「五百番本「赤沢曽我」」の版間の差分

提供: Nohwiki
ナビゲーションに移動 検索に移動
 
(同じ利用者による、間の1版が非表示)
1行目: 1行目:
== 18-2赤沢曽我 ==
== 08-2 '''赤沢曽我''' ==
{次第}《影にたゞよふ磯千鳥。〃、波路やさはり成らん》、<Br>{ワキ詞}〽是は北国方より出たる僧にて候。我此程都に候ひしが。又是より東国修行と志し候。<Br>{上道行}《遥々と思ひは足下と白雲の。〃。行末とへば定なき憂世の業に習ひくる。遠き旅路を駿河成。富士の裾野に着にけり、〃》、<Br>{セリフアリ}<Br>{シテサシ上}《荒面白の海つらや。湧々として辺りなく。海士の小船も漕れくる。岸にぞ浪の越るやと。詠め絶せぬ気色哉》、<Br>{詞}暫く此処に休らはばやと存候、<Br>{ワキ}〽里人と見えてれんしこしかの草を荷。海辺に立寄休らひたり御身は此所の人にて候か<Br>{シテ}〽さん候此所の者にて候、<Br>{ワキ}〽此所はふじのすそ野曽我兄弟の人々果給ひたる所にて候か、<Br>{シテ}〽中々の事曽我兄弟の人々親のかたき工藤助経を此所におひて思ひの儘に討(チ)。果給ひたる所にて候其比は五月の末。然も今月今日に相あたり候。逆縁ながら御回向有て給り候へ、<Br>{下}《露命も同じ憂世の旅。五十年も過る光陰の。時人を待ぬ理り也、<Br>{ワキ}〽ふしぎやな其様若き人成が。ていはい無常けぶりはれやかならぬ御法をたつとむ嬉しさよ》、<Br>{シテ}〽愚のお僧の仰やな。生死無常は目の前也あれ御覧ぜよ富士颪に。絶ずもまるゝ諸鳥の声。<Br>{上}《是ぞ仏の教へならん<Br>{ワキ}〽又海つらも遥かにて。漕行あまの捨小船、<Br>{シテ}〽漁りの灯幽かにて、<Br>{ワキ}〽しるも小宵は、<Br>{シテ}〽五月闇、<Br>{上同}あやめもしらぬくらき夜に、〃、今宵限りといふしほの引かへさじと一筋に。敵をたやすくうたばやとはやときむねもいでたちて。しばのいほりをしのびいで。くさむらにたゝずめば。人に知られなん其身ぞあやうかりける》、<Br>{ワキ詞}〽実々聞ば兄弟の。誉れは富士の名ぞ高き。<Br>{上}《其跡猶も弔はん。昔をかたり給ふべし、<Br>{クリ同}偖も過にし建久の比。時しも五月の末なれば。実闇き夜の。時節也、<Br>{サシ}〽去にても敵を討とあけ暮に。心を深くつくしぶねの。<Br>{同下}便りもなきに時宗を。箱根の寺に上せ置。其上出家の御望み。母の仰も重ければ、<Br>{下シテ}〽祐成箱根に上り給ひはこ王を別当にかくと申けり、<Br>{下クセ}其時助成は別当に向ひつゝ。かの有増を申せば。流石別当も泪ぞ先にたづか弓弥猛心も弱々と。早領掌をなし給ふ。祐成よろこびかぎりなく年来の思ひはるゝ事有難き御芳志いつの世かは忘るべき、<Br>{シテ上}〽扨夫よりも兄弟は。<Br>{同}終に本望遂し身の今の世迄も其名をよもに顕はせり。年はふれども其執心は残れり。跡とひ給へ御僧と。夕暮の袖絶て行方知らず成にけり、〃》、<Br>{中入シカ〃}<Br>{ワキ上歌}〽《松風寒き此原の。〃。露引むすぶ草の戸の雲定なき終夜なき跡猶も弔らはん、〃、<Br>{後シテ上セイ(ママ)}〽荒有難の御弔ひやな。他生の縁にかく斗今御僧の御法に引れこれまで顕れ来りたり。跡よく弔ひ給へとよ、<Br>{ワキ}〽ふしぎやな其さま若武者のかつちうをたいし見へ給ふは時宗の幽霊か》、<Br>{シテ}〽我助成が幽霊なるが。しんいに引るゝ悪念ゆへ。是まであらわれ参りたりざんげ申さん御覧ぜよ。いかにとき宗人数に紛れて祐経を討んと思ふ瞋恚のほむら、<Br>{ワキ}〽《燃立斗の兄弟は。心をなして立出る、<Br>{シテ}〽いく関々の人目も茂くて、<Br>{ワキ}〽障あらんと<Br>{シテ}〽心せかれて、<Br>{上同}忍び〃て兄弟は。〃、狩場の草むらしげどうの弓の真中押握り。鹿よりも助経を射ん為に山越に見ゆる数多の鹿を。いよやいとめよ人々とて声々叫其隙に兄弟紛れて峯にのぼれば敵祐経間近く見えたり。勇み悦び只一矢にと。心けはしく。追かけしにかしこの臥木に馬つまづきて。祐成馬よりかつぱと落。其隙に敵は遥かにへだゝりつゝ早其姿も見えざれば兄弟はあきれて立たりけり去とも其夜を過さずして夜討に敵を駿河成。富士の煙を晴しぬる。此身をとはせ給へやと云声斗名残りある其俤や残すらん、〃》
{次第}《影にたゞよふ磯千鳥。〃、波路やさはり成らん》、<Br>{ワキ詞}〽是は北国方より出たる僧にて候。我此程都に候ひしが。又是より東国修行と志し候。<Br>{上道行}《遥々と思ひは足下と白雲の。〃。行末とへば定なき憂世の業に習ひくる。遠き旅路を駿河成。富士の裾野に着にけり、〃》、<Br>{セリフアリ}<Br>{シテサシ上}《荒面白の海つらや。湧々として辺りなく。海士の小船も漕れくる。岸にぞ浪の越るやと。詠め絶せぬ気色哉》、<Br>{詞}暫く此処に休らはばやと存候、<Br>{ワキ}〽里人と見えてれんしこしかの草を荷。海辺に立寄休らひたり御身は此所の人にて候か<Br>{シテ}〽さん候此所の者にて候、<Br>{ワキ}〽此所はふじのすそ野曽我兄弟の人々果給ひたる所にて候か、<Br>{シテ}〽中々の事曽我兄弟の人々親のかたき工藤助経を此所におひて思ひの儘に討(チ)。果給ひたる所にて候其比は五月の末。然も今月今日に相あたり候。逆縁ながら御回向有て給り候へ、<Br>{下}《露命も同じ憂世の旅。五十年も過る光陰の。時人を待ぬ理り也、<Br>{ワキ}〽ふしぎやな其様若き人成が。ていはい無常けぶりはれやかならぬ御法をたつとむ嬉しさよ》、<Br>{シテ}〽愚のお僧の仰やな。生死無常は目の前也あれ御覧ぜよ富士颪に。絶ずもまるゝ諸鳥の声。<Br>{上}《是ぞ仏の教へならん<Br>{ワキ}〽又海つらも遥かにて。漕行あまの捨小船、<Br>{シテ}〽漁りの灯幽かにて、<Br>{ワキ}〽しるも小宵は、<Br>{シテ}〽五月闇、<Br>{上同}あやめもしらぬくらき夜に、〃、今宵限りといふしほの引かへさじと一筋に。敵をたやすくうたばやとはやときむねもいでたちて。しばのいほりをしのびいで。くさむらにたゝずめば。人に知られなん其身ぞあやうかりける》、<Br>{ワキ詞}〽実々聞ば兄弟の。誉れは富士の名ぞ高き。<Br>{上}《其跡猶も弔はん。昔をかたり給ふべし、<Br>{クリ同}偖も過にし建久の比。時しも五月の末なれば。実闇き夜の。時節也、<Br>{サシ}〽去にても敵を討とあけ暮に。心を深くつくしぶねの。<Br>{同下}便りもなきに時宗を。箱根の寺に上せ置。其上出家の御望み。母の仰も重ければ、<Br>{下シテ}〽祐成箱根に上り給ひはこ王を別当にかくと申けり、<Br>{下クセ}其時助成は別当に向ひつゝ。かの有増を申せば。流石別当も泪ぞ先にたづか弓弥猛心も弱々と。早領掌をなし給ふ。祐成よろこびかぎりなく年来の思ひはるゝ事有難き御芳志いつの世かは忘るべき、<Br>{シテ上}〽扨夫よりも兄弟は。<Br>{同}終に本望遂し身の今の世迄も其名をよもに顕はせり。年はふれども其執心は残れり。跡とひ給へ御僧と。夕暮の袖絶て行方知らず成にけり、〃》、<Br>{中入シカ〃}<Br>{ワキ上歌}〽《松風寒き此原の。〃。露引むすぶ草の戸の雲定なき終夜なき跡猶も弔らはん、〃、<Br>{後シテ上セイ(ママ)}〽荒有難の御弔ひやな。他生の縁にかく斗今御僧の御法に引れこれまで顕れ来りたり。跡よく弔ひ給へとよ、<Br>{ワキ}〽ふしぎやな其さま若武者のかつちうをたいし見へ給ふは時宗の幽霊か》、<Br>{シテ}〽我助成が幽霊なるが。しんいに引るゝ悪念ゆへ。是まであらわれ参りたりざんげ申さん御覧ぜよ。いかにとき宗人数に紛れて祐経を討んと思ふ瞋恚のほむら、<Br>{ワキ}〽《燃立斗の兄弟は。心をなして立出る、<Br>{シテ}〽いく関々の人目も茂くて、<Br>{ワキ}〽障あらんと<Br>{シテ}〽心せかれて、<Br>{上同}忍び〃て兄弟は。〃、狩場の草むらしげどうの弓の真中押握り。鹿よりも助経を射ん為に山越に見ゆる数多の鹿を。いよやいとめよ人々とて声々叫其隙に兄弟紛れて峯にのぼれば敵祐経間近く見えたり。勇み悦び只一矢にと。心けはしく。追かけしにかしこの臥木に馬つまづきて。祐成馬よりかつぱと落。其隙に敵は遥かにへだゝりつゝ早其姿も見えざれば兄弟はあきれて立たりけり去とも其夜を過さずして夜討に敵を駿河成。富士の煙を晴しぬる。此身をとはせ給へやと云声斗名残りある其俤や残すらん、〃》

2024年11月9日 (土) 10:02時点における最新版

08-2 赤沢曽我

{次第}《影にたゞよふ磯千鳥。〃、波路やさはり成らん》、
{ワキ詞}〽是は北国方より出たる僧にて候。我此程都に候ひしが。又是より東国修行と志し候。
{上道行}《遥々と思ひは足下と白雲の。〃。行末とへば定なき憂世の業に習ひくる。遠き旅路を駿河成。富士の裾野に着にけり、〃》、
{セリフアリ}
{シテサシ上}《荒面白の海つらや。湧々として辺りなく。海士の小船も漕れくる。岸にぞ浪の越るやと。詠め絶せぬ気色哉》、
{詞}暫く此処に休らはばやと存候、
{ワキ}〽里人と見えてれんしこしかの草を荷。海辺に立寄休らひたり御身は此所の人にて候か
{シテ}〽さん候此所の者にて候、
{ワキ}〽此所はふじのすそ野曽我兄弟の人々果給ひたる所にて候か、
{シテ}〽中々の事曽我兄弟の人々親のかたき工藤助経を此所におひて思ひの儘に討(チ)。果給ひたる所にて候其比は五月の末。然も今月今日に相あたり候。逆縁ながら御回向有て給り候へ、
{下}《露命も同じ憂世の旅。五十年も過る光陰の。時人を待ぬ理り也、
{ワキ}〽ふしぎやな其様若き人成が。ていはい無常けぶりはれやかならぬ御法をたつとむ嬉しさよ》、
{シテ}〽愚のお僧の仰やな。生死無常は目の前也あれ御覧ぜよ富士颪に。絶ずもまるゝ諸鳥の声。
{上}《是ぞ仏の教へならん
{ワキ}〽又海つらも遥かにて。漕行あまの捨小船、
{シテ}〽漁りの灯幽かにて、
{ワキ}〽しるも小宵は、
{シテ}〽五月闇、
{上同}あやめもしらぬくらき夜に、〃、今宵限りといふしほの引かへさじと一筋に。敵をたやすくうたばやとはやときむねもいでたちて。しばのいほりをしのびいで。くさむらにたゝずめば。人に知られなん其身ぞあやうかりける》、
{ワキ詞}〽実々聞ば兄弟の。誉れは富士の名ぞ高き。
{上}《其跡猶も弔はん。昔をかたり給ふべし、
{クリ同}偖も過にし建久の比。時しも五月の末なれば。実闇き夜の。時節也、
{サシ}〽去にても敵を討とあけ暮に。心を深くつくしぶねの。
{同下}便りもなきに時宗を。箱根の寺に上せ置。其上出家の御望み。母の仰も重ければ、
{下シテ}〽祐成箱根に上り給ひはこ王を別当にかくと申けり、
{下クセ}其時助成は別当に向ひつゝ。かの有増を申せば。流石別当も泪ぞ先にたづか弓弥猛心も弱々と。早領掌をなし給ふ。祐成よろこびかぎりなく年来の思ひはるゝ事有難き御芳志いつの世かは忘るべき、
{シテ上}〽扨夫よりも兄弟は。
{同}終に本望遂し身の今の世迄も其名をよもに顕はせり。年はふれども其執心は残れり。跡とひ給へ御僧と。夕暮の袖絶て行方知らず成にけり、〃》、
{中入シカ〃}
{ワキ上歌}〽《松風寒き此原の。〃。露引むすぶ草の戸の雲定なき終夜なき跡猶も弔らはん、〃、
{後シテ上セイ(ママ)}〽荒有難の御弔ひやな。他生の縁にかく斗今御僧の御法に引れこれまで顕れ来りたり。跡よく弔ひ給へとよ、
{ワキ}〽ふしぎやな其さま若武者のかつちうをたいし見へ給ふは時宗の幽霊か》、
{シテ}〽我助成が幽霊なるが。しんいに引るゝ悪念ゆへ。是まであらわれ参りたりざんげ申さん御覧ぜよ。いかにとき宗人数に紛れて祐経を討んと思ふ瞋恚のほむら、
{ワキ}〽《燃立斗の兄弟は。心をなして立出る、
{シテ}〽いく関々の人目も茂くて、
{ワキ}〽障あらんと
{シテ}〽心せかれて、
{上同}忍び〃て兄弟は。〃、狩場の草むらしげどうの弓の真中押握り。鹿よりも助経を射ん為に山越に見ゆる数多の鹿を。いよやいとめよ人々とて声々叫其隙に兄弟紛れて峯にのぼれば敵祐経間近く見えたり。勇み悦び只一矢にと。心けはしく。追かけしにかしこの臥木に馬つまづきて。祐成馬よりかつぱと落。其隙に敵は遥かにへだゝりつゝ早其姿も見えざれば兄弟はあきれて立たりけり去とも其夜を過さずして夜討に敵を駿河成。富士の煙を晴しぬる。此身をとはせ給へやと云声斗名残りある其俤や残すらん、〃》