「三百番本「悪源太」」の版間の差分

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
(ページの作成:「== 05-2 '''悪源太''' == {ワキ詞}是は江州石山寺の住僧にて候。扨も源氏の大将悪源太義平。落人となり給ひ。当寺を頼み御落候間…」)
 
 
1行目: 1行目:
== 05-2 '''悪源太''' ==
== 05-2 '''悪源太''' ==
{ワキ詞}是は江州石山寺の住僧にて候。扨も源氏の大将悪源太義平。落人となり給ひ。当寺を頼み御落候間。当寺の衆徒共頼れ申。本堂の西の妻戸に置申て候。又都へ注進申事の候間。岩の坊へ移し申。酒をすゝめ申さばやと存候、<Br>{シカ〃゛}いかに案内申候。悪源太殿の御座候か寺中より御使に参じて候、<Br>{シテ}〽何の御為にて候ぞ、<Br>{ワキ}〽さん候本堂は人めしげき所にて候。岩の坊と申てようがいよき所にて候。あれへ御移り候へ、<Br>{シテ}〽扨も義平。落人となり落下る所に。当寺の人〃かい〃゛敷たのまれ給ふ事。誠にたのもしうこそ候へ。殊に岩の坊への心ざし切に存候。さらば岩の坊へ立越うずるにて候、<Br>{シカ〃}<Br>{ワキ}〽何事にて候ぞ、{シテ}〽左馬の頭殿の行ゑやしろしめし候や、<Br>{ワキ}〽さん候左馬の頭は尾張の国長田の庄司をたのみ御落候ところに。長田の庄司かひ〃゛しくたのまれ申。日番きびしく守護し申候とこそうけたまはりて候へ<Br>{シテ}〽長田は譜代の郎等なれば。よも心がはりは候まじ。扨頼朝は何とか成て候らん、<Br>{ワキ}〽夫は何方の御心ざしとはしらず。当国へ御下候て草野の辺に御座候ひしを。平家の侍弥平兵衛三百余騎にて。都へ御供申たると承及て候、<Br>{シテ}〽扨ははやきられてぞ候らん、<Br>{上カヽル}《末の露本の雫や世の中の。けふありとてもあだ命。あすをもいさやしらま弓。石山寺の苔とや朽む。あらさだめなの世の中や》、<Br>{ワキ詞}〽しばらく候源氏の当寺より御出あつて。出世し給ひし嘉例の候、<Br>{シテ}〽それより聞まほしう候へ。とく〃御物語候へ、<Br>{ワキ詞}〽扨も康保元年八月十五日に。紫式部当寺に籠り源氏の物語をかく。され共大慈大悲の御ちかひにや。程なく源氏六十帖を書大やけに奉る。君この草子をゑいらんあつて。諸国にひろめ給ひしよりこのかた。源氏の物語とて天下に名を得たる草子也。また此君も源氏のちやくしにてましませば。当寺より御出あつて。必御代をめさるべき御瑞相とこそ存候へ、<Br>{シテ}〽それは物語の源氏。是はふようの水本。たとへにならぬ事なれ共。名詮自性と申事の候程に。時の祝言候な、<Br>{ワキ}〽中々の事。必御代をめされうずるにて候、<Br>{シテ上}〽《実やゆかりもなつかしき。紫式部が筆の跡、<Br>{ワキ}〽出し源氏も此寺の。大慈大悲のちぐのえむ、<Br>{シテ}〽さつたの悲願さま〃゛なれ共。おほきなかにも救世の願<Br>{ワキ}〽有えんはことに申におよばず<Br>{シテ}〽えんなき人をもらさじの、<Br>{ワキ}〽ちかひぞふかき、<Br>{シテ}〽にほの海、<Br>{上同}さゞ浪さゆる志賀の浦。〃。すさきにたてる一松の。かげすごく見えたるは。今のよしひらがたぐひなき身にしられたり。比良の山下風や寒きひえの大たけ。雪のふゞきのさえかへり。志賀の山こえ園城寺。せき山粟津見え渡る。勢田の長橋とだえなくおほき名所かな》<Br>{ワキ}〽いかに申べき事の候。悪源太殿の十六騎の兵。御大将共に十七騎の御名字が承度候、<Br>{シテ}〽安間の事語て聞せ申べし。<Br>{カヽル}《昔は源平左右にして。朝家を守護し奉るといへ共。保元の代乱れ。親子兄弟をしわかつて。敵となり味方となる》、<Br>{詞}爰に悪右衛門の督信頼と云いたづら者にくみし。平治に謀叛をおこししかば。源平両家の合戦となる、<Br>{上同}《去ぬる保元に。〃。味方と有し清盛も。平治の今は敵となつて合戦数度に及びたり。平家は三千余騎。味方はわづか五百余騎。され共軍には。一度ふかくの名をとらず、<Br>{クセ}平家の大将重盛が手勢五百余騎。信頼がかためたる。郁芳門にさし向ふ。陽明門はわづかに義平が手勢十六騎。たとへば蟷螂が斧をとつて龍車に向ふごとくなり。十六騎の兵は鎌田兵衛政清。後藤兵衛実元。波多の次郎義通。佐々木の源三三浦の次郎山の内の須藤刑部成道、<Br>{上}〽岡部の六弥太忠澄。長井の斎藤別当。実盛猪の俣の小平六のりつな熊谷の次郎直実。金子の十郞平山の武者季重。足立の右馬の充。上総の介広綱。関の次郎伊切の八郎。是等は一人当千の兵。悪源太。我十七騎是也》、<Br>{ワキ詞}〽近比承事にて候。迚の御事に候はゞ。二條堀川材木の合戦の有様まなふで御見せ候へ、<Br>{シテ詞}〽扨も義平は陽明門をかためたりしに。達智門におはします。義朝の方より使者を立。悪源太一合戦仕れと有しかば。畏て候とて。例の十七騎。敵五百余騎が中にわつて入。散々に切てまはる。敵五百余騎は味方十七騎に切たてられ。おうばのむくの木の本迄をつちらさる。其時鎌田申やう。重盛のめされたる御鎧は。<Br>{下}《からかはと申て》。<Br>{詞}いる共きる共うらかく事あるまじ。唯御馬をあそばし候へ。はねおとさんずる所をよつてくませ我君と申。実もと思ひ十三束の中ざしよつぴいてはなつ。何かはすこしはづすべき。馬の三つよりむながひかけずつゝといとをす名馬なれ共こらへずして。しきりにはぬれば重盛は。二條堀川材木の上にをり立て。<Br>{上カヽル}《こがらすぬいてまつ処を、<Br>{上同}政清是をみて。〃。馬より飛をり太刀さしかざし。たちばなの政清と。名乗かけ〃重盛に切てぞかゝりける、<Br>{シテ}〽重盛が郎等に、<Br>{下同}重盛が郎等に。与三左衛門かげやすも馬より飛をり大太刀ぬひて重盛がおもてにたつて。鎌田兵衛とたゝかひけるが。いざやくまんと太刀なげすてて。所は二條堀川の。笩の上にてむずとくんで上や下へところびいたり。去程に義平は重盛をうたんとかゝりしに。政清くみまけて下に有。義平心に思ふやう重盛をうつならば其隙に鎌田うたるべし。重盛は後にもあふべし鎌田をうたせてかなふまじと。上なる与三左衛門が甲を取て。かなぐりすて。乱髪をかひつかんでくびかきおとす其隙に乗替に乗て重盛は。跡もはるかににげのびたりあらおしの敵や、<Br>{シヅカニ}<Br>{シテ下}〽思へばくやしや、<Br>{同}てごめたる敵を打もらし。つゐにいくさに打まけて。落人の身となる運のきはめぞ悲しき、<Br>{ロンギ地上}よし何事もさだめなき。ならひをたのみおはしまし御代をまたせ給へや、<Br>{シテ上}〽かやうにきけばなぐさみの。心もよほすさかづきの情有とよ人〃、<Br>{地}〽はや時うつる日の影の。かたぶく酒のさかづきの、<Br>{シテ}〽数かさなれば程もなく、<Br>{地}〽むみやうのねぶりすゝみきて、<Br>{シテ下}〽ゑひの心も<Br>{地}〽其まゝに、<Br>{同}前後亡じて義平は。たけき心もよはりて。らいばんを枕にふし給へば。衆徒は静にさし足して。座敷を立さりぬ御運の程ぞ痛はしき》、<Br>{ナンバ詞}〽抑是は難波の次郎経遠にて候。扨も源氏の大将悪源太義平。江州石山寺をたのみ御落候処に。はじめは衆徒たのまれ申。又心がはりし都へ注進申候間。経遠に討手の大将を給はり手勢七十騎を以て。只今江州石山寺に下り候、<Br>{シカ〃}、いかに此内に悪太殿の御座候か。都より御迎に参じて候、<Br>{シテ}〽義平是に有そも何者ぞ、<Br>{ナンバ}〽難波の次郎経遠が御迎に参じて候、<Br>{シテ}〽扨は義平を生捕とや、<Br>{ナンバ}〽中〃の事、<Br>{シテ上カヽル}〽《あらず》{イロ}とよ汝は二條堀川の合戦に。正しき主の重盛をすてゝ。《行ゑもしらずにげしやつが。討手とははか〃゛しや》、<Br>{ナンバ}〽正なくも御諚候物かな。かくるも引も軍のならひ。時にしらがふ事ぞかし。よしともあれやわかき者共。参りて生捕奉れと。<Br>{上カヽル}《経遠が下知にしたがつて、<Br>{上同}くつきやうの兵七十余騎。〃きつさきをそろへて持仏堂の小庭のおもてに乱入、<Br>{シテ上}〽義平が手なみをば、<Br>{同}保元平治。両度の合戦にかねても見もし聞つらん汝等にむかつては。打物よごしと思へ共。時の敵は力なしとて。礼盤を手だてに取て。二尺五寸の小太刀をぬいて。小えんにおどり出て向ふ敵を待懸たり。心はたけくましませど。たぜいにひとりは。叶ふべきか。をつとりまはしてせめ申せとて。大勢一度にばつとかゝれば、<Br>{シテ下}〽義平是に有とて。多勢が中にわつて入。弓手に相つけめてにあひつけ蝶鳥稲妻石の火の。見あへぬ程にきり給へば嵐に木の葉のちるがごとく大勢は。乱れちつて。門よりあらはに切出す、<Br>{シテ下}〽義平心に思ふやう<Br>{同}〃。打やぶつておちん事はやすき間の事なれ共。心といけどられて都にのぼらば重盛に。対面せむずらんさもあらば縄引切て重盛がくびねぢ切て思ふ本望とぐべき物をと。小庭の面に立て。太刀もなげすてゝたてもすてて。縄かけよいけどれといへ共おそれてよる者なし、<Br>{太コノル}<Br>{上ナンバ}〽其時経遠下知をなし。<Br>{上}〃。うち申事なかれ。生捕奉れよれや者共と下知すれば兵。一度にばつとより。手取足取千筋の縄を。ゑりかけ奉り難波が馬に。かきのせ申。都へのぼれば囚人と申せど。御かほ気色はあたりをはらつておそろしかりけるいきほひかな》
{ワキ詞}是は江州石山寺の住僧にて候。扨も源氏の大将悪源太義平。落人となり給ひ。当寺を頼み御落候間。当寺の衆徒共頼れ申。本堂の西の妻戸に置申て候。又都へ注進申事の候間。岩の坊へ移し申。酒をすゝめ申さばやと存候、<Br>{シカ〃゛}いかに案内申候。悪源太殿の御座候か寺中より御使に参じて候、<Br>{シテ}〽何の御為にて候ぞ、<Br>{ワキ}〽さん候本堂は人めしげき所にて候。岩の坊と申てようがいよき所にて候。あれへ御移り候へ、<Br>{シテ}〽扨も義平。落人となり落下る所に。当寺の人〃かい〃゛敷たのまれ給ふ事。誠にたのもしうこそ候へ。殊に岩の坊への心ざし切に存候。さらば岩の坊へ立越うずるにて候、<Br>{シカ〃}<Br>{ワキ}〽何事にて候ぞ、<Br>{シテ}〽左馬の頭殿の行ゑやしろしめし候や、<Br>{ワキ}〽さん候左馬の頭は尾張の国長田の庄司をたのみ御落候ところに。長田の庄司かひ〃゛しくたのまれ申。日番きびしく守護し申候とこそうけたまはりて候へ<Br>{シテ}〽長田は譜代の郎等なれば。よも心がはりは候まじ。扨頼朝は何とか成て候らん、<Br>{ワキ}〽夫は何方の御心ざしとはしらず。当国へ御下候て草野の辺に御座候ひしを。平家の侍弥平兵衛三百余騎にて。都へ御供申たると承及て候、<Br>{シテ}〽扨ははやきられてぞ候らん、<Br>{上カヽル}《末の露本の雫や世の中の。けふありとてもあだ命。あすをもいさやしらま弓。石山寺の苔とや朽む。あらさだめなの世の中や》、<Br>{ワキ詞}〽しばらく候源氏の当寺より御出あつて。出世し給ひし嘉例の候、<Br>{シテ}〽それより聞まほしう候へ。とく〃御物語候へ、<Br>{ワキ詞}〽扨も康保元年八月十五日に。紫式部当寺に籠り源氏の物語をかく。され共大慈大悲の御ちかひにや。程なく源氏六十帖を書大やけに奉る。君この草子をゑいらんあつて。諸国にひろめ給ひしよりこのかた。源氏の物語とて天下に名を得たる草子也。また此君も源氏のちやくしにてましませば。当寺より御出あつて。必御代をめさるべき御瑞相とこそ存候へ、<Br>{シテ}〽それは物語の源氏。是はふようの水本。たとへにならぬ事なれ共。名詮自性と申事の候程に。時の祝言候な、<Br>{ワキ}〽中々の事。必御代をめされうずるにて候、<Br>{シテ上}〽《実やゆかりもなつかしき。紫式部が筆の跡、<Br>{ワキ}〽出し源氏も此寺の。大慈大悲のちぐのえむ、<Br>{シテ}〽さつたの悲願さま〃゛なれ共。おほきなかにも救世の願<Br>{ワキ}〽有えんはことに申におよばず<Br>{シテ}〽えんなき人をもらさじの、<Br>{ワキ}〽ちかひぞふかき、<Br>{シテ}〽にほの海、<Br>{上同}さゞ浪さゆる志賀の浦。〃。すさきにたてる一松の。かげすごく見えたるは。今のよしひらがたぐひなき身にしられたり。比良の山下風や寒きひえの大たけ。雪のふゞきのさえかへり。志賀の山こえ園城寺。せき山粟津見え渡る。勢田の長橋とだえなくおほき名所かな》<Br>{ワキ}〽いかに申べき事の候。悪源太殿の十六騎の兵。御大将共に十七騎の御名字が承度候、<Br>{シテ}〽安間の事語て聞せ申べし。<Br>{カヽル}《昔は源平左右にして。朝家を守護し奉るといへ共。保元の代乱れ。親子兄弟をしわかつて。敵となり味方となる》、<Br>{詞}爰に悪右衛門の督信頼と云いたづら者にくみし。平治に謀叛をおこししかば。源平両家の合戦となる、<Br>{上同}《去ぬる保元に。〃。味方と有し清盛も。平治の今は敵となつて合戦数度に及びたり。平家は三千余騎。味方はわづか五百余騎。され共軍には。一度ふかくの名をとらず、<Br>{クセ}平家の大将重盛が手勢五百余騎。信頼がかためたる。郁芳門にさし向ふ。陽明門はわづかに義平が手勢十六騎。たとへば蟷螂が斧をとつて龍車に向ふごとくなり。十六騎の兵は鎌田兵衛政清。後藤兵衛実元。波多の次郎義通。佐々木の源三三浦の次郎山の内の須藤刑部成道、<Br>{上}〽岡部の六弥太忠澄。長井の斎藤別当。実盛猪の俣の小平六のりつな熊谷の次郎直実。金子の十郞平山の武者季重。足立の右馬の充。上総の介広綱。関の次郎伊切の八郎。是等は一人当千の兵。悪源太。我十七騎是也》、<Br>{ワキ詞}〽近比承事にて候。迚の御事に候はゞ。二條堀川材木の合戦の有様まなふで御見せ候へ、<Br>{シテ詞}〽扨も義平は陽明門をかためたりしに。達智門におはします。義朝の方より使者を立。悪源太一合戦仕れと有しかば。畏て候とて。例の十七騎。敵五百余騎が中にわつて入。散々に切てまはる。敵五百余騎は味方十七騎に切たてられ。おうばのむくの木の本迄をつちらさる。其時鎌田申やう。重盛のめされたる御鎧は。<Br>{下}《からかはと申て》。<Br>{詞}いる共きる共うらかく事あるまじ。唯御馬をあそばし候へ。はねおとさんずる所をよつてくませ我君と申。実もと思ひ十三束の中ざしよつぴいてはなつ。何かはすこしはづすべき。馬の三つよりむながひかけずつゝといとをす名馬なれ共こらへずして。しきりにはぬれば重盛は。二條堀川材木の上にをり立て。<Br>{上カヽル}《こがらすぬいてまつ処を、<Br>{上同}政清是をみて。〃。馬より飛をり太刀さしかざし。たちばなの政清と。名乗かけ〃重盛に切てぞかゝりける、<Br>{シテ}〽重盛が郎等に、<Br>{下同}重盛が郎等に。与三左衛門かげやすも馬より飛をり大太刀ぬひて重盛がおもてにたつて。鎌田兵衛とたゝかひけるが。いざやくまんと太刀なげすてて。所は二條堀川の。笩の上にてむずとくんで上や下へところびいたり。去程に義平は重盛をうたんとかゝりしに。政清くみまけて下に有。義平心に思ふやう重盛をうつならば其隙に鎌田うたるべし。重盛は後にもあふべし鎌田をうたせてかなふまじと。上なる与三左衛門が甲を取て。かなぐりすて。乱髪をかひつかんでくびかきおとす其隙に乗替に乗て重盛は。跡もはるかににげのびたりあらおしの敵や、<Br>{シヅカニ}<Br>{シテ下}〽思へばくやしや、<Br>{同}てごめたる敵を打もらし。つゐにいくさに打まけて。落人の身となる運のきはめぞ悲しき、<Br>{ロンギ地上}よし何事もさだめなき。ならひをたのみおはしまし御代をまたせ給へや、<Br>{シテ上}〽かやうにきけばなぐさみの。心もよほすさかづきの情有とよ人〃、<Br>{地}〽はや時うつる日の影の。かたぶく酒のさかづきの、<Br>{シテ}〽数かさなれば程もなく、<Br>{地}〽むみやうのねぶりすゝみきて、<Br>{シテ下}〽ゑひの心も<Br>{地}〽其まゝに、<Br>{同}前後亡じて義平は。たけき心もよはりて。らいばんを枕にふし給へば。衆徒は静にさし足して。座敷を立さりぬ御運の程ぞ痛はしき》、<Br>{ナンバ詞}〽抑是は難波の次郎経遠にて候。扨も源氏の大将悪源太義平。江州石山寺をたのみ御落候処に。はじめは衆徒たのまれ申。又心がはりし都へ注進申候間。経遠に討手の大将を給はり手勢七十騎を以て。只今江州石山寺に下り候、<Br>{シカ〃}、いかに此内に悪太殿の御座候か。都より御迎に参じて候、<Br>{シテ}〽義平是に有そも何者ぞ、<Br>{ナンバ}〽難波の次郎経遠が御迎に参じて候、<Br>{シテ}〽扨は義平を生捕とや、<Br>{ナンバ}〽中〃の事、<Br>{シテ上カヽル}〽《あらず》<Br>{イロ}とよ汝は二條堀川の合戦に。正しき主の重盛をすてゝ。《行ゑもしらずにげしやつが。討手とははか〃゛しや》、<Br>{ナンバ}〽正なくも御諚候物かな。かくるも引も軍のならひ。時にしらがふ事ぞかし。よしともあれやわかき者共。参りて生捕奉れと。<Br>{上カヽル}《経遠が下知にしたがつて、<Br>{上同}くつきやうの兵七十余騎。〃きつさきをそろへて持仏堂の小庭のおもてに乱入、<Br>{シテ上}〽義平が手なみをば、<Br>{同}保元平治。両度の合戦にかねても見もし聞つらん汝等にむかつては。打物よごしと思へ共。時の敵は力なしとて。礼盤を手だてに取て。二尺五寸の小太刀をぬいて。小えんにおどり出て向ふ敵を待懸たり。心はたけくましませど。たぜいにひとりは。叶ふべきか。をつとりまはしてせめ申せとて。大勢一度にばつとかゝれば、<Br>{シテ下}〽義平是に有とて。多勢が中にわつて入。弓手に相つけめてにあひつけ蝶鳥稲妻石の火の。見あへぬ程にきり給へば嵐に木の葉のちるがごとく大勢は。乱れちつて。門よりあらはに切出す、<Br>{シテ下}〽義平心に思ふやう<Br>{同}〃。打やぶつておちん事はやすき間の事なれ共。心といけどられて都にのぼらば重盛に。対面せむずらんさもあらば縄引切て重盛がくびねぢ切て思ふ本望とぐべき物をと。小庭の面に立て。太刀もなげすてゝたてもすてて。縄かけよいけどれといへ共おそれてよる者なし、<Br>{太コノル}<Br>{上ナンバ}〽其時経遠下知をなし。<Br>{上}〃。うち申事なかれ。生捕奉れよれや者共と下知すれば兵。一度にばつとより。手取足取千筋の縄を。ゑりかけ奉り難波が馬に。かきのせ申。都へのぼれば囚人と申せど。御かほ気色はあたりをはらつておそろしかりけるいきほひかな》

2024年11月9日 (土) 10:10時点における最新版

05-2 悪源太

{ワキ詞}是は江州石山寺の住僧にて候。扨も源氏の大将悪源太義平。落人となり給ひ。当寺を頼み御落候間。当寺の衆徒共頼れ申。本堂の西の妻戸に置申て候。又都へ注進申事の候間。岩の坊へ移し申。酒をすゝめ申さばやと存候、
{シカ〃゛}いかに案内申候。悪源太殿の御座候か寺中より御使に参じて候、
{シテ}〽何の御為にて候ぞ、
{ワキ}〽さん候本堂は人めしげき所にて候。岩の坊と申てようがいよき所にて候。あれへ御移り候へ、
{シテ}〽扨も義平。落人となり落下る所に。当寺の人〃かい〃゛敷たのまれ給ふ事。誠にたのもしうこそ候へ。殊に岩の坊への心ざし切に存候。さらば岩の坊へ立越うずるにて候、
{シカ〃}
{ワキ}〽何事にて候ぞ、
{シテ}〽左馬の頭殿の行ゑやしろしめし候や、
{ワキ}〽さん候左馬の頭は尾張の国長田の庄司をたのみ御落候ところに。長田の庄司かひ〃゛しくたのまれ申。日番きびしく守護し申候とこそうけたまはりて候へ
{シテ}〽長田は譜代の郎等なれば。よも心がはりは候まじ。扨頼朝は何とか成て候らん、
{ワキ}〽夫は何方の御心ざしとはしらず。当国へ御下候て草野の辺に御座候ひしを。平家の侍弥平兵衛三百余騎にて。都へ御供申たると承及て候、
{シテ}〽扨ははやきられてぞ候らん、
{上カヽル}《末の露本の雫や世の中の。けふありとてもあだ命。あすをもいさやしらま弓。石山寺の苔とや朽む。あらさだめなの世の中や》、
{ワキ詞}〽しばらく候源氏の当寺より御出あつて。出世し給ひし嘉例の候、
{シテ}〽それより聞まほしう候へ。とく〃御物語候へ、
{ワキ詞}〽扨も康保元年八月十五日に。紫式部当寺に籠り源氏の物語をかく。され共大慈大悲の御ちかひにや。程なく源氏六十帖を書大やけに奉る。君この草子をゑいらんあつて。諸国にひろめ給ひしよりこのかた。源氏の物語とて天下に名を得たる草子也。また此君も源氏のちやくしにてましませば。当寺より御出あつて。必御代をめさるべき御瑞相とこそ存候へ、
{シテ}〽それは物語の源氏。是はふようの水本。たとへにならぬ事なれ共。名詮自性と申事の候程に。時の祝言候な、
{ワキ}〽中々の事。必御代をめされうずるにて候、
{シテ上}〽《実やゆかりもなつかしき。紫式部が筆の跡、
{ワキ}〽出し源氏も此寺の。大慈大悲のちぐのえむ、
{シテ}〽さつたの悲願さま〃゛なれ共。おほきなかにも救世の願
{ワキ}〽有えんはことに申におよばず
{シテ}〽えんなき人をもらさじの、
{ワキ}〽ちかひぞふかき、
{シテ}〽にほの海、
{上同}さゞ浪さゆる志賀の浦。〃。すさきにたてる一松の。かげすごく見えたるは。今のよしひらがたぐひなき身にしられたり。比良の山下風や寒きひえの大たけ。雪のふゞきのさえかへり。志賀の山こえ園城寺。せき山粟津見え渡る。勢田の長橋とだえなくおほき名所かな》
{ワキ}〽いかに申べき事の候。悪源太殿の十六騎の兵。御大将共に十七騎の御名字が承度候、
{シテ}〽安間の事語て聞せ申べし。
{カヽル}《昔は源平左右にして。朝家を守護し奉るといへ共。保元の代乱れ。親子兄弟をしわかつて。敵となり味方となる》、
{詞}爰に悪右衛門の督信頼と云いたづら者にくみし。平治に謀叛をおこししかば。源平両家の合戦となる、
{上同}《去ぬる保元に。〃。味方と有し清盛も。平治の今は敵となつて合戦数度に及びたり。平家は三千余騎。味方はわづか五百余騎。され共軍には。一度ふかくの名をとらず、
{クセ}平家の大将重盛が手勢五百余騎。信頼がかためたる。郁芳門にさし向ふ。陽明門はわづかに義平が手勢十六騎。たとへば蟷螂が斧をとつて龍車に向ふごとくなり。十六騎の兵は鎌田兵衛政清。後藤兵衛実元。波多の次郎義通。佐々木の源三三浦の次郎山の内の須藤刑部成道、
{上}〽岡部の六弥太忠澄。長井の斎藤別当。実盛猪の俣の小平六のりつな熊谷の次郎直実。金子の十郞平山の武者季重。足立の右馬の充。上総の介広綱。関の次郎伊切の八郎。是等は一人当千の兵。悪源太。我十七騎是也》、
{ワキ詞}〽近比承事にて候。迚の御事に候はゞ。二條堀川材木の合戦の有様まなふで御見せ候へ、
{シテ詞}〽扨も義平は陽明門をかためたりしに。達智門におはします。義朝の方より使者を立。悪源太一合戦仕れと有しかば。畏て候とて。例の十七騎。敵五百余騎が中にわつて入。散々に切てまはる。敵五百余騎は味方十七騎に切たてられ。おうばのむくの木の本迄をつちらさる。其時鎌田申やう。重盛のめされたる御鎧は。
{下}《からかはと申て》。
{詞}いる共きる共うらかく事あるまじ。唯御馬をあそばし候へ。はねおとさんずる所をよつてくませ我君と申。実もと思ひ十三束の中ざしよつぴいてはなつ。何かはすこしはづすべき。馬の三つよりむながひかけずつゝといとをす名馬なれ共こらへずして。しきりにはぬれば重盛は。二條堀川材木の上にをり立て。
{上カヽル}《こがらすぬいてまつ処を、
{上同}政清是をみて。〃。馬より飛をり太刀さしかざし。たちばなの政清と。名乗かけ〃重盛に切てぞかゝりける、
{シテ}〽重盛が郎等に、
{下同}重盛が郎等に。与三左衛門かげやすも馬より飛をり大太刀ぬひて重盛がおもてにたつて。鎌田兵衛とたゝかひけるが。いざやくまんと太刀なげすてて。所は二條堀川の。笩の上にてむずとくんで上や下へところびいたり。去程に義平は重盛をうたんとかゝりしに。政清くみまけて下に有。義平心に思ふやう重盛をうつならば其隙に鎌田うたるべし。重盛は後にもあふべし鎌田をうたせてかなふまじと。上なる与三左衛門が甲を取て。かなぐりすて。乱髪をかひつかんでくびかきおとす其隙に乗替に乗て重盛は。跡もはるかににげのびたりあらおしの敵や、
{シヅカニ}
{シテ下}〽思へばくやしや、
{同}てごめたる敵を打もらし。つゐにいくさに打まけて。落人の身となる運のきはめぞ悲しき、
{ロンギ地上}よし何事もさだめなき。ならひをたのみおはしまし御代をまたせ給へや、
{シテ上}〽かやうにきけばなぐさみの。心もよほすさかづきの情有とよ人〃、
{地}〽はや時うつる日の影の。かたぶく酒のさかづきの、
{シテ}〽数かさなれば程もなく、
{地}〽むみやうのねぶりすゝみきて、
{シテ下}〽ゑひの心も
{地}〽其まゝに、
{同}前後亡じて義平は。たけき心もよはりて。らいばんを枕にふし給へば。衆徒は静にさし足して。座敷を立さりぬ御運の程ぞ痛はしき》、
{ナンバ詞}〽抑是は難波の次郎経遠にて候。扨も源氏の大将悪源太義平。江州石山寺をたのみ御落候処に。はじめは衆徒たのまれ申。又心がはりし都へ注進申候間。経遠に討手の大将を給はり手勢七十騎を以て。只今江州石山寺に下り候、
{シカ〃}、いかに此内に悪太殿の御座候か。都より御迎に参じて候、
{シテ}〽義平是に有そも何者ぞ、
{ナンバ}〽難波の次郎経遠が御迎に参じて候、
{シテ}〽扨は義平を生捕とや、
{ナンバ}〽中〃の事、
{シテ上カヽル}〽《あらず》
{イロ}とよ汝は二條堀川の合戦に。正しき主の重盛をすてゝ。《行ゑもしらずにげしやつが。討手とははか〃゛しや》、
{ナンバ}〽正なくも御諚候物かな。かくるも引も軍のならひ。時にしらがふ事ぞかし。よしともあれやわかき者共。参りて生捕奉れと。
{上カヽル}《経遠が下知にしたがつて、
{上同}くつきやうの兵七十余騎。〃きつさきをそろへて持仏堂の小庭のおもてに乱入、
{シテ上}〽義平が手なみをば、
{同}保元平治。両度の合戦にかねても見もし聞つらん汝等にむかつては。打物よごしと思へ共。時の敵は力なしとて。礼盤を手だてに取て。二尺五寸の小太刀をぬいて。小えんにおどり出て向ふ敵を待懸たり。心はたけくましませど。たぜいにひとりは。叶ふべきか。をつとりまはしてせめ申せとて。大勢一度にばつとかゝれば、
{シテ下}〽義平是に有とて。多勢が中にわつて入。弓手に相つけめてにあひつけ蝶鳥稲妻石の火の。見あへぬ程にきり給へば嵐に木の葉のちるがごとく大勢は。乱れちつて。門よりあらはに切出す、
{シテ下}〽義平心に思ふやう
{同}〃。打やぶつておちん事はやすき間の事なれ共。心といけどられて都にのぼらば重盛に。対面せむずらんさもあらば縄引切て重盛がくびねぢ切て思ふ本望とぐべき物をと。小庭の面に立て。太刀もなげすてゝたてもすてて。縄かけよいけどれといへ共おそれてよる者なし、
{太コノル}
{上ナンバ}〽其時経遠下知をなし。
{上}〃。うち申事なかれ。生捕奉れよれや者共と下知すれば兵。一度にばつとより。手取足取千筋の縄を。ゑりかけ奉り難波が馬に。かきのせ申。都へのぼれば囚人と申せど。御かほ気色はあたりをはらつておそろしかりけるいきほひかな》