野守
ナビゲーションに移動
検索に移動
のもり Nomori
1 概要
出羽国(山形県・秋田県)羽黒山(はぐろさん)の山伏(ワキ)が、大和国(奈良県)大峰山・葛城山)で修業するため旅に出る。その途中、山伏は、春日野(奈良県の春日山麓の野)に立ち寄り、野守(禁猟の野の番人)の老人(前シテ)と出会う。野守の老人は、「野守の鏡」とは、野守の姿を映す水と、春日野を守護する鬼神の持つ鏡のことだと語る。野守の老人は、本物の「野守の鏡」を見せると言うと、古塚の中へ姿を消す。山伏は、里人(アイ)から「野守の鏡」の由来を聞く。山伏が古塚の前で祈っていると、「野守の鏡」を持った鬼神(後シテ)が現れる。鬼神は、鏡に天上界から地獄を映しだすと、大地を踏みやぶり、地獄へと去っていく。
2 上演記録
上演年月日 | 西暦 | 記録名 | 曲名表記 |
---|---|---|---|
文明8年2月14日 | 1476年 | 大乗院寺社雑事記紙背文書 | 野守 |
永正2年4月13日 | 1505年 | 粟田口尊応准后猿楽記 | 杜若 |
天文3年8月20日 | 1534年 | 浅井備前守宿所饗応記 | 野もり |
天文7年3月18日 | 1538年 | 天文日記 | 野寺〔守?〕 |
天文15年12月23日 | 1546年 | 光源院殿御元服記 | 野守 |
永禄4年3月30日 | 1561年 | 三好亭御成記 | 野守 |
天正14年2月12日 | 1586年 | 丹後細川能番組 | 野守 |
天正17年11月14日 | 1589年 | 丹後細川能番組 | 野守 |
3 現在の上演流派
五流