元和卯月本「兼平」
2-12兼平
{次第}《始て旅を信濃路や。〃、木曽の行ゑを尋む》、
{ワキ詞}〽是はきその山家より出たる僧にて候。扨も木曽殿は。江州あはづが原にて果給ひたるよし承及候ほどに。かの御跡を弔ひ申さばやと思ひ。唯今粟津がはらへといそぎ候、
{道行}《しなのぢや、木曽のかけ橋名にしおふ。〃。其跡とふや道のべの、草の陰のゝかり枕。夜を重つゝ日を添て。行ば程なく近江路や。やはせの浦に着にけり、〃、
{一セイシテ}〽世のわざの。うきを身に積柴舟や。たかぬさきより。こがるらん》、
{ワキ詞}〽なふ〃其舟に便船申さふなふ、
{シテ詞}〽是は山田矢橋のわたし舟にてもなし。御覧候へ柴つみたる舟にて候ほどに。便船は叶候まじ、
{ワキ}〽こなたも柴舟と見申て候へばこそ便船とは申候へ。折ふしわたりに舟もなし。出家の事にて候へば。別の御利益に。
{カヽル}《舟をわたしてたび給へ、
{シテ}〽実も〃出家の御身なれば》。
{詞}よの人にはかはり給ふべし。実御経にも如渡得船、
{ワキ上}〽《ふね待得たる旅行のくれ、
{シテ}〽かゝる折にもあふみの海の。
{二人上}矢橋をわたる舟ならば。それは旅人のわたし舟なり、
{上歌同}是は又、浮世をわたる柴舟の。〃。ほされぬ袖もみなれざほの。見なれぬ人なれど、法の人にてましませば。船をばいかでおしむべき、とく〃めされ候へ、〃》、
{ワキ詞}〽如何に船頭殿に申べき事の候。見えわたりたる浦山は皆名所にてぞ候らむ、
{シテ詞}〽さむ候名所にて候。御尋候へをしへ申候べし、
{ワキ}〽先向ひに當て。大山のみえて候は比叡山候か、
{シテ}〽さむ候あれこそ比叡山にて候へ。麓に山王二十一社。しげりたる峯は八王寺。戸津坂本の人家迄残なく見えて候、
{ワキ}〽扨あの比叡山は。王城よりうしとらに當りて候よなふ、
{シテ}〽中〃の事、其我山は。王城の鬼門を守り。あくまを払のみならず。
{カヽル}《一仏乗の嶺と申は。伝え聞。わしの太山をかたどれり。又天台山と号するは。震旦の四明のほらをうつせり》。
{詞}伝教大師桓武天皇と御心をひとつにして。延暦年中の御草創。わがたつそまと詠じ給ひし。
{下}《根本中堂の山上までのこりなくみえて候》、
{ワキ詞}〽扨〃大宮の御在所はしどのとやらむも。あの坂本のうちにて候か、
{シテ}〽さむ候麓に当て。すこしこふかきかげのみえ候こそ。大宮の御在所はしどのにて御入候へ、
{ワキ}〽有難や一切衆生悉有仏性如来ときく時は。我等が身までもたのもしう社候へ、
{シテ}〽おほせのごとく仏衆生通ずる身なれば。御僧も我も隔はあらじ。
{カヽル}《一仏乗の、
{ワキ}〽峯にはしやなの梢をならべ》、
{シテ詞}〽麓にしくはんの海をたゝへ、
{ワキカヽル}〽《又戒定恵の三学をみせ、
{シテ}〽三塔と名づけ、
{ワキ}〽人は又、
{上同}一念三千の。きをあらはして。三千人の衆徒を置圓融の法も曇なき。月の横川もみえたりや。扨又麓はさゝ浪や。志賀辛崎の一松。七社の神輿の御幸の木ずゑなるべし。さゝ波のみなれ棹こがれ行ほどに。遠かりし。向ひの浦波の。粟津の森はちかくなりて、跡はとをきさゞ波の。昔ながらの山桜は青葉にて。面影も夏山のうつりゆくや青海の。柴船のしば〃も。暇ぞおしきさゞ波のよせよ〃いそぎはの、粟津に早く着にけり、〃、
{ワキ上歌}〽露をかたしく草まくら。〃。日も暮夜にも成しかば。あはづのはらのあはれよの。なき跡いざやとぶらはん、〃、
{後シテ上}〽白刃ほねをくだくくるしみ。眼晴をやぶり。紅波たてをながすよそほひ。箙に残花をみだす、
{上一セイ}雲水の。粟津のはらの朝風に、
{上地}〽ときつくりそふ。聲〃に、
{下シテ}〽修羅のちまたはさはがしや、
{ワキカヽル}〽ふしぎやな粟津の原の草枕に。甲冑を帯し見え給ふは。如何成人にてましますぞ、
{シテカヽル}〽をろかと尋給ふ物かな。御身是まで来り給ふも。我なき跡をとはんための。御心ざしにてましまさずや。兼平是まで参りたり、
{ワキカヽル}〽今井の四郎兼平は。いまは此世になき人なり。扨は夢にて有哉覧》、
{シテ詞}〽いや今みる夢のみか。現にもはやみなれ棹の。舟にて見ゝえし物がたり。はやくも忘れ給へりや、
{ワキカヽル}〽《そもや舟にて見ゝえしとは。矢橋の浦のわたしもりの》、
{シテ詞}〽其船人こそ兼平が。現にみゝへし姿なれ、
{ワキカヽル}〽《さればこそ始より。様ある人と見えつるが。扨は昨日の舟人は、
{シテ}〽舟人にもあらず、
{ワキ}〽漁夫にも、
{シテ}〽あらぬ、
{上歌同}武士の、矢橋のうらのわたし守。やはせのうらの渡守と。見えしは我ぞかし。おなじくは此船を。御法の舟にひきかへて。我をまた彼岸に。わたしてたばせ給へや、
{クリ地}実や有為生死のちまた。来つて去事はやし。老少もつて前後不同。夢幻泡影。いづれならむ、
{シテサシ}〽唯是槿花一日の栄。
{下同}弓馬の家にすむ月の。わづかに残る兵の。七騎となりて木曽殿は。此あふみぢに下り給ふ。兼平せたよりまいりあひて、又三百余騎に成ぬ、
{上シテ}〽其後合戦たび〃にて。又主従二騎にうちなさる。
{下同}いまは力なし。あの松原におちゆきて。御腹召れ候へと。兼平すゝめ申せば。こゝろほそくも主従二騎。粟津の松原さして落給ふ、
{クセ}兼平申やう。後より御敵大勢にて追かけたり。ふせぎや仕覧とて。駒の手綱をかへせば。木曽殿御諚有けるは。おほくの。かたきをのがれしも、汝一所にならばやの。所存有つる故ぞとておなじくかへし給へば。兼平又申やう。こは口惜き御諚かな。さすがに木曽殿の人手にかゝり給はん事。末代の御恥辱。ただ御自害あるべし。今井もやがて参らんとの。兼平にいさめられ、又ひつかへし落給ふ。扨其後に木曽殿は。心ほそくもただ一騎。粟津のはらのあなたなる、松原さしておち給ふ、
{上シテ}〽比はむつきのすゑつかた。
{同}春めきながらさえかへり。比叡の山風の。雲行空もくれはとり。あやしや通路の、末しら雪のうす氷。深田に馬をかけおとし。ひけどもあがらずうてどもゆかぬ望月の。こまのかしらも見えばこそ、こは何とならん身のはて。せむかたもなくあきれはて。此まゝ自害せばやとて。かたなに。手を懸給ひしが。去にても兼平が。ゆくゑいかにとをちかたの跡を見かへり給へば、
{上シテ}〽いづくより来りけん。
{同}今ぞ命はつきゆみの。矢ひとつ来てうち甲にからりといる。いた手にてましませば。たまりもあへず馬上より。をちこちの土となる。所は爰ぞわれよりも。主君の御跡を。先弔ひてたび給へ、
{上ロンギ地}実いたはしき物語。兼平の御最期は何とかならせ給ひける、
{上シテ}〽かね平はかくぞとも。しらで戦ふ其隙にも、御最期の御供をこころにかくるばかり也、
{地}〽扨其後に思はずも。敵のかたにこゑたてゝ、
{シテ}〽木曽殿うたれ給ひぬと、
{地}〽よばゝる聲を聞しより、
{シテ}〽今は何をか期べきと、
{地}〽思ひ定て兼平は、
{シテ}〽是ぞ最期の荒言と、
{地}〽あぶみふんばり、
{シテ}〽大音あげ。木曽どのゝ御内に今井の四郎、
{同}兼平と。名乗かけて。大勢にわつていれば。本より。一騎当千の秘術をあらはし大勢を。粟津の。みぎはに追つめていそうつ浪のまくりきり。蜘手十文字に。うち破りかけとをつて。其後。自害の手本よとて。太刀をくはへつゝさかさまに落て。つなぬかれうせにけり。兼平がさいごのしぎ目をおどろかす有様なり、〃》