「元和卯月本「自然居士」」の版間の差分

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== '''2-20 自然居士''' == <Br>{狂言}〽加様に候者は、東山雲居寺のあたりに住居仕る者にて候、爰に自然居士と申喝食の御座候が…」)
 
 
1行目: 1行目:
== '''2-20 自然居士''' ==  
== '''2-20 自然居士''' ==  
<Br>{狂言}〽加様に候者は、東山雲居寺のあたりに住居仕る者にて候、爰に自然居士と申喝食の御座候が、一七日説法を御宣候、今日結願にて御座候、皆〃まいりて聴聞申候へ、<Br>{シテ詞}〽雲居寺造営のふだ召れ候へ。夕の空の雲井寺。月待程の,なぐさめに。説法一座宣むとて、導師高座にあがり。発願の,かね打ならし。<Br>{下}《つゝしみ敬白。一代教主釈迦牟尼寶号。三世の諸佛。十方の薩埵に申て,まうさく。総神分に般若心経》。<Br>{詞}や是は諷誦を御あげ候か、<Br>{狂言}〽げに是は,うつくしき小袖にて候、急いで此諷誦文を御覧候へ、<Br>{シテ詞}〽敬白うくる諷誦の事。三寶衆僧の御布施一裹。右こゝろざす所は。二親聖霊頓証仏果の為。身の代衣一重。<Br>{下}《三寶に供養し,たてまつる。彼西天の貧女が。一衣を僧に供ぜしは。身の後の世の逆縁。今の貧女は,おやの,ため、<Br>{上歌同}身の代衣うらめしき。〃。浮世の中をとく出て。先考先妣諸共に。おなじ臺に生れむと読あげ給ふ自然居士墨染の袖を濡せば。数の聴衆もいろ〃の。袖を,ぬらさぬ人はなし、〃》、<Br>{ワキ詞}〽加様に候者は。東国かたの人商人にて候。此度都に上り。あまたひとを買取て候。又十四五計成女を買取て候が。昨日少の間暇を乞て候程に,やりて候が。未帰らず候。なふわたり候か。昨日の,おさなき者は。親の追善とやらむ申て候ひつる程に。説法の座敷にあらふずると存候。自然居士の雲居寺に御座候程に。立こえ,みうずるにて候、<Br>{ツレワキ}〽然るべう候。やさればこそ是に候。なふ急で,つれて御入候へ、<Br>{狂言}〽やるまひぞ、<Br>{ワキ}〽やうが有ぞ、<Br>{狂言}〽やうが,あらば,つれて,ゆけ、<Br>{シテ}〽何事にて候ぞ、<Br>{狂言}〽さむ候、只今諷誦を,あげて候女を、あらけなき男の来り候て追立て行候程に、やるまじきと申候へば、やうがあると申候程に,やりて候、<Br>{シテ}〽あら曲もなや候。始より彼女は,やう有げにみえて候。其上諷誦を,あげ候にも。唯小袖共かゝず。身の代衣と,かひて候より。ちと不審に候ひしが。居士が推量仕り候は。彼者は親の追善の,ために。我身を此小袖に,かへてふしゆにあげたると思ひ候。さあらば只今の,ものは人商人にて候べし。かれは道理こなたはひがことにて候程に。御身の,とゞめたる分には成候まじ、<Br>{狂言}〽人あき人ならば東国かたへ下り候べし、大津松本へ某走行とゞめうずるにて候、<Br>{シテ}〽暫。御出候分にてはなり候まじ。居士此小袖を持て行。女に,かへて,つれて,かへらふずるにて候、<Br>{狂}〽いやそれは今日迄の御説法が無になり候べし、<Br>{シテ}〽いや〃説法は。百日千日聞し召れても。善悪の二を弁まへむ為ぞかし。いまの女は善人。商人は悪人。善悪の二道爰に極つて候はいかに。<Br>{下}《今日の説法は是迄なり。願以此功徳不及於一切。我等与衆生皆具成。<Br>{上」仏道修行の為なれば、<Br>{地上}〽身を捨人を。たすくべし、<Br>{ワキ}〽いま出て。そこともいさや,しら浪の。此舟路をや。急らむ、<Br>{シテ}〽舟なくとても,とく法の、<Br>{地}〽道に心を。とめよかし》、<Br>{シテ詞}〽なふ〃あれなる御船へ物申さう、<Br>{ワキ詞}〽是は山田矢橋のわたし舟にてもなき物を。何しに招かせ給ふらむ、<Br>{シテ}〽此方も旅人にあらざれば。わたりの舟共申さばこそ。其御舟へ物申さう、<Br>{ワキ}〽扨此舟をば何舟と御覧じて候ぞ、<Br>{シテ}〽其人買舟に物申さう、<Br>{ワキ}〽あゝをとたかし、なにと〃、<Br>{シテ}〽道理〃。余所にも人や白浪の。音たかしとは道理也。ひとかいと申つるは。其舟漕かいの事候よ。<Br>{ワキカヽル}〽《櫓にはからろといふ物あり》。<Br>{詞}ひとかいといふ,かいはなきに、<Br>{シテ}〽水の煙の,かすみをば。一かすみふた霞。ひとしほ二しほなむどゝいへば。<Br>{カヽル}《今漕そむる舟なれば。人かい舟とは僻事か》、<Br>{ワキ詞}〽実面白くものべられたり。扨〃何の用やらむ。<Br>{シテ詞}〽是は自然居士と申説経者にて候が。説法の場をさまされ申。恨申に来りたり、<Br>{ワキカヽル}〽《説法には道理を宣給ふ》。<Br>{詞}我らにひがごとなき物を、<Br>{シテ}〽御ひがごとゝ申さばこそ。とに角にもとの小袖は参らする。舟に離れて叶はじと。もすそを浪に,ひたしつゝ。ふなばたに取つき,ひきとゞむ、<Br>{ワキ}〽荒腹立やさりながら。衣に恐れてえは,うたず。是も汝が,とがぞとて。ろかいを,もつて散々に,うつ、<Br>{シテ}〽うたれて聲の出ざるは。若空しくや成つらん、<Br>{ワキカヽル}〽《なにしにむなしく成べきと、<Br>{シテ}〽ひき立みれば、<Br>{ワキ}〽身には縄、<Br>{同}くちには,わたの,くつはをはめ、なけ共聲がいでばこそ》、<Br>{シテ詞}〽あら不便の,ものや、つれて帰らふずるぞ、心安く思ひ候へ、<Br>{ワキ}〽なふ自然居士ふねより御おり候へ、<Br>{シテ}〽此者を給はり候へ。小袖を召れ候上は。返し給はらふずるにて候、<Br>{ワキ}〽参らせたくは候へ共爰に咲止が候、<Br>{シテ}〽何事にて候ぞ、<Br>{ワキ}〽さむ候、我らが中に大法の候。それをいかにと申に。人を買取て,ふた度かへさぬ法にて候程に。え参らせ候まじ、<Br>{シテ}〽委細承候。又我らが中にも堅き大法の候。加様に身を,いたづらになすものに行逢。もし,たすけ,えねば、ふたたび庵室へ,かへらぬ法にて候程に。そなたの法をも破り申まじ。又こなたの法をも,やぶられ申まじ。所詮此者と,つれて奥むつの国へは下るとも。舟よりはおりまじく候、<Br>{ワキ}〽舟より御おりなくは拷訴をいたさう、<Br>{シテ}〽拷訴といつぱ捨身の行、<Br>{ワキ}〽いのちをとらうぞ、<Br>{シテ}〽命を,とる共ふつつとおりまじい、<Br>{ワキ}〽何と命を取共ふつつとおりまじいと候や、<Br>{シテ}〽中〃の事、<Br>{ワキ}〽いや此自然居士に,もて,あつかふて候よ。なふわたり候か、<Br>{ツレワキ}〽何事にて候ぞ、<Br>{ワキ}〽扨是は何と仕候べき、<Br>{ツレワキ}〽是は御かへしなうては叶候まじ。よく〃物を案じ候に。奥より人商人の都に上り、人に買かねて。自然居士と申説経者を,かひ,とり,くだりたるなむどゝ申候はゞ。一大事にて候程に。御返しなふては叶ひ候まじ、<Br>{ワキ}〽我らも左様に存候。去ながら、たゞ返せば無念に候程に。色々に嬲つて其後かへさうずるにて候、<Br>{ツレ}〽尤然るべう候、<Br>{ワキ}〽なふ〃自然居士急いで舟より御あがり候へ、<Br>{シテ}〽鳴呼船頭殿の御顔の色こそ,なをつて候へ、<Br>{ワキ}〽いやちつとも,なをり候まじ。又是成人の申され候は。今度始めて都へ上りて候が。自然居士の舞の事を承及て候。一さし,まふて御みせあれと申され候、<Br>{シテ}〽そうじて自然居士は舞まふたる事はなく候、<Br>{ワキ}〽それは御いつはりにて候。一年今のごとく説法御宣候ひし時。いで聴衆の眠さまさむと。高座の上にて一さし御まひ有し事。奥迄も聞えて候程に。一さし御舞候へ、<Br>{シテ}〽あふそれは狂言綺語にて候程に。左様の事も候べし。舞を,まひ候はゞ此ものを給はり候べきか、<Br>{ワキ}〽先舞を見て。其ときのしぎによつて参らせ候べし。是にゑぼしの候、是を召て御舞候へ、<Br>{シテ}〽能々物を案ずるに。終には此者を給はり候はんずれ共。唯返せば無念なり。居士を色々になぶつて。はぢを,あたへうと候な。余りにそれはつれなふ候、<Br>{ワキ}〽何のつれなふ候べき、<Br>{上シテ}〽《志賀辛崎の,ひとつ松、<Br>{地}〽難面人の。こゝろかな、<Br>{クリ同}抑舟の,をこりを尋ぬるに。水上黄帝の御宇より事をこつて。流れ貨狄が,はかりごとより出たり、<Br>{シテサシ}〽爰に又蚩尤といへる逆臣あり。かれを,ほろぼさむとし給ふに。烏江といふ海を隔て。せむべき,やうもなかりしに、<Br>{クセ}黄帝の臣下に。貨狄と,いへる士卒あり。有時貨狄庭上の池の,おもてを見わたせば。折節秋の末なるに。寒き嵐に,ちる柳の一葉水にうかびしに。又蜘といふ,むし。是も虚空に,おちけるが其一葉の上に乗つゝ。次第〃にさゝがにの、いとはかなくも柳の葉を。吹くる風にさそはれ。みぎはに,よりし秋霧の。たちくる蜘のふるまひげにもと思ひそめしより、たくみて舟を,つくれり。黄帝是に召れて烏江を,こぎ,わたりて蚩尤を,やすくほろぼし。御代を,おさめ給ふ事、一萬八千歳とかや、<Br>{上シテ}〽然れば舟の船の字を、きみに,すゝむと書たり。<Br>{同}扨又天子の御顔をれうがむと名付たてまつり。舟を一葉と云事、此御宇より,はじまり。又君の御座ふねを。龍頭鷁舟と申も此御代より,をこれり》、<Br>{ワキ詞}〽如何に申候。われらが舟を龍頭鷁舟と御いわゐ候事、過分に存候。とてもの事にさゝらを,すつて御見せ候へ、<Br>{シテ詞}〽さらば竹を給はり候へ、<Br>{ワキ}〽折節船中に竹が候はぬよ、<Br>{シテ}〽苦しからず候。彼仏の難行苦行し給ひしも。一切衆生をたすけむ為ぞかし。居士も又其ごとく。身をこつかに,くだきても。彼者をたすけむため也。夫さゝらの,をこりを尋ぬるに。東山に,ある御僧の。扇の,うヘに木の葉のかゝりしを。持たる数珠にて、さらり〃とはらひしより。さゝらといふ事始まりたり。居士も又其ごとく。さゝらのこには百八の数珠。さゝらの竹には扇の,ほね。をつ,とり合是を,する。<Br>{カヽル}《所は志賀の浦なれば、<Br>{下同}さゝ波や、〃、志がから崎の。松の上葉をさらり〃とさゝらのまねを。数珠にてすれば。さゝらよりなを手をも,するもの今は,たすけてたび給へ》、<Br>{ワキ詞}〽手をするなどゝ承候程に,まいらせうずるにて候。迚の事にかつこを打て御みせ候へ、<Br>{上同}〽《本来鼓は浪の音。〃、よせては岸を。どうとは,うち。あま雲迷ふなるかみの。とゞろ〃と,なる時は。ふり,くる雨ははら〃はらと。をさゝの竹の。さゝらをすり。池の氷のとう〃と。つゝみを又打、さゝらを猶すり、狂言ながらも法の道。今は菩提のきしに寄くる、ふねのうちより、ていとうと,うちつれて、共にみやこに上りけり、〃》
<Br>{狂言}〽加様に候者は、東山雲居寺のあたりに住居仕る者にて候、爰に自然居士と申喝食の御座候が、一七日説法を御宣候、今日結願にて御座候、皆〃まいりて聴聞申候へ、<Br>{シテ詞}〽雲居寺造営のふだ召れ候へ。夕の空の雲井寺。月待程のなぐさめに。説法一座宣むとて、導師高座にあがり。発願のかね打ならし。<Br>{下}《つゝしみ敬白。一代教主釈迦牟尼寶号。三世の諸佛。十方の薩埵に申てまうさく。総神分に般若心経》。<Br>{詞}や是は諷誦を御あげ候か、<Br>{狂言}〽げに是はうつくしき小袖にて候、急いで此諷誦文を御覧候へ、<Br>{シテ詞}〽敬白うくる諷誦の事。三寶衆僧の御布施一裹。右こゝろざす所は。二親聖霊頓証仏果の為。身の代衣一重。<Br>{下}《三寶に供養したてまつる。彼西天の貧女が。一衣を僧に供ぜしは。身の後の世の逆縁。今の貧女はおやのため、<Br>{上歌同}身の代衣うらめしき。〃。浮世の中をとく出て。先考先妣諸共に。おなじ臺に生れむと読あげ給ふ自然居士墨染の袖を濡せば。数の聴衆もいろ〃の。袖をぬらさぬ人はなし、〃》、<Br>{ワキ詞}〽加様に候者は。東国かたの人商人にて候。此度都に上り。あまたひとを買取て候。又十四五計成女を買取て候が。昨日少の間暇を乞て候程にやりて候が。未帰らず候。なふわたり候か。昨日のおさなき者は。親の追善とやらむ申て候ひつる程に。説法の座敷にあらふずると存候。自然居士の雲居寺に御座候程に。立こえみうずるにて候、<Br>{ツレワキ}〽然るべう候。やさればこそ是に候。なふ急でつれて御入候へ、<Br>{狂言}〽やるまひぞ、<Br>{ワキ}〽やうが有ぞ、<Br>{狂言}〽やうがあらばつれてゆけ、<Br>{シテ}〽何事にて候ぞ、<Br>{狂言}〽さむ候、只今諷誦をあげて候女を、あらけなき男の来り候て追立て行候程に、やるまじきと申候へば、やうがあると申候程にやりて候、<Br>{シテ}〽あら曲もなや候。始より彼女はやう有げにみえて候。其上諷誦をあげ候にも。唯小袖共かゝず。身の代衣とかひて候より。ちと不審に候ひしが。居士が推量仕り候は。彼者は親の追善のために。我身を此小袖にかへてふしゆにあげたると思ひ候。さあらば只今のものは人商人にて候べし。かれは道理こなたはひがことにて候程に。御身のとゞめたる分には成候まじ、<Br>{狂言}〽人あき人ならば東国かたへ下り候べし、大津松本へ某走行とゞめうずるにて候、<Br>{シテ}〽暫。御出候分にてはなり候まじ。居士此小袖を持て行。女にかへてつれてかへらふずるにて候、<Br>{狂}〽いやそれは今日迄の御説法が無になり候べし、<Br>{シテ}〽いや〃説法は。百日千日聞し召れても。善悪の二を弁まへむ為ぞかし。いまの女は善人。商人は悪人。善悪の二道爰に極つて候はいかに。<Br>{下}《今日の説法は是迄なり。願以此功徳不及於一切。我等与衆生皆具成。<Br>{上」仏道修行の為なれば、<Br>{地上}〽身を捨人を。たすくべし、<Br>{ワキ}〽いま出て。そこともいさやしら浪の。此舟路をや。急らむ、<Br>{シテ}〽舟なくとてもとく法の、<Br>{地}〽道に心を。とめよかし》、<Br>{シテ詞}〽なふ〃あれなる御船へ物申さう、<Br>{ワキ詞}〽是は山田矢橋のわたし舟にてもなき物を。何しに招かせ給ふらむ、<Br>{シテ}〽此方も旅人にあらざれば。わたりの舟共申さばこそ。其御舟へ物申さう、<Br>{ワキ}〽扨此舟をば何舟と御覧じて候ぞ、<Br>{シテ}〽其人買舟に物申さう、<Br>{ワキ}〽あゝをとたかし、なにと〃、<Br>{シテ}〽道理〃。余所にも人や白浪の。音たかしとは道理也。ひとかいと申つるは。其舟漕かいの事候よ。<Br>{ワキカヽル}〽《櫓にはからろといふ物あり》。<Br>{詞}ひとかいといふかいはなきに、<Br>{シテ}〽水の煙のかすみをば。一かすみふた霞。ひとしほ二しほなむどゝいへば。<Br>{カヽル}《今漕そむる舟なれば。人かい舟とは僻事か》、<Br>{ワキ詞}〽実面白くものべられたり。扨〃何の用やらむ。<Br>{シテ詞}〽是は自然居士と申説経者にて候が。説法の場をさまされ申。恨申に来りたり、<Br>{ワキカヽル}〽《説法には道理を宣給ふ》。<Br>{詞}我らにひがごとなき物を、<Br>{シテ}〽御ひがごとゝ申さばこそ。とに角にもとの小袖は参らする。舟に離れて叶はじと。もすそを浪にひたしつゝ。ふなばたに取つきひきとゞむ、<Br>{ワキ}〽荒腹立やさりながら。衣に恐れてえはうたず。是も汝がとがぞとて。ろかいをもつて散々にうつ、<Br>{シテ}〽うたれて聲の出ざるは。若空しくや成つらん、<Br>{ワキカヽル}〽《なにしにむなしく成べきと、<Br>{シテ}〽ひき立みれば、<Br>{ワキ}〽身には縄、<Br>{同}くちにはわたのくつはをはめ、なけ共聲がいでばこそ》、<Br>{シテ詞}〽あら不便のものや、つれて帰らふずるぞ、心安く思ひ候へ、<Br>{ワキ}〽なふ自然居士ふねより御おり候へ、<Br>{シテ}〽此者を給はり候へ。小袖を召れ候上は。返し給はらふずるにて候、<Br>{ワキ}〽参らせたくは候へ共爰に咲止が候、<Br>{シテ}〽何事にて候ぞ、<Br>{ワキ}〽さむ候、我らが中に大法の候。それをいかにと申に。人を買取てふた度かへさぬ法にて候程に。え参らせ候まじ、<Br>{シテ}〽委細承候。又我らが中にも堅き大法の候。加様に身をいたづらになすものに行逢。もしたすけえねば、ふたたび庵室へかへらぬ法にて候程に。そなたの法をも破り申まじ。又こなたの法をもやぶられ申まじ。所詮此者とつれて奥むつの国へは下るとも。舟よりはおりまじく候、<Br>{ワキ}〽舟より御おりなくは拷訴をいたさう、<Br>{シテ}〽拷訴といつぱ捨身の行、<Br>{ワキ}〽いのちをとらうぞ、<Br>{シテ}〽命をとる共ふつつとおりまじい、<Br>{ワキ}〽何と命を取共ふつつとおりまじいと候や、<Br>{シテ}〽中〃の事、<Br>{ワキ}〽いや此自然居士にもてあつかふて候よ。なふわたり候か、<Br>{ツレワキ}〽何事にて候ぞ、<Br>{ワキ}〽扨是は何と仕候べき、<Br>{ツレワキ}〽是は御かへしなうては叶候まじ。よく〃物を案じ候に。奥より人商人の都に上り、人に買かねて。自然居士と申説経者をかひとりくだりたるなむどゝ申候はゞ。一大事にて候程に。御返しなふては叶ひ候まじ、<Br>{ワキ}〽我らも左様に存候。去ながら、たゞ返せば無念に候程に。色々に嬲つて其後かへさうずるにて候、<Br>{ツレ}〽尤然るべう候、<Br>{ワキ}〽なふ〃自然居士急いで舟より御あがり候へ、<Br>{シテ}〽鳴呼船頭殿の御顔の色こそなをつて候へ、<Br>{ワキ}〽いやちつともなをり候まじ。又是成人の申され候は。今度始めて都へ上りて候が。自然居士の舞の事を承及て候。一さしまふて御みせあれと申され候、<Br>{シテ}〽そうじて自然居士は舞まふたる事はなく候、<Br>{ワキ}〽それは御いつはりにて候。一年今のごとく説法御宣候ひし時。いで聴衆の眠さまさむと。高座の上にて一さし御まひ有し事。奥迄も聞えて候程に。一さし御舞候へ、<Br>{シテ}〽あふそれは狂言綺語にて候程に。左様の事も候べし。舞をまひ候はゞ此ものを給はり候べきか、<Br>{ワキ}〽先舞を見て。其ときのしぎによつて参らせ候べし。是にゑぼしの候、是を召て御舞候へ、<Br>{シテ}〽能々物を案ずるに。終には此者を給はり候はんずれ共。唯返せば無念なり。居士を色々になぶつて。はぢをあたへうと候な。余りにそれはつれなふ候、<Br>{ワキ}〽何のつれなふ候べき、<Br>{上シテ}〽《志賀辛崎のひとつ松、<Br>{地}〽難面人の。こゝろかな、<Br>{クリ同}抑舟のをこりを尋ぬるに。水上黄帝の御宇より事をこつて。流れ貨狄がはかりごとより出たり、<Br>{シテサシ}〽爰に又蚩尤といへる逆臣あり。かれをほろぼさむとし給ふに。烏江といふ海を隔て。せむべきやうもなかりしに、<Br>{クセ}黄帝の臣下に。貨狄といへる士卒あり。有時貨狄庭上の池のおもてを見わたせば。折節秋の末なるに。寒き嵐にちる柳の一葉水にうかびしに。又蜘といふむし。是も虚空におちけるが其一葉の上に乗つゝ。次第〃にさゝがにの、いとはかなくも柳の葉を。吹くる風にさそはれ。みぎはによりし秋霧の。たちくる蜘のふるまひげにもと思ひそめしより、たくみて舟をつくれり。黄帝是に召れて烏江をこぎわたりて蚩尤をやすくほろぼし。御代をおさめ給ふ事、一萬八千歳とかや、<Br>{上シテ}〽然れば舟の船の字を、きみにすゝむと書たり。<Br>{同}扨又天子の御顔をれうがむと名付たてまつり。舟を一葉と云事、此御宇よりはじまり。又君の御座ふねを。龍頭鷁舟と申も此御代よりをこれり》、<Br>{ワキ詞}〽如何に申候。われらが舟を龍頭鷁舟と御いわゐ候事、過分に存候。とてもの事にさゝらをすつて御見せ候へ、<Br>{シテ詞}〽さらば竹を給はり候へ、<Br>{ワキ}〽折節船中に竹が候はぬよ、<Br>{シテ}〽苦しからず候。彼仏の難行苦行し給ひしも。一切衆生をたすけむ為ぞかし。居士も又其ごとく。身をこつかにくだきても。彼者をたすけむため也。夫さゝらのをこりを尋ぬるに。東山にある御僧の。扇のうヘに木の葉のかゝりしを。持たる数珠にて、さらり〃とはらひしより。さゝらといふ事始まりたり。居士も又其ごとく。さゝらのこには百八の数珠。さゝらの竹には扇のほね。をつとり合是をする。<Br>{カヽル}《所は志賀の浦なれば、<Br>{下同}さゝ波や、〃、志がから崎の。松の上葉をさらり〃とさゝらのまねを。数珠にてすれば。さゝらよりなを手をもするもの今はたすけてたび給へ》、<Br>{ワキ詞}〽手をするなどゝ承候程にまいらせうずるにて候。迚の事にかつこを打て御みせ候へ、<Br>{上同}〽《本来鼓は浪の音。〃、よせては岸を。どうとはうち。あま雲迷ふなるかみの。とゞろ〃となる時は。ふりくる雨ははら〃はらと。をさゝの竹の。さゝらをすり。池の氷のとう〃と。つゝみを又打、さゝらを猶すり、狂言ながらも法の道。今は菩提のきしに寄くる、ふねのうちより、ていとうとうちつれて、共にみやこに上りけり、〃》

2024年11月28日 (木) 00:21時点における最新版

2-20 自然居士


{狂言}〽加様に候者は、東山雲居寺のあたりに住居仕る者にて候、爰に自然居士と申喝食の御座候が、一七日説法を御宣候、今日結願にて御座候、皆〃まいりて聴聞申候へ、
{シテ詞}〽雲居寺造営のふだ召れ候へ。夕の空の雲井寺。月待程のなぐさめに。説法一座宣むとて、導師高座にあがり。発願のかね打ならし。
{下}《つゝしみ敬白。一代教主釈迦牟尼寶号。三世の諸佛。十方の薩埵に申てまうさく。総神分に般若心経》。
{詞}や是は諷誦を御あげ候か、
{狂言}〽げに是はうつくしき小袖にて候、急いで此諷誦文を御覧候へ、
{シテ詞}〽敬白うくる諷誦の事。三寶衆僧の御布施一裹。右こゝろざす所は。二親聖霊頓証仏果の為。身の代衣一重。
{下}《三寶に供養したてまつる。彼西天の貧女が。一衣を僧に供ぜしは。身の後の世の逆縁。今の貧女はおやのため、
{上歌同}身の代衣うらめしき。〃。浮世の中をとく出て。先考先妣諸共に。おなじ臺に生れむと読あげ給ふ自然居士墨染の袖を濡せば。数の聴衆もいろ〃の。袖をぬらさぬ人はなし、〃》、
{ワキ詞}〽加様に候者は。東国かたの人商人にて候。此度都に上り。あまたひとを買取て候。又十四五計成女を買取て候が。昨日少の間暇を乞て候程にやりて候が。未帰らず候。なふわたり候か。昨日のおさなき者は。親の追善とやらむ申て候ひつる程に。説法の座敷にあらふずると存候。自然居士の雲居寺に御座候程に。立こえみうずるにて候、
{ツレワキ}〽然るべう候。やさればこそ是に候。なふ急でつれて御入候へ、
{狂言}〽やるまひぞ、
{ワキ}〽やうが有ぞ、
{狂言}〽やうがあらばつれてゆけ、
{シテ}〽何事にて候ぞ、
{狂言}〽さむ候、只今諷誦をあげて候女を、あらけなき男の来り候て追立て行候程に、やるまじきと申候へば、やうがあると申候程にやりて候、
{シテ}〽あら曲もなや候。始より彼女はやう有げにみえて候。其上諷誦をあげ候にも。唯小袖共かゝず。身の代衣とかひて候より。ちと不審に候ひしが。居士が推量仕り候は。彼者は親の追善のために。我身を此小袖にかへてふしゆにあげたると思ひ候。さあらば只今のものは人商人にて候べし。かれは道理こなたはひがことにて候程に。御身のとゞめたる分には成候まじ、
{狂言}〽人あき人ならば東国かたへ下り候べし、大津松本へ某走行とゞめうずるにて候、
{シテ}〽暫。御出候分にてはなり候まじ。居士此小袖を持て行。女にかへてつれてかへらふずるにて候、
{狂}〽いやそれは今日迄の御説法が無になり候べし、
{シテ}〽いや〃説法は。百日千日聞し召れても。善悪の二を弁まへむ為ぞかし。いまの女は善人。商人は悪人。善悪の二道爰に極つて候はいかに。
{下}《今日の説法は是迄なり。願以此功徳不及於一切。我等与衆生皆具成。
{上」仏道修行の為なれば、
{地上}〽身を捨人を。たすくべし、
{ワキ}〽いま出て。そこともいさやしら浪の。此舟路をや。急らむ、
{シテ}〽舟なくとてもとく法の、
{地}〽道に心を。とめよかし》、
{シテ詞}〽なふ〃あれなる御船へ物申さう、
{ワキ詞}〽是は山田矢橋のわたし舟にてもなき物を。何しに招かせ給ふらむ、
{シテ}〽此方も旅人にあらざれば。わたりの舟共申さばこそ。其御舟へ物申さう、
{ワキ}〽扨此舟をば何舟と御覧じて候ぞ、
{シテ}〽其人買舟に物申さう、
{ワキ}〽あゝをとたかし、なにと〃、
{シテ}〽道理〃。余所にも人や白浪の。音たかしとは道理也。ひとかいと申つるは。其舟漕かいの事候よ。
{ワキカヽル}〽《櫓にはからろといふ物あり》。
{詞}ひとかいといふかいはなきに、
{シテ}〽水の煙のかすみをば。一かすみふた霞。ひとしほ二しほなむどゝいへば。
{カヽル}《今漕そむる舟なれば。人かい舟とは僻事か》、
{ワキ詞}〽実面白くものべられたり。扨〃何の用やらむ。
{シテ詞}〽是は自然居士と申説経者にて候が。説法の場をさまされ申。恨申に来りたり、
{ワキカヽル}〽《説法には道理を宣給ふ》。
{詞}我らにひがごとなき物を、
{シテ}〽御ひがごとゝ申さばこそ。とに角にもとの小袖は参らする。舟に離れて叶はじと。もすそを浪にひたしつゝ。ふなばたに取つきひきとゞむ、
{ワキ}〽荒腹立やさりながら。衣に恐れてえはうたず。是も汝がとがぞとて。ろかいをもつて散々にうつ、
{シテ}〽うたれて聲の出ざるは。若空しくや成つらん、
{ワキカヽル}〽《なにしにむなしく成べきと、
{シテ}〽ひき立みれば、
{ワキ}〽身には縄、
{同}くちにはわたのくつはをはめ、なけ共聲がいでばこそ》、
{シテ詞}〽あら不便のものや、つれて帰らふずるぞ、心安く思ひ候へ、
{ワキ}〽なふ自然居士ふねより御おり候へ、
{シテ}〽此者を給はり候へ。小袖を召れ候上は。返し給はらふずるにて候、
{ワキ}〽参らせたくは候へ共爰に咲止が候、
{シテ}〽何事にて候ぞ、
{ワキ}〽さむ候、我らが中に大法の候。それをいかにと申に。人を買取てふた度かへさぬ法にて候程に。え参らせ候まじ、
{シテ}〽委細承候。又我らが中にも堅き大法の候。加様に身をいたづらになすものに行逢。もしたすけえねば、ふたたび庵室へかへらぬ法にて候程に。そなたの法をも破り申まじ。又こなたの法をもやぶられ申まじ。所詮此者とつれて奥むつの国へは下るとも。舟よりはおりまじく候、
{ワキ}〽舟より御おりなくは拷訴をいたさう、
{シテ}〽拷訴といつぱ捨身の行、
{ワキ}〽いのちをとらうぞ、
{シテ}〽命をとる共ふつつとおりまじい、
{ワキ}〽何と命を取共ふつつとおりまじいと候や、
{シテ}〽中〃の事、
{ワキ}〽いや此自然居士にもてあつかふて候よ。なふわたり候か、
{ツレワキ}〽何事にて候ぞ、
{ワキ}〽扨是は何と仕候べき、
{ツレワキ}〽是は御かへしなうては叶候まじ。よく〃物を案じ候に。奥より人商人の都に上り、人に買かねて。自然居士と申説経者をかひとりくだりたるなむどゝ申候はゞ。一大事にて候程に。御返しなふては叶ひ候まじ、
{ワキ}〽我らも左様に存候。去ながら、たゞ返せば無念に候程に。色々に嬲つて其後かへさうずるにて候、
{ツレ}〽尤然るべう候、
{ワキ}〽なふ〃自然居士急いで舟より御あがり候へ、
{シテ}〽鳴呼船頭殿の御顔の色こそなをつて候へ、
{ワキ}〽いやちつともなをり候まじ。又是成人の申され候は。今度始めて都へ上りて候が。自然居士の舞の事を承及て候。一さしまふて御みせあれと申され候、
{シテ}〽そうじて自然居士は舞まふたる事はなく候、
{ワキ}〽それは御いつはりにて候。一年今のごとく説法御宣候ひし時。いで聴衆の眠さまさむと。高座の上にて一さし御まひ有し事。奥迄も聞えて候程に。一さし御舞候へ、
{シテ}〽あふそれは狂言綺語にて候程に。左様の事も候べし。舞をまひ候はゞ此ものを給はり候べきか、
{ワキ}〽先舞を見て。其ときのしぎによつて参らせ候べし。是にゑぼしの候、是を召て御舞候へ、
{シテ}〽能々物を案ずるに。終には此者を給はり候はんずれ共。唯返せば無念なり。居士を色々になぶつて。はぢをあたへうと候な。余りにそれはつれなふ候、
{ワキ}〽何のつれなふ候べき、
{上シテ}〽《志賀辛崎のひとつ松、
{地}〽難面人の。こゝろかな、
{クリ同}抑舟のをこりを尋ぬるに。水上黄帝の御宇より事をこつて。流れ貨狄がはかりごとより出たり、
{シテサシ}〽爰に又蚩尤といへる逆臣あり。かれをほろぼさむとし給ふに。烏江といふ海を隔て。せむべきやうもなかりしに、
{クセ}黄帝の臣下に。貨狄といへる士卒あり。有時貨狄庭上の池のおもてを見わたせば。折節秋の末なるに。寒き嵐にちる柳の一葉水にうかびしに。又蜘といふむし。是も虚空におちけるが其一葉の上に乗つゝ。次第〃にさゝがにの、いとはかなくも柳の葉を。吹くる風にさそはれ。みぎはによりし秋霧の。たちくる蜘のふるまひげにもと思ひそめしより、たくみて舟をつくれり。黄帝是に召れて烏江をこぎわたりて蚩尤をやすくほろぼし。御代をおさめ給ふ事、一萬八千歳とかや、
{上シテ}〽然れば舟の船の字を、きみにすゝむと書たり。
{同}扨又天子の御顔をれうがむと名付たてまつり。舟を一葉と云事、此御宇よりはじまり。又君の御座ふねを。龍頭鷁舟と申も此御代よりをこれり》、
{ワキ詞}〽如何に申候。われらが舟を龍頭鷁舟と御いわゐ候事、過分に存候。とてもの事にさゝらをすつて御見せ候へ、
{シテ詞}〽さらば竹を給はり候へ、
{ワキ}〽折節船中に竹が候はぬよ、
{シテ}〽苦しからず候。彼仏の難行苦行し給ひしも。一切衆生をたすけむ為ぞかし。居士も又其ごとく。身をこつかにくだきても。彼者をたすけむため也。夫さゝらのをこりを尋ぬるに。東山にある御僧の。扇のうヘに木の葉のかゝりしを。持たる数珠にて、さらり〃とはらひしより。さゝらといふ事始まりたり。居士も又其ごとく。さゝらのこには百八の数珠。さゝらの竹には扇のほね。をつとり合是をする。
{カヽル}《所は志賀の浦なれば、
{下同}さゝ波や、〃、志がから崎の。松の上葉をさらり〃とさゝらのまねを。数珠にてすれば。さゝらよりなを手をもするもの今はたすけてたび給へ》、
{ワキ詞}〽手をするなどゝ承候程にまいらせうずるにて候。迚の事にかつこを打て御みせ候へ、
{上同}〽《本来鼓は浪の音。〃、よせては岸を。どうとはうち。あま雲迷ふなるかみの。とゞろ〃となる時は。ふりくる雨ははら〃はらと。をさゝの竹の。さゝらをすり。池の氷のとう〃と。つゝみを又打、さゝらを猶すり、狂言ながらも法の道。今は菩提のきしに寄くる、ふねのうちより、ていとうとうちつれて、共にみやこに上りけり、〃》