「元和卯月本「梅枝」」の版間の差分
(ページの作成:「 == '''3-127 梅枝''' == <Br>{次第}《捨てもめぐる世中は、〃。心のへだて成けり》、<Br>{ワキ詞}〽︎是は甲斐の国身延山より出た…」) |
|||
1行目: | 1行目: | ||
== '''3-127 梅枝''' == | |||
<Br>{次第}《捨てもめぐる世中は、〃。心のへだて成けり》、<Br>{ワキ詞}〽︎是は甲斐の国身延山より出たる沙門にて候。我縁の衆生を済度せむと。多年の望みにて候ほどに。此度思立廻国に趣候、<Br>{道行}《いづくにも住ははつべき雲水の。〃。身ははてしらぬ旅の空、月日程なく移りきて。所をとへば世をいとふ。我衣手や住江のさとにもはやく着にけり、〃》。<Br>{ワキ詞}是は早津の国すみよしに着て候。あら咲止や、村雨のふり候。是成庵に宿をからばやと思ひ候。如何に此屋のうちへ案内申候、<Br>{シテ女上}〽︎《実や松風草壁の宿に通ふといへ共。まさきの葛くる人もなく。心もすめる折節に。ことゝふ人は誰やらむ》、<Br>{ワキ詞}〽︎是は無縁の沙門にて候。一夜の宿を御借候へ、<Br>{女}〽︎実〃出家の御事。一宿は利益成べけれ共。さながらかたぶくのきの草。はにふのこやのいぶせくて。何と御身を置るべき、<Br>{ワキカヽル}〽︎《よしよしうちはいぶせく共。降くる雨に立よるかたなし。唯さりとては借給へ、<Br>{上女}〽︎実や雨降日も呉竹の。一夜を明させ給へとて、<Br>{下詞}はやこなたへといふ露の。葎のやどはうれたく共。袖をかたしきておとまりあれや旅人、<Br>{上歌同}西北に雲をこりて。〃、東南に来る雨のあし。はやくも吹晴て月にならむ嬉しや。所はすみよしの。松吹かぜも心して旅人の夢を覚すなよ、〃》、<Br>{ワキ詞}〽︎いかに主に申べき事の候、<Br>{女詞}〽︎何事にて候ぞ、<Br>{ワキ詞}〽︎是にかざりたる太鼓。おなじく舞の衣裳の候、不審にこそ候へ、<Br>{女}〽︎実よく御不審候。是は人のかたみにて候。是につき哀成物語の候。語つて聞せ申候べし、<Br>{ワキ詞}〽︎さらば御物がたり候へ、<Br>{女}〽︎昔当国天王寺に。浅間といひし伶人あり。同じく此すみよしにも。富士と申伶人有しが。其比内裏に管絃のやくをあらそひ。たがひに都に上りしに。富士此やくを給はるによつて。あさまやすからずに思ひ。富士をあやまつて討せぬ。その後ふじが妻。おつとの別をかなしみ。常は太鼓をうつて慰候しが。それも終にむなしくなりて候。逆縁ながら弔て給り候へ、<Br>{ワキ}〽︎か様に委く承はり候は。其いにしへの富士が妻の。ゆかりの人にてましますか、<Br>{女}〽︎いやとよそれははるかのいにしへ。思ふも遠き世語の。ゆかりといふ事あるべからず、<Br>{ワキカヽル}〽︎《さらば何とて此物がたり。深き思ひの色に出て。涙をながし給ふぞや》、<Br>{女詞}〽︎なふいづれも女は思ひふかし。殊に恋慕の涙にしづむを。などかあはれと御覧ぜざらむ、<Br>{ワキカヽル}〽︎《猶もふしんは残るなり。かたみの太鼓筺のきぬ。爰には残し給ふらむ、<Br>{女}〽︎主は昔に成行共。太鼓は朽ず苔むして、<Br>{ワキ}〽︎とり驚かぬ、<Br>{女}〽︎この御代に、<Br>{上歌同}住もかひなき池水の。〃。忘て年をへし物を、又立かへる執心を。たすけ給へといひすてて。かきけすごとくに失にけり、<Br>{ワキカヽル}〽︎《夫仏法様々なりと申せども。法花は是最第一、<Br>{ツレ}〽︎三世の諸仏の出世の本懐。衆生成仏の直道なり、<Br>{ワキ下}〽︎なかむづく女人成仏疑有べからず。一者不得作梵天王。二者帝釈、三者魔王。四者転輪聖王。五者仏身云何女身、<Br>{下同}即得成仏何疑ひかありそうみの。ふかき執心をはらしてうかび給へや、<Br>{上歌同}或は若有聞法者。〃。無一不成仏とゝき。一度此経を聞人成仏せずといふ事なし。唯頼めたのもしや。弔ふ燈の影よりも。けしたる人の来りたり。夢かうつゝか見たりともなき姿かな、<Br>{ワキカヽル}〽︎ふしぎやなみれば女性の姿なるが。まひの衣裳を着し。さながらおつとのすがたなり》。<Br>{詞}扨は有つる富士が妻の。其幽霊にてましますか、<Br>{女}〽︎《実や碧玉のさむき芦。きりふくろにだつすとは、今身の上にしられさぶらふぞや。さりながら妙なる法の受持にあはゞ。変成男子の姿とは、などや御覧じ給はぬぞ。しからば御とぶらひのちからにて、<Br>{下同}うかりし身のむかしをざむげにかたり申さむ。さるにてもわれながら。よしなき。恋路にをかされて。永く悪趣に堕しけるよ。さればにや女心のみだれがみ。いひかひなくも恋衣の。妻の。筐を戴き此かりぎぬを着しつゝ。常にはうちし此太鼓の。寝もせずおきもせず涙。敷妙の枕かみに。残る執心をはらしつゝ。仏所に至るべし、うれしのいまのをしへや、<Br>{上女}〽︎思ひ出たる一念の。<Br>{同}発るは。やまふとなりつゝつがざるは是薬なりと。故人のをしへなれば。思はじ〃こひわすれ草もすみよしの。岸におふてふはななれば。手折やせまし我こころ、契りあさぎぬのかた思ひ執心をたすけ給へや、<Br>{上ロンギ地}《実おもしろやおなじくは。懺悔の舞をかなでゝ愛着の心をすて給へ、<Br>{女上}いざ〃さらば妄執の。雲きりをはらふよの。月もなかばなり夜半楽をかなでむ、<Br>{地}〽︎心もともに住よしの。松の隙よりながむれば、<Br>{女}〽︎浪もてゆへる淡路がた、<Br>{地}〽︎沖もしづかに青海の、<Br>{下女}〽︎青海波の浪かへし、<Br>{地}〽︎かへすや袖の折を得て、<Br>{女}〽軒端の梅に鴬の、<Br>{地}〽︎きなくやはなの越天楽、<Br>{女}〽︎うたへやうたへ梅がえ、<Br>{地}〽︎梅がえだにこそ。鴬はすをくへ。かぜふかばいかにせむ花にやどるうぐいす、<Br>{女下}〽︎面白や鴬の、<Br>{同}〃、声に誘引せられて花のかげに来りたり、<Br>{上地}我も御法に引誘はれて。〃。今目前に。立まふ舞の袖、是こそ女のおつとをこふる。想夫恋の。楽の鼓。うつゝなの我がありさまやな、<Br>{女下}〽︎おもへばいにしへを。<Br>{同}〃、かたるは猶も執心ぞと。申せば月もいり音楽のをとは松風にたぐへて。有しすがたはあけくれに面影ばかりやのこるらむ、〃》 | <Br>{次第}《捨てもめぐる世中は、〃。心のへだて成けり》、<Br>{ワキ詞}〽︎是は甲斐の国身延山より出たる沙門にて候。我縁の衆生を済度せむと。多年の望みにて候ほどに。此度思立廻国に趣候、<Br>{道行}《いづくにも住ははつべき雲水の。〃。身ははてしらぬ旅の空、月日程なく移りきて。所をとへば世をいとふ。我衣手や住江のさとにもはやく着にけり、〃》。<Br>{ワキ詞}是は早津の国すみよしに着て候。あら咲止や、村雨のふり候。是成庵に宿をからばやと思ひ候。如何に此屋のうちへ案内申候、<Br>{シテ女上}〽︎《実や松風草壁の宿に通ふといへ共。まさきの葛くる人もなく。心もすめる折節に。ことゝふ人は誰やらむ》、<Br>{ワキ詞}〽︎是は無縁の沙門にて候。一夜の宿を御借候へ、<Br>{女}〽︎実〃出家の御事。一宿は利益成べけれ共。さながらかたぶくのきの草。はにふのこやのいぶせくて。何と御身を置るべき、<Br>{ワキカヽル}〽︎《よしよしうちはいぶせく共。降くる雨に立よるかたなし。唯さりとては借給へ、<Br>{上女}〽︎実や雨降日も呉竹の。一夜を明させ給へとて、<Br>{下詞}はやこなたへといふ露の。葎のやどはうれたく共。袖をかたしきておとまりあれや旅人、<Br>{上歌同}西北に雲をこりて。〃、東南に来る雨のあし。はやくも吹晴て月にならむ嬉しや。所はすみよしの。松吹かぜも心して旅人の夢を覚すなよ、〃》、<Br>{ワキ詞}〽︎いかに主に申べき事の候、<Br>{女詞}〽︎何事にて候ぞ、<Br>{ワキ詞}〽︎是にかざりたる太鼓。おなじく舞の衣裳の候、不審にこそ候へ、<Br>{女}〽︎実よく御不審候。是は人のかたみにて候。是につき哀成物語の候。語つて聞せ申候べし、<Br>{ワキ詞}〽︎さらば御物がたり候へ、<Br>{女}〽︎昔当国天王寺に。浅間といひし伶人あり。同じく此すみよしにも。富士と申伶人有しが。其比内裏に管絃のやくをあらそひ。たがひに都に上りしに。富士此やくを給はるによつて。あさまやすからずに思ひ。富士をあやまつて討せぬ。その後ふじが妻。おつとの別をかなしみ。常は太鼓をうつて慰候しが。それも終にむなしくなりて候。逆縁ながら弔て給り候へ、<Br>{ワキ}〽︎か様に委く承はり候は。其いにしへの富士が妻の。ゆかりの人にてましますか、<Br>{女}〽︎いやとよそれははるかのいにしへ。思ふも遠き世語の。ゆかりといふ事あるべからず、<Br>{ワキカヽル}〽︎《さらば何とて此物がたり。深き思ひの色に出て。涙をながし給ふぞや》、<Br>{女詞}〽︎なふいづれも女は思ひふかし。殊に恋慕の涙にしづむを。などかあはれと御覧ぜざらむ、<Br>{ワキカヽル}〽︎《猶もふしんは残るなり。かたみの太鼓筺のきぬ。爰には残し給ふらむ、<Br>{女}〽︎主は昔に成行共。太鼓は朽ず苔むして、<Br>{ワキ}〽︎とり驚かぬ、<Br>{女}〽︎この御代に、<Br>{上歌同}住もかひなき池水の。〃。忘て年をへし物を、又立かへる執心を。たすけ給へといひすてて。かきけすごとくに失にけり、<Br>{ワキカヽル}〽︎《夫仏法様々なりと申せども。法花は是最第一、<Br>{ツレ}〽︎三世の諸仏の出世の本懐。衆生成仏の直道なり、<Br>{ワキ下}〽︎なかむづく女人成仏疑有べからず。一者不得作梵天王。二者帝釈、三者魔王。四者転輪聖王。五者仏身云何女身、<Br>{下同}即得成仏何疑ひかありそうみの。ふかき執心をはらしてうかび給へや、<Br>{上歌同}或は若有聞法者。〃。無一不成仏とゝき。一度此経を聞人成仏せずといふ事なし。唯頼めたのもしや。弔ふ燈の影よりも。けしたる人の来りたり。夢かうつゝか見たりともなき姿かな、<Br>{ワキカヽル}〽︎ふしぎやなみれば女性の姿なるが。まひの衣裳を着し。さながらおつとのすがたなり》。<Br>{詞}扨は有つる富士が妻の。其幽霊にてましますか、<Br>{女}〽︎《実や碧玉のさむき芦。きりふくろにだつすとは、今身の上にしられさぶらふぞや。さりながら妙なる法の受持にあはゞ。変成男子の姿とは、などや御覧じ給はぬぞ。しからば御とぶらひのちからにて、<Br>{下同}うかりし身のむかしをざむげにかたり申さむ。さるにてもわれながら。よしなき。恋路にをかされて。永く悪趣に堕しけるよ。さればにや女心のみだれがみ。いひかひなくも恋衣の。妻の。筐を戴き此かりぎぬを着しつゝ。常にはうちし此太鼓の。寝もせずおきもせず涙。敷妙の枕かみに。残る執心をはらしつゝ。仏所に至るべし、うれしのいまのをしへや、<Br>{上女}〽︎思ひ出たる一念の。<Br>{同}発るは。やまふとなりつゝつがざるは是薬なりと。故人のをしへなれば。思はじ〃こひわすれ草もすみよしの。岸におふてふはななれば。手折やせまし我こころ、契りあさぎぬのかた思ひ執心をたすけ給へや、<Br>{上ロンギ地}《実おもしろやおなじくは。懺悔の舞をかなでゝ愛着の心をすて給へ、<Br>{女上}いざ〃さらば妄執の。雲きりをはらふよの。月もなかばなり夜半楽をかなでむ、<Br>{地}〽︎心もともに住よしの。松の隙よりながむれば、<Br>{女}〽︎浪もてゆへる淡路がた、<Br>{地}〽︎沖もしづかに青海の、<Br>{下女}〽︎青海波の浪かへし、<Br>{地}〽︎かへすや袖の折を得て、<Br>{女}〽軒端の梅に鴬の、<Br>{地}〽︎きなくやはなの越天楽、<Br>{女}〽︎うたへやうたへ梅がえ、<Br>{地}〽︎梅がえだにこそ。鴬はすをくへ。かぜふかばいかにせむ花にやどるうぐいす、<Br>{女下}〽︎面白や鴬の、<Br>{同}〃、声に誘引せられて花のかげに来りたり、<Br>{上地}我も御法に引誘はれて。〃。今目前に。立まふ舞の袖、是こそ女のおつとをこふる。想夫恋の。楽の鼓。うつゝなの我がありさまやな、<Br>{女下}〽︎おもへばいにしへを。<Br>{同}〃、かたるは猶も執心ぞと。申せば月もいり音楽のをとは松風にたぐへて。有しすがたはあけくれに面影ばかりやのこるらむ、〃》 |
2024年11月28日 (木) 00:51時点における最新版
3-127 梅枝
{次第}《捨てもめぐる世中は、〃。心のへだて成けり》、
{ワキ詞}〽︎是は甲斐の国身延山より出たる沙門にて候。我縁の衆生を済度せむと。多年の望みにて候ほどに。此度思立廻国に趣候、
{道行}《いづくにも住ははつべき雲水の。〃。身ははてしらぬ旅の空、月日程なく移りきて。所をとへば世をいとふ。我衣手や住江のさとにもはやく着にけり、〃》。
{ワキ詞}是は早津の国すみよしに着て候。あら咲止や、村雨のふり候。是成庵に宿をからばやと思ひ候。如何に此屋のうちへ案内申候、
{シテ女上}〽︎《実や松風草壁の宿に通ふといへ共。まさきの葛くる人もなく。心もすめる折節に。ことゝふ人は誰やらむ》、
{ワキ詞}〽︎是は無縁の沙門にて候。一夜の宿を御借候へ、
{女}〽︎実〃出家の御事。一宿は利益成べけれ共。さながらかたぶくのきの草。はにふのこやのいぶせくて。何と御身を置るべき、
{ワキカヽル}〽︎《よしよしうちはいぶせく共。降くる雨に立よるかたなし。唯さりとては借給へ、
{上女}〽︎実や雨降日も呉竹の。一夜を明させ給へとて、
{下詞}はやこなたへといふ露の。葎のやどはうれたく共。袖をかたしきておとまりあれや旅人、
{上歌同}西北に雲をこりて。〃、東南に来る雨のあし。はやくも吹晴て月にならむ嬉しや。所はすみよしの。松吹かぜも心して旅人の夢を覚すなよ、〃》、
{ワキ詞}〽︎いかに主に申べき事の候、
{女詞}〽︎何事にて候ぞ、
{ワキ詞}〽︎是にかざりたる太鼓。おなじく舞の衣裳の候、不審にこそ候へ、
{女}〽︎実よく御不審候。是は人のかたみにて候。是につき哀成物語の候。語つて聞せ申候べし、
{ワキ詞}〽︎さらば御物がたり候へ、
{女}〽︎昔当国天王寺に。浅間といひし伶人あり。同じく此すみよしにも。富士と申伶人有しが。其比内裏に管絃のやくをあらそひ。たがひに都に上りしに。富士此やくを給はるによつて。あさまやすからずに思ひ。富士をあやまつて討せぬ。その後ふじが妻。おつとの別をかなしみ。常は太鼓をうつて慰候しが。それも終にむなしくなりて候。逆縁ながら弔て給り候へ、
{ワキ}〽︎か様に委く承はり候は。其いにしへの富士が妻の。ゆかりの人にてましますか、
{女}〽︎いやとよそれははるかのいにしへ。思ふも遠き世語の。ゆかりといふ事あるべからず、
{ワキカヽル}〽︎《さらば何とて此物がたり。深き思ひの色に出て。涙をながし給ふぞや》、
{女詞}〽︎なふいづれも女は思ひふかし。殊に恋慕の涙にしづむを。などかあはれと御覧ぜざらむ、
{ワキカヽル}〽︎《猶もふしんは残るなり。かたみの太鼓筺のきぬ。爰には残し給ふらむ、
{女}〽︎主は昔に成行共。太鼓は朽ず苔むして、
{ワキ}〽︎とり驚かぬ、
{女}〽︎この御代に、
{上歌同}住もかひなき池水の。〃。忘て年をへし物を、又立かへる執心を。たすけ給へといひすてて。かきけすごとくに失にけり、
{ワキカヽル}〽︎《夫仏法様々なりと申せども。法花は是最第一、
{ツレ}〽︎三世の諸仏の出世の本懐。衆生成仏の直道なり、
{ワキ下}〽︎なかむづく女人成仏疑有べからず。一者不得作梵天王。二者帝釈、三者魔王。四者転輪聖王。五者仏身云何女身、
{下同}即得成仏何疑ひかありそうみの。ふかき執心をはらしてうかび給へや、
{上歌同}或は若有聞法者。〃。無一不成仏とゝき。一度此経を聞人成仏せずといふ事なし。唯頼めたのもしや。弔ふ燈の影よりも。けしたる人の来りたり。夢かうつゝか見たりともなき姿かな、
{ワキカヽル}〽︎ふしぎやなみれば女性の姿なるが。まひの衣裳を着し。さながらおつとのすがたなり》。
{詞}扨は有つる富士が妻の。其幽霊にてましますか、
{女}〽︎《実や碧玉のさむき芦。きりふくろにだつすとは、今身の上にしられさぶらふぞや。さりながら妙なる法の受持にあはゞ。変成男子の姿とは、などや御覧じ給はぬぞ。しからば御とぶらひのちからにて、
{下同}うかりし身のむかしをざむげにかたり申さむ。さるにてもわれながら。よしなき。恋路にをかされて。永く悪趣に堕しけるよ。さればにや女心のみだれがみ。いひかひなくも恋衣の。妻の。筐を戴き此かりぎぬを着しつゝ。常にはうちし此太鼓の。寝もせずおきもせず涙。敷妙の枕かみに。残る執心をはらしつゝ。仏所に至るべし、うれしのいまのをしへや、
{上女}〽︎思ひ出たる一念の。
{同}発るは。やまふとなりつゝつがざるは是薬なりと。故人のをしへなれば。思はじ〃こひわすれ草もすみよしの。岸におふてふはななれば。手折やせまし我こころ、契りあさぎぬのかた思ひ執心をたすけ給へや、
{上ロンギ地}《実おもしろやおなじくは。懺悔の舞をかなでゝ愛着の心をすて給へ、
{女上}いざ〃さらば妄執の。雲きりをはらふよの。月もなかばなり夜半楽をかなでむ、
{地}〽︎心もともに住よしの。松の隙よりながむれば、
{女}〽︎浪もてゆへる淡路がた、
{地}〽︎沖もしづかに青海の、
{下女}〽︎青海波の浪かへし、
{地}〽︎かへすや袖の折を得て、
{女}〽軒端の梅に鴬の、
{地}〽︎きなくやはなの越天楽、
{女}〽︎うたへやうたへ梅がえ、
{地}〽︎梅がえだにこそ。鴬はすをくへ。かぜふかばいかにせむ花にやどるうぐいす、
{女下}〽︎面白や鴬の、
{同}〃、声に誘引せられて花のかげに来りたり、
{上地}我も御法に引誘はれて。〃。今目前に。立まふ舞の袖、是こそ女のおつとをこふる。想夫恋の。楽の鼓。うつゝなの我がありさまやな、
{女下}〽︎おもへばいにしへを。
{同}〃、かたるは猶も執心ぞと。申せば月もいり音楽のをとは松風にたぐへて。有しすがたはあけくれに面影ばかりやのこるらむ、〃》