「明暦野田本「鶴亀」」の版間の差分

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== '''9-415 鶴亀''' == <Br>{シテサシ�}〽︎《夫晋陽の春になれば。四季の節会の事はじめ》<Br>{大臣}〽︎《不老門には八日目の。…」)
 
 
1行目: 1行目:
== '''9-415 鶴亀''' ==  
== '''9-415 鶴亀''' ==  
<Br>{シテサシ�}〽︎《夫晋陽の春になれば。四季の節会の事はじめ》<Br>{大臣}〽︎《不老門には八日目の。光を天子の叡覧にて》<Br>{シテ}〽︎《百官卿相に至まで。膝をならべ踵をつきて》<Br>{大臣}〽︎《その数一億百余人》<Br>{シテ}〽︎《拝をす〃むるまんこのこゑ。一同に拝する其音は》<Br>{大臣}〽︎《天に響きて》<Br>{シテ}〽︎《夥し》<Br>{上哥}《庭の砂は金銀の玉をつらねて敷妙のいをへの錦や瑠璃のとぼそ。硨磲の行桁瑪瑙のはし。池の汀の鶴亀は蓬莱山もよそならず。君の恵みぞ有難き〃<Br>{大臣詞}〽︎如何に奏聞申候<Br>{シテ}奏聞とはなに事ぞ<Br>{大臣詞}〽︎毎年の嘉例のごとく。鶴亀にまいせられ,其後月見殿の楽を奏せられうずるにて候<Br>{シテ}〽︎兔も角もはからひ候へ<Br>{大臣}〽︎《亀は万年の齢を経。鶴も千代をや。へぬらん》<Br>{上同}《千代の様の数〃に〃。何をひかまし姫小松。緑の亀もまひあそべば。たんちやうの鶴も。一千年の齢を君に捧奉り。庭上に参扣申ければ。帝もえつぼにいらせ給ひ。舞楽の秘曲はおもしろや》<Br>{上同}《月宮殿の白衣の袂〃の色〃妙なる花の袖。秋は時雨の栬の葉袖。冬はさえ行雪の袂。ひるがへす衣もうす紫の。雲の上人の。舞楽の色こゑに霓裳羽衣の曲をなせば。山河草木国土ゆたかに千代万代と祝ひ給へば官人加輿丁御輿をはやめ。君の齢も長生殿に。君のよはひも長生殿に。還御なるこそ目出度けれ》
<Br>{シテサシ}〽︎《夫晋陽の春になれば。四季の節会の事はじめ》<Br>{大臣}〽︎《不老門には八日目の。光を天子の叡覧にて》<Br>{シテ}〽︎《百官卿相に至まで。膝をならべ踵をつきて》<Br>{大臣}〽︎《その数一億百余人》<Br>{シテ}〽︎《拝をす〃むるまんこのこゑ。一同に拝する其音は》<Br>{大臣}〽︎《天に響きて》<Br>{シテ}〽︎《夥し》<Br>{上哥}《庭の砂は金銀の玉をつらねて敷妙のいをへの錦や瑠璃のとぼそ。硨磲の行桁瑪瑙のはし。池の汀の鶴亀は蓬莱山もよそならず。君の恵みぞ有難き〃<Br>{大臣詞}〽︎如何に奏聞申候<Br>{シテ}奏聞とはなに事ぞ<Br>{大臣詞}〽︎毎年の嘉例のごとく。鶴亀にまいせられ,其後月見殿の楽を奏せられうずるにて候<Br>{シテ}〽︎兔も角もはからひ候へ<Br>{大臣}〽︎《亀は万年の齢を経。鶴も千代をや。へぬらん》<Br>{上同}《千代の様の数〃に〃。何をひかまし姫小松。緑の亀もまひあそべば。たんちやうの鶴も。一千年の齢を君に捧奉り。庭上に参扣申ければ。帝もえつぼにいらせ給ひ。舞楽の秘曲はおもしろや》<Br>{上同}《月宮殿の白衣の袂〃の色〃妙なる花の袖。秋は時雨の栬の葉袖。冬はさえ行雪の袂。ひるがへす衣もうす紫の。雲の上人の。舞楽の色こゑに霓裳羽衣の曲をなせば。山河草木国土ゆたかに千代万代と祝ひ給へば官人加輿丁御輿をはやめ。君の齢も長生殿に。君のよはひも長生殿に。還御なるこそ目出度けれ》

2024年11月26日 (火) 09:35時点における最新版

9-415 鶴亀


{シテサシ}〽︎《夫晋陽の春になれば。四季の節会の事はじめ》
{大臣}〽︎《不老門には八日目の。光を天子の叡覧にて》
{シテ}〽︎《百官卿相に至まで。膝をならべ踵をつきて》
{大臣}〽︎《その数一億百余人》
{シテ}〽︎《拝をす〃むるまんこのこゑ。一同に拝する其音は》
{大臣}〽︎《天に響きて》
{シテ}〽︎《夥し》
{上哥}《庭の砂は金銀の玉をつらねて敷妙のいをへの錦や瑠璃のとぼそ。硨磲の行桁瑪瑙のはし。池の汀の鶴亀は蓬莱山もよそならず。君の恵みぞ有難き〃
{大臣詞}〽︎如何に奏聞申候
{シテ}奏聞とはなに事ぞ
{大臣詞}〽︎毎年の嘉例のごとく。鶴亀にまいせられ,其後月見殿の楽を奏せられうずるにて候
{シテ}〽︎兔も角もはからひ候へ
{大臣}〽︎《亀は万年の齢を経。鶴も千代をや。へぬらん》
{上同}《千代の様の数〃に〃。何をひかまし姫小松。緑の亀もまひあそべば。たんちやうの鶴も。一千年の齢を君に捧奉り。庭上に参扣申ければ。帝もえつぼにいらせ給ひ。舞楽の秘曲はおもしろや》
{上同}《月宮殿の白衣の袂〃の色〃妙なる花の袖。秋は時雨の栬の葉袖。冬はさえ行雪の袂。ひるがへす衣もうす紫の。雲の上人の。舞楽の色こゑに霓裳羽衣の曲をなせば。山河草木国土ゆたかに千代万代と祝ひ給へば官人加輿丁御輿をはやめ。君の齢も長生殿に。君のよはひも長生殿に。還御なるこそ目出度けれ》