「蟻通」の版間の差分

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「ありどおし Aridōshi == 概要 == 玉津島明神(和歌山県)へ向かう途中、蟻通明神(大阪府)の神前を知らずに行き過ぎようし…」)
 
 
17行目: 17行目:
== 現在の上演流派 ==
== 現在の上演流派 ==
五流
五流
== 語句の用例 ==
=== [[和光同塵は結縁の始め、八相成道は利物の終はり]] ===
(シテ)'''和光同塵は結縁の始め、''' (ワキ)'''八相成道は利物の終はり'''、 (シテ)神の代七代、 (ワキ)すなほに人篤うして、 (シテ)情欲分かつ事なし、 (地謡)天地開け始まりしより、舞歌の道こそすなほなれ ''(観世流大成版)''
: ※蟻通明神の憑依した神職(シテ)が神に捧げる神楽を舞ったのち、紀貫之(ワキ)とともに舞歌の徳を讃える場面。
=== [[和光同塵は結縁の始め、八相成道は利物の終はり]] ===
(シテ)瀟湘の夜の雨しきりに降つて、遠寺の鐘の声も聞こえず、何となく宮寺は、深夜の鐘の声、御灯の光なんどにこそ、神さび心も澄みわたるに、社頭を見れば灯火もなく、すずしめの声も聞こえず、神は宜禰が習はしとこそ申すに、宮守一人もなき事よ、よしよし御灯は暗くとも、'''和光'''の影はよも暗からじ、あら無沙汰の宮守どもや ''(観世流大成版)''
: ※雨夜の暗がりの中、蟻通明神の憑依した神職(シテ)が出現した場面。
=== [[謹上再拝]] ===
(シテ)いでいで祝詞を申さんと、神の白木綿かけまくも、 (ワキ)同じ手向けと木綿花の、 (シテ)雪を散らして (ワキ)再拝す  (シテ)'''謹上再拝'''、敬つて白す神司、八人の八少女、五人の神楽男、雪の袖を返し、白木綿花を捧げつつ、神慮をすずしめ奉る、御神託に任せて、なほも神忠を致さん ''(観世流大成版)''
: ※蟻通明神の憑依した神職(シテ)が祝詞を上げる場面。
<!-- EOF -->
<!-- EOF -->

2023年3月1日 (水) 00:40時点における最新版

ありどおし Aridōshi

1 概要

玉津島明神(和歌山県)へ向かう途中、蟻通明神(大阪府)の神前を知らずに行き過ぎようした紀貫之(ワキ)は、大雨と動かなくなった馬に難儀する。そこへ蟻通明神の宮守(シテ)が現れ、下馬しなかったことを神が咎めていると言う。宮守の勧めで、神の心を静めるために貫之が和歌を詠むと、馬が立ち上がる。宮守は祝詞を上げ舞歌の道を称賛すると、蟻通明神だと正体を明かし忽然と消える。

2 上演記録

上演年月日 西暦 記録名 曲名表記
天文10年2月13日 1541年 天文日記 蟻通

3 現在の上演流派

五流