明暦野田本「俊成忠度」

提供: Nohwiki
2024年11月26日 (火) 07:14時点におけるNwiki (トーク | 投稿記録)による版 (→‎3-119 俊成忠度)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
ナビゲーションに移動 検索に移動

3-119 俊成忠度


{男詞}〽か様に候者は。武藏の國の住人岡邊の六弥太忠澄と申者にて候。扨も此度西海の合戦に。薩摩守忠度をは。某か手にかけ失ひ申て候。御最期の後尻篭を見奉れは。短冊を残し置れて候。承候へは俊成と忠則とは。和哥の値遇のよし申候間。唯今もちて参り。俊成卿の御目に懸はやと存候。如何に誰か渡り候。たれも御座なけに候。それかし持て参らはやと存候。如何に申候
{ワキ詞}〽只今は何の為に来り給て候そ 
{男}〽其御事にて候。唯今参る事餘の儀にあらす。今度西海の合戦に薩摩守忠度をは。某か手にかけ失ひ申て候。尻籠に短冊を残し置れて候程に。御目に懸はやと存知。たゝ今持て参りて候 
{ワキ}〽此方へ給り候へ。実や聞及ひし東の武士を。今見る事のふしきさよ。 
{下カゝル}《実や弓馬の道ならねと。いつしか世に名をのこし置給ふ事の哀さよ。》
{詞}〽なに〃旅宿の花といふ題にて。
{下}《行暮て木の下陰を宿とせは。花やこよひのあるしならまし
{上哥詞}痛はしや忠則は。〃。破戒むさんの罪を恐れ。仁儀礼智信五の道もたゝしくて。哥道に達者たりゆみ矢に。名をあけ給へは。文武二道の忠則の。舩をえて彼岸の。臺に至り給へや〃
{シテサシ}〽せんと程遠し。思ひをかむさんの夕の雲にはつす。八重の塩路にしつみし身なれとも。猶九重の春にひかれ。共に詠めし花の色。わか面影やみゆるらん。命たゝ心にかなふ物ならは。何かわかれの物うかるらむ。》
{詞}〽如何に俊成の卿。忠則こそ是迄参りて候へ 
{ワキ上カゝル}《〽不思議やな夢うつゝ共わかさるに。薩摩守の御姿。顕れ給ふふしきさよ。》 
{シテ詞}〽偖も千載集に。一首の詠哥を入させ給ふ。御志はうれしけれ共。讀人しらすとかゝれし社。心にかゝり候へ
{ワキ上カゝル}《〽もつともそれはさる事なれ共。》
{詞}朝敵の御事。その名を顕さむは世のはゝかりなり。
{上カゝル}《よしや此哥あるならは。御名もかくれよもあらし。御心安くおほしめせ
{シテ}〽我もさこそとしら雪の。ふるき世迄も哥あるならは 
{ワキ}〽其名も流石むさしあふみ
{シテ}〽かくれはあらし我人の 
{ワキ}〽情のすゑもふかみとそ 
{シテ}〽今も古郷の花といふ題にて 
{上哥詞}さゝ波や。志賀の都はあれにしを。〃。むかしなからの。山桜哉と。
{下}よみしもなかき世の。ほまれをのこす詠哥かな。けにやうき世は電光。小蝶の夢の戯れに。うたへやまへや津の国の。難波の叓も忠則なり。疑はせ給ふなわれうたかはせ給ふな》 
{ワキ詞}〽如何に申候。忠則にて御入候はゝ。猶々和哥の道御物語候へ
{サシ}《〽をよそ哥には六義あり。是六道の巷に詠し。
{詞}ちはやふる神代の哥は。もしの数もさためなし 
{シテ下}〽其後天照太神の御このかみ。
{詞}そさのをの尊より三十一字にさため置て。末世末代の。ためしとかや 
{下クセ}〽其ゆへは。素盞鳴尊の。女とすみ給はんとて。出雲國にゐまして。大宮作りせし所に。八色雲のたつを御覧してみことの。一首の御詠かく計。八雲たつ出雲八重かきつまこめに。やへかきつくる。そのやへかきをと。神詠も辱なや今の世のためしなるへし。扨も我須磨のうらに。旅寐してなかめやる。明石のうらの朝霧と。讀しも思ひしられたり 
{上シテ}〽人麿世になくなりて。
{同}哥のこととゝまりぬと。
{クル}紀貫之も躬恒もかくこそ書をきしかとも。松の葉のちり失す。まさきのかつら。なかくつたはり鳥の跡あらん其程は。よもつきせしな敷嶋の。哥には神も納受の。男女夫婦の媒共此哥の情なるへし。
{クル}荒名残おしの夜すからやな 
{ワキカゝル}〽ふしきやみれは忠度の。けしきかはりて氣疎き有様。こはそも如何成事やらん》 
{シテ}〽あれ御覧せよ修羅王の。梵天に責のほるを。帝釋出あひ修羅王を。
{上カゝル}《もとの下界へおつくたす
{上詞}すは敵陣はみたれ合ひ。〃。おめきさけへは忠則も。嗔恚の焔は荒磯の。波のうち物
{下}抜て。切てかゝれは敵陣は。矛を揃へてかゝり給へは。忠則あひ向つてうちはらへはそのまゝ失ぬ。敵をうしなひあきれてたへは。天よりは火車降かゝり。地よりは鉄刀あしをつなぬきたつもたゝれすゐるもゐられぬ修羅王のせめ。こはいかに浅ましや。 
{シテ}〽やゝ有てさゝ波や。
{詞}〃志賀の都はあれにしを。むかしなからの。山桜哉と。梵天感し給ひしより。剣の責の免れて。くらやみと成しかは。燈を背けては。共に憐む深夜の月。花を踏ては同しくおしむ。少年の春の夜も。はやしら〃と明わたれは。ありつる姿はきえ〃と有つる姿はけいろうの山。こかくれて失にけり跡こかくれてうせにけり》