき。さこくが亡魂。まことの望は。花のうてな〃に、いたらせてたび給へ御僧とて、かきけすやうに。失にけり