「寝覚」の版間の差分

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「ねざめ Nezame == 概要 == 延喜帝の勅使(ワキ)と従者たち(ワキツレ)は、信濃国(長野県)寝覚の床(とこ)を訪れる。彼…」)
 
 
1行目: 1行目:
ねざめ
ねざめ
[[Nezame]]
[[Nezame]]  [[明暦野田本「寝覚」]]
== 概要 ==
== 概要 ==
延喜帝の勅使(ワキ)と従者たち(ワキツレ)は、信濃国(長野県)寝覚の床(とこ)を訪れる。彼らの目的は、三帰(みかえり)の翁から長寿の薬を貰うことだった。三帰の翁という名前は、長寿の薬を飲んで三度若返った伝説を持つことに由来する。寝覚の床に到着した勅使たちは、柴を背負った老人と出会う。老人は、三帰の翁と寝覚の床について説明する。老人は自分こそが三帰の翁であると正体を明かし、勅使に長寿の薬を与えると約束して、姿を消す。山神(アイ)が現れ、三帰の翁と寝覚の床の由来を語る。深夜、天女たち(後ツレ)が現れて舞を舞う。次に、医王仏(いおうぶつ)(薬師如来)(人間の病気を救う仏)の化身・三帰の翁(後シテ)が現れて舞を舞う。川波の上に立つ龍神たち(後ツレ)も勇壮な動きをする。三帰の翁は、勅使に長寿の薬を与え、天女・龍神たちとともに去る。
延喜帝の勅使(ワキ)と従者たち(ワキツレ)は、信濃国(長野県)寝覚の床(とこ)を訪れる。彼らの目的は、三帰(みかえり)の翁から長寿の薬を貰うことだった。三帰の翁という名前は、長寿の薬を飲んで三度若返った伝説を持つことに由来する。寝覚の床に到着した勅使たちは、柴を背負った老人と出会う。老人は、三帰の翁と寝覚の床について説明する。老人は自分こそが三帰の翁であると正体を明かし、勅使に長寿の薬を与えると約束して、姿を消す。山神(アイ)が現れ、三帰の翁と寝覚の床の由来を語る。深夜、天女たち(後ツレ)が現れて舞を舞う。次に、医王仏(いおうぶつ)(薬師如来)(人間の病気を救う仏)の化身・三帰の翁(後シテ)が現れて舞を舞う。川波の上に立つ龍神たち(後ツレ)も勇壮な動きをする。三帰の翁は、勅使に長寿の薬を与え、天女・龍神たちとともに去る。

2024年11月26日 (火) 09:59時点における最新版

ねざめ Nezame 明暦野田本「寝覚」

1 概要

延喜帝の勅使(ワキ)と従者たち(ワキツレ)は、信濃国(長野県)寝覚の床(とこ)を訪れる。彼らの目的は、三帰(みかえり)の翁から長寿の薬を貰うことだった。三帰の翁という名前は、長寿の薬を飲んで三度若返った伝説を持つことに由来する。寝覚の床に到着した勅使たちは、柴を背負った老人と出会う。老人は、三帰の翁と寝覚の床について説明する。老人は自分こそが三帰の翁であると正体を明かし、勅使に長寿の薬を与えると約束して、姿を消す。山神(アイ)が現れ、三帰の翁と寝覚の床の由来を語る。深夜、天女たち(後ツレ)が現れて舞を舞う。次に、医王仏(いおうぶつ)(薬師如来)(人間の病気を救う仏)の化身・三帰の翁(後シテ)が現れて舞を舞う。川波の上に立つ龍神たち(後ツレ)も勇壮な動きをする。三帰の翁は、勅使に長寿の薬を与え、天女・龍神たちとともに去る。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
天文15年6月9日 1546年 天文日記 寝覚
慶長1年9月29日 1596年 能之留帳 寝覚

3 異名(古名)

みかへりの翁[みかえりのおきな]

4 現在の上演流派

観世